ブログ

4月12日(月)授業が本格的に始まっています。

◆朝の「元気タイム(3・4年生)」です。まずは、ラジオ体操です。

 さあ、3年生が走り出しました。気持ちよさそうです。

 4年生は力強い走りです。

 4年生と教頭先生が競走です。教頭先生は、元陸上部ですよ。

◆4年生の身体測定です。養護の先生と担任の先生がテキパキと進めます。

 また成長したようですね。

◆1年生は、昇降口の使い方を学習中。「楽しいです。」と言っています。

 ろう下の右側歩行も身につけたね。

◆たんぽぽ・ひまわり学級では、自己紹介をし合っています。

 私も、飛び入りで自己紹介することに。早く覚えてね。

◆3年生は、算数の授業です。課題解決に向けて真剣です。

 自力解決のあとは、学級全体で学び合います。

 学習のまとめができました。ノートも丁寧に書いています。

◆5年生の「幸松タイム(総合)」が始まります。今日はファイルづくりから。

◆となりの5年生は、少人数指導の先生とあいさつをしています。

 その後は、漢字や計算など自主的に学習に取り組んでいます。

◆6年生の「幸松タイム」は、お米について探究していきます。

 真剣な眼差しが良いですね。

 「お米の品種について知ってるよ。」「品種がたくさんあるんだね。」

◆6年生は、自己紹介カードを作成中です。「よろしくね。」

◆となりの6年生の教室では、係活動の作戦タイムが始まっています。

 どの係担当も、しっかりと活動しようと主体的です。

◆音楽室に来ました。5年生の小さな声できれいなハーモニーです。

 大きな声では歌えないけど、できることを頑張ろう!!

 

 今日から1年生も初登校し、どの学級も授業が本格的に始まりました。

全ての教室で、幸松っ子のやる気を感じます。

とてもよい雰囲気です。

教職員が子どもたちの「本気」を引き出そうとしています。