ブログ

4月21日(水)「1年生を迎える会」の日です。

◆今朝も、とてもよい天気です。

◆6年生は、バッハの「ラヴァ―ズ・コンチェルト」の鑑賞をしています。

とてもよい曲です。

 「よく歯医者さんで流れています。」 

 「聴いていて心が落ち着きます。」 「女性の歌手が歌っているとは思いませんでした。」

◆2年生は、算数「2ケタのたし算」を学習しています。

 「35円のドーナッツと29円のグミを買うと、全部でいくらかな?」

 ろう下には、図工でつくったオブジェがあります。

◆こちらの2年生は、2ケタ+1ケタ、2ケタ+2ケタを考えていきます。

 真剣な眼差しです。子どもたちのとっても素敵な表情です。

 さあ、先生とやり方をしっかりと確認していきましょう。

◆今日は、3年生が視力検査です。「ハイチーズ」

◆4年生は、リコーダーのアンサンブルです。短時間で集中して練習ですね。

 少しずつ学習活動を行います。効率的、効果的な深い指導です。

 校舎内に、久しぶりにリコーダーの音色が響きます。♪~♬

◆たんぽぽ・ひまわり学級は、元気よく体育の時間となります。

 先生とジャングルジムで鬼ごっこ。子どもたちのほうがすばしっこいです。

 続いて、ブランコで体をフルに動かしていきます。風を切って気持ちよさそう。

◆5年生は、50メートル走に臨みます!!

 気持ちよい青空の下、元気よく走り抜けていきます。

 さすが、力強いフォームで走ることができていますね。

◆2年生は、「ケン・ケン・パー」と言いながら体づくりです。

 ビックリ! 空中に浮いていますよ。

 どんどんうまくできるようになってきています。

 みんなで、使った輪を片付けます。これも素早い!!

◆5年生は、算数「整数と小数のしくみ」に取り組んでいます。

 実によく集中しています。授業と休み時間のメリハリがあります。

 634の1/10、1/100、1/1000を考えていきます。

 「こうやって考えると分かりやすいね。」

 大画面を適切に活用しての指導です。先生の指導の工夫が見られます。

◆家庭学習ノートのコピーが掲示されています。

5年生の皆さん、校長室へどうぞ。私の6年生のときのノートがあります。

◆待ちに待ったクラブ活動をほんの少しのぞいてみました。

まずは、PCルームです。

 続いて、図書室です。

 次に、体育館です。

 異学年の子どもたちが、仲良く楽しく活動しています。

◆今日から、陸上大会の練習開始です。4~6年生までの希望者が参加しています。

 自分の体を鍛えることが大切ですよ。

 毎日練習をして、体力向上を目指していきましょう!!

 とても活発な動きを見せる子どもたち。

私も、小5で幅跳び、小6でハードル走にチャレンジしてました。

 

 今日も、一日よい天気に恵まれました。

朝の「1年生を迎える会」から、放課後の「陸上練習」まで、全力を尽くしていました。

子どもたちの様々な気持ちが伝わってきて、胸が熱くなります。