ブログ

5月6日(木)爽やかな季節がやってきました。

◆爽やかな青空が広がりました。6年生の教室へレッツゴー!!

 6年生は、国語で「県内の博物館・美術館」などを紹介しようとしていますね。

 「どのようなことを説明すればいいかなあ。」

 「どこにあるのか、学校からどれくらいで行けるか、何に使われているのか、・・・」

◆5年生の社会では、地図帳でいろいろな地名を探しています。

 地図の地名索引を見て、何ページのどの辺りにある地名なのか、調べられるようになっています。

◆1年生の音楽で、カスタネットを使ったリズム打ちの楽しんでいます。

 「こうやって打つといいよ。」

 「よし、次はみんなでやってみようね。」 タン・タン・・・

◆2年生は、さらに力を伸ばそうと、算数ドリルを進めています。

 「ここはこうして、次にこうやって・・・」

 これまで習得してきたことを活用し、繰り返し取り組むと力が伸びますよ。

◆2年生の教室前のろう下です。小さな美術館のようになっています。

◆4年生は、漢和辞典の使い方を学んでいます。部首索引などを上手に活用しています。

 ペアで学び合い、お互いを磨いています。素敵な学び合い!!

 どんどん漢和辞典の使い方をマスターしていきます。学びの深まりが伝わってきます。

 「部首がこざとへんで、つくりの部分が6画だから・・・」

 4年生のろう下も、美術館さながらの素敵な作品が並びます。校内が美術館です!!

◆1年生の教室から「チェッチェッコリ チェッコリサ・・・」が聞こえてきます。教室へ入ると、こんな感じです。

 曲のイメージに合わせて、自然と体が動くことはいいことですね。

 「リサンサ マンガン サンサ マンガン」 先生と一緒にノリノリです!!

 

 爽やかな青空が広がりました。

子どもたちの元気な姿は、5月になっても変わりません。

明日も、素敵な一日になりますように・・・