収蔵資料の紹介
資料名 | 東武線電車時刻表(とうぶせんでんしゃじこくひょう) |
---|---|
年代 | 昭和11年(1936)3月25日 |
法量 | 15.1×7.4センチメートル(15.1×105.0センチメートルひろげた状態) |
資料種別 | 歴史資料 |
文化財指定 | 未指定 |
収蔵番号等 | 岩井家文書299 |
資料写真 | |
時刻表(市内部分の拡大).jpg | |
解説 |
この資料は、東武伊勢崎線(伊勢崎ー浅草雷門)と東武日光・宇都宮線(東武日光—浅草雷門)の時刻表です。 当時、東武鉄道では準急、特急、各駅停車が運行されており、粕壁駅には、特急は停車しませんでしたが、準急が停車する駅で、伊勢崎線・日光・宇都宮線の上下線あわせて、午前5時42分〜午後10時24分の間、1日に105本もの電車が発着しました。粕壁から浅草雷門までの運賃は62銭。準急では越ケ谷(現・越谷)—草加—西新井—北千住—玉ノ井(現・東向島)—曳舟—請地(昭和24年廃駅)—業平橋(現・東京スカイツリー)—浅草雷門(現・浅草)の駅に停車し、40〜50分前後で行き来することができました。 |
図1 | |
図2 | |
図3 | |
図4 | |
語注 | |
参考文献 |
『新編図録春日部の歴史』(2015年) 『東武鉄道百年史』(東武鉄道株式会社、1998年) |
その他 |
---|