令和5年度

読書集会(10/27)

 朝の読書タイムには職員による読み聞かせを行い、業間にはオンラインによる読書集会で、図書委員が各クラスの多読賞児童を発表したり、おすすめの本を紹介したりしました。

 図書委員長があいさつの中で、「本を読むといいことがいろいろあります。一つ目は、いろいろな言葉をおぼえられます。二つ目は、人の気持ちがわかるようになります。三つ目は、本の世界でいろいろなところに行ったり、いろいろなものを見たりすることができます。図書室にはたくさんの種類の本がありますのでステキな本と出会うために借りに来てください。」と話していました。同感です。“読書の秋”を楽しみ良書と出会ってほしいですね。

会議・研修授業の様子

 1-1図工「おはなしのえをかこう」、1-2国語「としょかんで本をよもう」、2-1学級活動「えんそくのグループかつどうけいかく」、4-1理科「ヒトの体のつくり」の様子です。

学校学力向上推進リーダー参観授業

3-1算数「どれだけ重いかを調べよう」

3-2算数「暗算で答えをもとめよう」

6-1算数「比例と反比例・まとめとたしかめをしよう」

では良いお月見を (^^)