ブログ

4月16日(金)子どもたちのやる気スイッチオン!(その1)

◆2年生が素晴らしい整列を見せています。

頭のてっぺんからつま先までピーンとしていて格好いいです。

◆6年生は、「体づくりの運動」として、鉄棒、のぼり棒、うんていを使っています。

 自分にできる技をどんどん試していきます。

 力強く、グングンとのぼっていきます。

 逆上がり、前回り降り、足掛けまわり、腕立て後転・・・目が回りそうです。

 「体操選手のようだね。」と声をかけると、得意技をどんどん見せてくれます。

◆4年生が、理科で「春を探し」に校庭へ出てきました。

 「これ何の花かな?」「ハチがとんでいるね。」

 「これは、どういう種類のさくらなのかなあ?」

◆今日は、第1回目の避難訓練です。地震により火災が発生したことを想定しています。

 子どもたち、先生たちが真剣に取り組んでいます。

 まずは、机の下にもぐり、その後、校庭までの避難経路を確認する訓練です。

 先生たちの事前指導がしっかり行われていることが、避難の様子から分かります。

 先生たちは、教頭先生に人数を報告していきます。

避難指示から、人数報告まで5分50秒で終了しました。

◆6年生の国語です。いつ来ても活気のある授業です。

 姿勢よし、ノートの使い方よし、学び合いよし。3拍子揃った素敵な授業!!

 

 後半へ続く・・・