ブログ

4月27日(火)午後も楽しく学びます。

◆今日の清掃の時間は、1年生の教室の辺りに来ています。

 「お姉さんと一緒に気をつけて運んでね。」

 6年生から掃除のやり方を教わり、張り切っています。

 きれいに雑巾を洗います。しっかりと絞ってくださいね。

 さすが2年生です。階段を隅々まで丁寧に清掃します。 ピース!

◆校務員さんが、校内を修繕しています。「ありがとうございます。」

◆4年生は、体育「サッカー」のオリエンテーションです。

 「なるほど、こうやって活動するんだな。」

 とてもつぶやきが多いクラスです。これまでの球技系運動を思い出しています。

◆4年生の国語では、漢字を一画一画の書き順まで正しく練習しています。

 漢字は、繰り返し練習することで身に付けていきましょう!!

◆となりの4年生は、校庭で見つけた「春の生き物」のスケッチを基に話し合います。

 これから、ヘチマの観察を進めていくようです。

◆6年生の理科では、空気中の気体に関する実験を基に、考察をしていきます。

 子どもたちに予想をさせて問題意識を高め、その後の話し合う活動へ。

 みんながよく考えていますね。次々に手が挙がってきます。

◆6年生の図工「学校のお気に入りの場所」です。

 「ぼくは、音楽室がお気に入りなんです。」 「なるほど~。」

 芸術家の皆さんの真剣な眼差しがいいですね。

 イメージしたことを基にして、色、形、奥行きなどを考えて描いていきます。

◆5年生の算数では、2つの直方体のかさを比べようとしています。

 自力で解決しようと、どの子もよく考えています。あと48秒です!

 タイムリミットが迫ります。

◆5年生の音楽では、「オーケストラの弦楽器」について学んでいます。

 バイオリン、ビオラなどの音を聴き比べています。

 一番低い音を奏でる弦楽器は何ですか?

◆PCルームでは、4年生がローマ字入力の学習をしています。

 ローマ字入力ができるようになると、キーボード操作のスピードが上がりますよ。

 友達と教え合いながら、楽しく進めます。

 

 全学級の授業が充実し、子どもたちが楽しそうに学ぶ姿が見られます。

明日以降も、さらに「本気」になって学んでいきましょう!!