ブログ

1月21日(金)早くも、2週間が終わります。

◆4年生は、算数の研究授業!! 教室にやる気がみなぎっています。

 担任の先生と息の合った子どもたち。

 私以外にも、たくさんの先生が授業を参観しているよ。

 これまでの知識を総動員して、図形の面積の求め方を考えていますね。

 「3つのやり方を考えられました。」 「すごいね。言葉で説明できるようにしておくんだよ。」

◆5年生の書写が、「飛行」という2文字の言葉にチャレンジだね。

 まずは、文字の書かれたプリントを生かし、文字の形と力の入れ具合などをつかませていきます。

 この後、いよいよ半紙に書いていくことに。

◆1年生は、鍵盤ハーモニカの数人の伴奏に合わせて、打楽器の合奏だよ。

 鉄きんやすず、ベルなどを交替しながら演奏しているね。

◆5年生の社会科は、情報産業について追究している真っ最中だよ。

 休み時間と授業の切り替えの完璧な5年生たちは、早くも6年生のようだね。

◆幸松ドームでは、長なわの練習に没頭する2年生たち。

 「校長先生も入ってください。」 「よおし、やってみよう!!」

 大きなかけ声ではなく、気持ちを1つにしてタイミングを合わせよ!!

◆1年生の学級会は、子どもたちが司会進行などを行っていますね。

 自分の考えを積極的に分かりやすく発言しようとしていて、素晴らしい!!

 小さな社会である教室では、話合いを通して、合意形成し、社会性を身に付けていきます。

◆6年生は、「将来の夢」に近づけるよう、その職業の特長、試験の有無などを追究中!!

 私も、全員にかかわり「夢」を聞き取りました。応援していきます!!

◆1年生は、学校で安全に過ごすためにどうしたらよいのか、DVDを基に考えているよ。

 事故や事件、けがや病気などから自分を守ることが大切だね。

 私も、改めて勉強になりました。1年生のみんな、一緒に取り組んでいこう。

◆4年生の理科は、金属における「熱の伝わり方」の実験をしているよ。

 鉄、銅など金属によっても、熱の伝わり方が違うんだね。ビックリ!!

◆3年生は、「ありの行列」の説明文から筆者の言いたいところを読み取っているよ。

 「う~ん、文章のここのあたりが大切だよなあ。」 「よく見つけられたね。」

◆掃除の時間に、緊急地震速報が流れ、とっさの判断で校長室の机の下に6年生3人が!!

 今回のショート避難訓練は、校内の至るところにいても、第一次避難ができるように訓練を行っています。

 校長室前のろう下を担当していた6年生の判断は、的確だと感心です。

 

 本日から、埼玉県内に「まん延防止等重点措置」が適応されることになりました。

 学校では、臨時の職員打合せを行い、週明け以降の感染防止対策の徹底、

健康管理や健康観察の徹底、授業を中心とした様々な教育活動などについて、

改めて共通理解をしたところです。

 保護者、地域の皆様には、なお一層のご理解、ご協力をお願いいたします。

また、くれぐれも体調を崩さぬよう、ご自愛ください。