令和5年度

研究授業&授業研究会(7/5)

 学校課題研修会として研究授業(5-2)と授業研究会を行いました。県教委・学力向上コーディネーターの先生や、町教委・指導主事の先生が来校され、指導講評をいただきました。中学校の先生も参観後に明るい雰囲気で学習する子供たちの様子を褒めてくださいました。ご指導ありがとうございました。

学校授業の様子

会議・研修5-2国語「新聞記事を読み比べよう」記事の内容や写真に見合う見出しを考えました。大勢の先生たちに囲まれながらも自然体で取り組んでいましたね。

3ツ星1-1、1-2算数「のこりはいくつ」1組は、3-0=3のような0のある引き算をしました。2組は、お話を作りながら残りの数を調べました。

NEW1-1、1-2外国語活動「いろいろないろやどうぶつを えいごでいおう」カードを使ったりジェスチャーで表したりしながら楽しんでいました。

美術・図工4-1図工「まぼろしの花」イメージをふくらませ、形や色を創造的に描いていました。

汗・焦る4-2社会「水道の水はどこから」水を大切に使うためにどうしたらよいか、意見交換しました。

家庭科・調理5-1社会「くらしをささえる食料生産」食べ物の産地についての調べ学習です。

星職員研修(授業研究会)の様子

 本校の強みや課題に気付くことができ大変充実した研修会となりました。