春日部市立中野小学校
  • ログイン

文字

背景

行間

  • ホーム
  • 沿革
  • 学校概要
  • 行事予定
  • 学校だより等
  • アクセス
  • 校長室から
ホーム沿革学校概要 行事予定学校だより等 アクセス校長室から

春日部市立中野小学校

  • ホーム
ブログ

2025年4月の記事一覧

  • 全ての記事
  • カテゴリ
  • アーカイブ
  • 2025年7月 (0)
  • 2025年6月 (0)
  • 2025年5月 (0)
  • 2025年4月 (0)
  • 2025年3月 (16)
  • 2025年2月 (21)
  • 2025年1月 (17)
  • 2024年12月 (21)
  • 2024年11月 (22)
  • 2024年10月 (26)
  • 2024年9月 (8)
  • 2024年8月 (1)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
記事がありません。
メニュー
ホーム中野小ブログ学校からの通知文児童こころのサポート関連GIGAスクール構想(オンライン、タブレット)関連いじめ防止等のための基本的な基本方針校長室から飯沼中学校
新着
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
5年飯盒炊爨体験
ブログ
07/11
パブリック
編集長
5年生は夏休みに林間学校で、カレー作りを行います。 今日は、その練習のために、飯盒を使ってご飯を炊く練習をしました。 薪を使って米を炊くのは火加減が難しいですがどのグループも焦がしたり、水分が多すぎたりすることがなく、上手に炊くことができました。 味もばっちりでとてもおいしかったようです。 本番でもきっと上手に炊けると思います。 本日、お手伝いにお越しくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
授業風景
ブログ
07/10
パブリック
編集長
2年生は体育の体つくり運動を楽しんでいました。 違うペアとじゃんけんをし、負けたら引く側と乗る側が交換です。 5年生は、もうすぐやってくる林間学校に向けて、準備が始まっています。キャンプファイヤーは、林間学校の中でも1番、2番を争う良い思い出になるはずです。 5年生のもう1クラスでは、市内音楽会の校内オーディションの練習をしていました。 はたして、2クラスのうちどちらのクラスが出場の切符を勝ち取るのか、真剣な練習が毎日続いています。 6年生は、図工の工作をしていました。電動のこぎりや金槌など特別な用具を使う学習は、子供たちも楽しいようです。 学期末なので、復習やまとめのような内容、テストの時間が多くなってきました。 1学期に学習したことは、終業式までに定着させて夏休みを迎えられるように学習に取り組んで参ります。
買い物学習・ピザづくり
ブログ
07/10
パブリック
編集長
昨日、なかよし学級の子供たちが近隣のスーパーに買い物学習に行ってきました。 買い物の仕方を学ぶとともに、今回はピザづくりを行うところまでがセットになっています。 今日は、昨日買ってきた食材を使って実際にピザを作りました。 とても上手に具材を切ったり、並べたりして、焼くことができました。 完成したピザをいただきましたが、とても美味しかったです。 子供たちもにっこり笑顔でおいしくいただきました。
3年スーパーマーケット見学
ブログ
07/09
パブリック
編集長
3年生が、ヤオコー南桜井店さんにお世話になり、スーパーマーケット見学に行ってきました。 バックヤードや店内を見学させていただき、食材や商品が並ぶまでの店員さんのお仕事がよく分かりました。 お忙しい中子供たちの質問にもお答えいただきありがとうございました。 子供たちは、「また買い物に行きたい!」と大喜びでした。
七夕
ブログ
07/07
パブリック
編集長
今年度もPTAの皆様が昇降口に七夕飾りを設置してくださいました。 子供たちそれぞれに、たくさんの願い事があって、その願い事1つ1つを見てみると、自分の幸せを願うのはもちろん、友達や家族、他者を思う願い事もあり、温かい気持ちになりました。 子供たちの願いが叶うよう、学校でも精一杯支援をしていきたいと思います。何よりも、子供たちが楽しく安全に毎日を学校生活を過ごすことができるよう、努めて参ります。
1 2 4 0 7 3 3
今日の給食

今日の給食

  • 最新の投稿順
  • 古い投稿順
  • コメントの多い順
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件

7月11日(金)

牛乳

黒パン

チーズオムレツ

ほうれん草のソテー

ミネストローネ

 

05/30 編集長
お知らせ

 

令和7年度 年間行事予定表について

今年度の年間行事予定表をトップページの【行事予定】内に添付いたしました。ご確認ください。

不審者対応に向けた学校の取組について

児童の安全確保の観点より中野小学校の対応について、保護者の皆様にお知らせとお願いを申し上げます。

 

①     児童の登校確認後、一定時間を過ぎてから、校門を閉めます。

②     児童生徒の昇降口の扉を閉めます。

③     保護者の皆様は、来校する際には、名札の着用をお願いします。

 

以上3点について、ご理解いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 

令和7年度版「中野小学校よい子のやくそく」について

令和7年度をむかえるにあたり、「中野小学校よい子のやくそく」の見直しを行いました。各ご家庭で確認をお願いします。

中野小学校よい子のやくそく.pdf

 

ネットトラブル注意報(令和6年度第10・11・12号)

 

令和7年度 4月・5月の行事予定について

 「学校からの通知文」のお部屋から予定表のファイルをご覧いただけます。また、リーバーにご登録いただいている方には、3月10日にファイルを配信いたしました。

 現時点での予定であるため、今後変更する場合もありますので、予めご了承ください。

 また、新入生のご家庭で「リーバー」に未登録のご家庭は、お早めにご登録をお願いします。

通学班編成について

 3月3日に、新年度の通学班をPTAの皆様にもご協力いただき編成しました。

 新通学班を記載したお手紙を持ち帰っておりますので、保護者の皆様も必ずご覧ください。

①新通学班は何地区の何班か

②新班長のお名前

③新通学班の集合時刻と集合場所

 集合時刻になったら学校へ向けて出発します。

 遅れないようにご協力をお願いします。

 都合により、欠席・遅刻する場合は、班長か班員に必ずお伝えください。よろしくお願いします。

 

安全パトロールについて

 5月から夕方に保護者の皆さんにご協力いただく「安全パトロール」の方法が一部変更となります。

 同じ通学班に所属している班員同士のご家庭でパトロールしていただきます。

 同じ通学班のご家庭同士で連絡が取りあえるように、連絡先の交換をお願いいたします。

 

警察より防犯に関する注意

 冬になり、日没が早くなりました。真冬の12月の日没時間は真夏の8月に比べると2時間以上早くなります。日没時間の前後1時間のことを「薄暮時間帯」と言い、見通しが悪くなることから周囲の気配に気づきにくくなり、犯罪や事故に対する注意が一層必要になります。

 そこで、ご家庭でも以下の4点をご注意ください。

①ひとりにならない
②知らない人についていかない
③大きな声で助けを呼ぶ
④出かける時は、家族に伝える

 

 

Powered by NetCommons