2024年5月の記事一覧
5月30日(木) 5年生 国語
限られた音数で感動が伝わるように表現を工夫します。
5月30日(木) 道徳
よし子とえり子は仲良し。
ある日、待ち合わせの約束をしますが、ちょっとしてすれ違いで二人は会うことができませんでした。
さて、こどもたちはこの事例からどんなことを思ったでしょうか。そして、自分だったらどうすればいいと考えたでしょうか。
5月30日(木) 今日の献立
鶏肉ときのこのガーリックピラフ
牛乳
凍り豆腐のチーズ焼き
五色サラダ
5月30日(木) 6年生理科
植物の中の水の通り道はどうなっているのか。
ホウセンカを使て調べます。
あらかじめ赤インクの入った水をすわせておきます。
赤い水をたっぷり吸い上げた後、各部をスライスして水の通り道を調べます。
結果は予想通りだったでしょうか。
5月30日(木) 暑熱順化
今日は暑くなりそうです。
体を暑さに慣れさせることを「暑熱順化」と言います。暑熱順化には個人差もありますが、数日から2週間程度かかるといわれています。しかし一度暑熱順化ができていても、数日暑さから離れると暑熱順化の効果は薄れてしまいます。梅雨で雨が降り気温が下がると、それまでに暑熱順化した体も元に戻ってしまう可能性があります。
(日本気象協会HPより)
暑熱順化が必要なタイミングの目安となる 暑熱順化前線が北上していますが、関東地方では5月下旬とされています。
豊春小学校では、熱中症予防、熱中症防止に努めます。
ご家庭でも、早寝・早起き・朝ご飯など健康管理をお願いします。
5月29日(水) 1年生学校探検
1年生が校長室探検に来ました。
校長室に飾ってある写真は何ですか?
校長先生はふだんどんな仕事をしているんですか?
など、はっきりした声で質問し、メモもしっかり取れました。
入退室の時の態度も立派で、この2か月間の成長を感じられました。
5月29日(水) 2年生体育
シャトルランでは、既定のタイム以内に、できた回数を正しく数える必要があります。
そこで、5年生が2年生のお手伝いに来てくれました。
5月29日(水) 4年生図工
木を見つめての単元です。
絵の具の薄め方、色の混ぜ方や重ね塗りなど、絵の具の使い方に慣れていきます。
5月29日(水) 2年生外国語活動
What Foods Do You Like?
好きな食べ物は何ですか?
聞かれたお友だちは2つの好きな食べ物を英語で答えます。
5月29日(水) 2年生算数
ものの長さをはかるにはどうしたらいいのか。
はじめは、身近なものの何個分かで長さを比べます。
その後、身近なものの何個分では、友だちがはかった長さと比べられないことから共通の長さが必要だということに気付いていきます。
そして、その長さを正しくはかるためにはどうしたいいか学習していきます。
5月29日(水) 今日の献立
ごはん
牛乳
いわしのかば焼き
きなこ和え
豚汁
5月28日(火) 今日の献立
子どもパン
牛乳
ハンバーグ
グリーンサラダ
じゃがいものコンソメスープ煮
5月27日(月) プール排水溝の確認
先週の6年生に続き、本日5年生がプール清掃を行ってくれました。
プールが見違えるようにきれいになりました。
5・6年生の皆さん、ありがとうございました。
放課後、私と主幹教諭立ち会いの下、体育主任が排水溝に蓋をしてボルトを締めました。
最後は私が、ボルトがしっかりと締まっていることを確認し、プール開きに向けて給水の準備ができました。
5月27日(月) 心配蘇生法研修会
プール開きを前に、消防本部の方を講師に招いて、心肺蘇生法研修会を行いました。
胸骨圧迫による心臓マッサージやAEDの使い方をはじめ、事故発生時の一連の流れの確認と訓練を行いました。
5月27日(月) 今日の献立
ごはん
牛乳
酢豚
空豆
春雨スープ
5月27日(月) さくら学級そら豆皮むき体験
さくら学級ではそら豆のさやむき体験を行いました。
はじめに、栄養士からそら豆についての話を聞きました。
その後、一粒一粒ていねいにむいていました。
ちなみに、そら豆の名前の由来はさやが空に向くからだそうです。
今日の献立
ごはん
牛乳
鮭のみそマヨネーズ焼き
磯煮
5月23日(木) 5年生 図工
5月23日(木) 5年生 音楽
コンサートマスターは、オーケストラ(管弦楽団)の各奏者を統率して、指揮者の意図を音楽に具現する役職です。いわば「第2の指揮者」。では、コンサートマスターの弦が演奏中に切れてしまったら、どうするでしょう。
答えは後ろの奏者の弦楽器と取り替えるです。こどもたちは教師の話に耳を傾けて聞いていました。
5月23日(木) 3年生 理科
5月23日(木) 2年生 生活科
ミニトマトの支柱を立てと観察を行いました。
5月23日(木) 3年生外国語活動
友だちと会話を繰り返すことで英語のフレーズが頭に入っていきます。
担任も参加して多くの人と英語で伝え合いました。
5月23日(木) 2年生図工
5月23日(木) 今日の献立
チャーハン
牛乳
揚げ餃子
華風和え
五目スープ
5月22日(水)高学年 新体力テスト
さすが高学年、投げてもとんでも力強いです。
5月22日(水) さくら学級 お誕生日会
4・5月生まれのこどもたちのお誕生日会を行いました。
ハッピーバースデーの歌を歌い、プレゼントを渡してお祝いをしました。
みんなでゲームを楽しんだ後、最後はお菓子タイムで会話が弾みました。
5月22日(水) 6年生理科
葉にデンプンがつくられるのは日光の働きによるものなのか。
ヨウ素液を使って、日光に当てたジャガイモの葉とアルミホイルで日光をさえぎったジャガイモの葉を比べます。
どんな結果になるでしょうか。
5月22日(水) 6年生家庭科
野菜いための調理実習を行いました。包丁を使って野菜をていねいに切っていました。
色合いも良く仕上がりました。
5月22日(水)今日の献立
フレンチトースト
牛乳
ビーンズサラダ
ミネストローネ
5月22日(水) 学校の朝
教室の黒板には今日の目当てが。
授業の準備もバッチリです。
職員玄関にゴミが落ちていたことに気づいた職員が掃除を。
こどもたちが登校してくる前に。
朝の校庭。体力テストのラインもバッチリ。
高学年は体力向上のため朝マラソンをしています。担任も一緒にがんばってます。
陸上大会へ向けてのリレーメンバー候補選出。
バケツ稲の世話も毎日行います。しっかり根をはりました。
枯れた木を取り除きます。切り株が残ると危険なので、根から掘り起こします。
5月21日(火) 教育実習生による授業
6年生の教室を訪れると教育実習生が算数の授業を行っていました。
机間指導をして一人一人ていねいに見て回っていました。
5月21日(火) 2年生 硬筆練習
一文字一文字、お手本を見ながら字形の特徴をとらえながら、ていねいに書いていました。
5月20日(月) 6年生 家庭科
5月20日(月) 4年生 理科
理科で空気と水の学習をしています。空気を圧縮したときの力について空気でっぽうを使うことで体感的に学習を行います。
5月20日(月) 今日の献立
ごはん
牛乳
鶏肉のから揚げ
磯香和え
ごまみそ汁
5月17日(金) 陸上練習
陸上練習が始まって2週間がたちます。
練習も本格的になってきました。
こどもたちはとてもいい表情で練習に取り組んでいます。
5月17日(金) 学校ファーム
学校ファームをのぞくと、地域の方が丁寧に手入れをしてくださっていました。
日々管理をしていただき感謝しております。
5月17日(金) さくら学級 硬筆練習
さくら学級を訪れると、真剣に硬筆練習に取り組む姿がありました。
5月17日(金) 4年生 社会科
埼玉の地形について学習しています。
主な鉄道や道路、大きな川の流れについて地図に書き入れながら埼玉の地形の特徴を考えます。
5月17日(金) 4年生 学級活動
学級の約束事を話し合っていました。
タブレットを使うことで、友達がどんな考えを持っているのか分かります。
画面を見ながら話し合いが進んでいました。
5月17日(金) 4年生 外国語活動
日常の生活について、英語で伝えます。すごろく形式で行うことで、会話がはずみます。
5月17日(金) 教育実習生の授業
教育実習生の授業が昨日より始まりました。
こどもたちの反応を見ながら授業を進めていました。
5月17日(金) 今日の献立
かやくごはん
牛乳
お好み焼き
アスパラガスのさっぱり和え
5月16日(木) 2年生国語
大勢の人がいる中で、友だちをさがします。
友だちを間違えないようにさがすには、どんなことを伝えたらいいのか、大事なことを落とさず聞くにはどうしたら良いか、友だちと頭を付き合わせて考えていました。
5月16日(木) 3年生図工
鑑賞の時間です。
互いの作品を見合って、それぞれの作品のよさを発見します。
5月16日(木) 3年生社会科
先日の町探検をうけて、豊春小学校区絵地図を協力して作成しました。
5月16日(木) 5年生社会科
平野、川、山地についてのまとめを行っています。皆、集中して学習に取り組んでいます。
ノートもていねいにしっかり書けています。
5月16日(木) 6年生理科
葉に日光が当たるとデンプンができるのか、ジャガイモの葉と要素を使って調べていきます。
5月16日(木) さくら学級 図工
ステンドグラス風こいのぼり色鮮やかなこいのぼりができあがりました。
ジャバラ折りトリックアートの作品は、見る方向に寄って見える写真が違います。
みんな集中して取り組んでいました。
5月16日(木) 今日の献立
カレーライス
牛乳
おかひじきのサラダ