令和5年度

3学期スタート(1/9)

 関係の皆様には早朝より子供たちの安全を見守っていただきありがとうございます。

グループ学校に子供たちの明るい声と笑顔が戻り、日常のありがたさを感じながら3学期が始まりました。

学校始業式では次の内容について話しました。
①「辰年」天に昇る竜のようなレベルアップを目指そう。
②「能登半島地震」被災地に思いを寄せ、自分のできることを精一杯がんばろう。
③「旅立ちに向けて」6年生といっぱい遊ぼう。
 子供たちにとって充実した飛躍の年になるように期待しています。

 校長の話に続き、2・4・6年生の代表児童が「3学期にがんばること」を堂々と発表しました。6年生の抱負を紹介します。
「小学校生活最後の3学期に頑張りたいことを3つ決めました。まず、勉強です。もうすぐ中学生になるので、小学校で学習した漢字をしっかり覚えて文章の中で正しく使ったり、素早く正確に計算したりできるように、毎日こつこつと自主学習に取り組みたいと思います。次は、運動です。ぼくは走るのがあまり得意ではありませんが、2学期に学校に来てくれた川内選手のように、毎日少しでも走ることを続け、走るのが好きになるようにしたいと思います。最後に、あいさつです。小さな声になってしまうことがあるので、大きな声ではっきりとした気持ちのよいあいさつをし、下級生の手本になれるようにしたいです。これら3つのことを頑張り、小学校生活を充実したものにしたいと思います。」
 各教室から大きな拍手が聞こえてきました。

 式後には、養護教諭が「3学期を元気に過ごすために」のポイントを話しました。爪切りや咳エチケットなどの具体的な注意事項の他に、メンタルケアについてのアドバイスがありました。“心の不安”を決して一人で抱え込まないように…切に願います。

 学年末の時期を心身共に健康に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様、3学期もどうぞよろしくお願いいたします。