今日の給食

今日の給食

2月15日



ごはん
牛乳
たらのごまフライ
磯香和え
筑前煮

2月12日




ごはん
牛乳
ぶりのみりん焼き
煮浸し
豚汁

2月10日



黒パン
牛乳
ささみのピカタ
カラフルソテー
クラムチャウダー

2月9日




ごはん
牛乳
中華丼
手作り餃子
切り干し大根のあえ物

2月8日




ジャンバラヤ
牛乳
白身魚の香味焼き
小松菜とエリンギのソテー
白菜とベーコンのスープ

2月5日




ハヤシライス
牛乳
ブロッコリーのソテー

2月4日



ひじきごはん
牛乳
ハンバーグ
れんこんのみそ炒め

2月2日




シーフードグラタントースト
牛乳
みず菜のサラダ
じゃがいものコンソメスープ煮
みかんゼリー

2月1日




わかめまるごとごはん
牛乳
わかさぎフライ
小松菜のおひたし
のっぺい汁

1月29日




ごはん
牛乳
肉巻き
白菜のおかかあえ
凍り豆腐の煮物

1月28日




チャンポン麺
牛乳
根菜サラダ
かぼちゃのタルト

1月27日




焼きカレーパン
牛乳
ミックスポテト
きのこのふわふわスープ

1月26日




【4・5年生リクエスト献立】
わかめごはん
牛乳
白身魚のこんがり焼き
小松菜と春雨のソテー
フルーツミックス

1月25日



【3年生リクエスト献立】
ごはん
牛乳
鶏肉のからあげ
ひじきの煮物
さつま汁

1月22日




ごはん
牛乳
鮭の塩焼き
煮浸し
すいとん

1月21日




ごはん
牛乳
飛龍頭
ブロッコリーのみそドレッシング
豚肉と大根の煮物

1月20日




【2年生リクエスト献立】
メロンパン

牛乳
ツナとポテトの香り焼き
お豆のソテー
白菜とベーコンのスープ

1月19日 食育の日の献立 山口県の郷土料理




ささげごはん
牛乳
豚肉のごまだれかけ
小松菜のおひたし
けんちょう

 今日の食育の日のこんだては山口県の郷土料理です。
 ささげごはんは、ささげという豆を使った豆ごはんです。山口県では、ささげを米と一緒に炊いたり、塩味で煮たささげをまぶして食べることが多いです。ささげごはんに色がついているのは、ささげの煮汁の色です。ごはんの色が藤色に見えることから、山口県では「藤飯」とも呼んでいます。
 けんちょうは、冬においしくなる大根と豆腐が入る煮物です。もともとは精進料理でしたが、しだいに一般家庭にも知れ渡るようになり、大根や豆腐のほかにも、冬野菜や鶏肉を入れて食べるようになりました。山口県では冬になると各家庭で数日分を大量に作って食べます。これは、煮こむほどに味がしみこみ、おいしくなるためです。山口県では、郷土料理である「けんちょう」の味を広めるために、けんちょうの具を入れたまんじゅうの「山口けんちょうマン」を開発して、新たな特産品としています。

1月18日





ごはん
牛乳
かに玉
野菜炒め
麻婆豆腐

1月15日




ごはん
牛乳
いかのきのこのソースかけ
磯香和え
まゆ玉汁

1月14日




【6年生リクエスト献立】
パインパン
牛乳
グラタン
春雨サラダ
ポトフ

1月13日




くわいごはん
牛乳
れんこんのはさみ揚げ
切り干し大根のあえ物
黒豆

12月18日



ごはん
牛乳
鮭のみそ焼き
キャベツのおかか和え
筑前煮

12月15日



ぶどうパン
牛乳
スパイシーチキン
ミックスポテト
蓮花湯

12月14日



肉うどん
牛乳
いかの天ぷら
さといものごまみそがらめ

12月11日



黒パン
牛乳
オムレツ
こんにゃくサラダ
クラムチャウダー

12月10日



麦ごはん
牛乳
根菜カレー
ひじきのピリッとサラダ
みかん

12月9日



ごはん
牛乳
豚肉のつけ焼き
磯香和え
のっぺい汁

12月8日



ごはん
牛乳
ぶりの照り焼き
れんこんとねぎの炒め物
肉じゃが

12月4日



ごはん
牛乳
えびと鶏肉のカシューナッツ炒め
海藻サラダ
中華コーンスープ

12月3日



ごはん
牛乳
さばの塩焼き
春菊のおひたし
すきやき風煮

12月2日



リング揚げパン
牛乳
ポークビーンズ
かぶのスープ

12月1日



ジャンバラヤ
牛乳
ささみのカリっとフライ
小松菜とじゃこのサラダ
ヨーグルト

11月30日



みそラーメン
牛乳
春巻き
切り干し大根の中華あえ
みかん

11月27日



ごはん
牛乳
鮭のもみじ焼き
小松菜とエリンギのソテー
黒豆の五色煮

11月26日



しゃくしなごはん
牛乳
鶏肉の七味焼き
ミモザあえ
みそ汁

 「しゃくしな」は、標高が高い秩父地方で白菜の代わりに栽培されてきた「雪白体菜」という野菜です。葉の形が「しゃもじ」に煮ていることから、秩父地方ではしゃくしなと呼ばれています。冬の野菜不足を補うための保存食として、漬け物などにして、秩父地方で親しまれてきました。

11月25日



はちみつパン
牛乳
はんぺんの香味焼き
ほうれん草とコーンのソテー
白菜と肉団子のスープ

11月19日 食育の日の献立



煮ぼうとう
牛乳
彩の国にくまん
ぎせい豆腐
埼玉っ子野菜サラダ

 埼玉県では、11月を「彩の国ふるさと学校給食月間」と定めています。この取り組みは、給食に埼玉県で作られた食材を多く取り入れることにより、地元への理解と愛着を深めようというものです。
 そこで、今月の食育の日の献立は、埼玉県の郷土料理と、埼玉県で育った食材を使った献立です。
 埼玉県の深谷地方では、昔から質の良い小麦が生産され、うどんなど小麦を使った料理が発達しました。「煮ぼうとう」は深谷市の郷土料理です。だし汁に家でとれた野菜などの具を入れ、幅の広い手打ちうどんを入れた煮込みうどんです。女の人も畑仕事などで忙しいので、調理の手間をかけず、そして栄養もしっかりとれるように、昔の人の工夫と知恵からうまれた料理です。煮ぼうとうには、深谷市の特産品である深谷ねぎも入るそうです。
 彩の国にくまんは、埼玉県で育った豚肉を使用しています。埼玉っ子野菜サラダには、埼玉県産のさつまいも、きゅうり、ブロッコリー、春日部産の大豆が入ります。

11月18日



ごはん
牛乳
いかの照り焼き
小松菜のナムル
マーボー大根

11月17日



わかめごはん
牛乳
チーズカツ
きのこサラダ
なしゼリー

11月16日



ごはん
牛乳
和風ハンバーグ
白菜のおひたし
みそおでん

11月13日



キャロットライス
牛乳
じゃがいもと鮭の香り焼き
ビーンズサラダ