川辺小学校3年生「総合的な学習の時間」に縄文体験を行いました!!
6月1日(水)は今年度最初の出張授業(縄文体験)を行いました。通常は小学校6年生の社会科の歴史の学習が始まるころに出向いていますが、川辺小学校ではこの数年、3年生の「総合的な学習の時間」にお呼ばれしています。今回は『学校付近の昔むかし』と題し、児童のみなさんの自宅がある米島や東中野地区で確認されている縄文時代の貝塚を中心に学習に取り組みました。もちろん、さまざまな体験メニューで「観て」「触れて」「考えて」を実践してみました。
▲ 導入では学区内の貝塚を紹介。熱心にメモを ▲担任の先生と縄文土器の形、なわめをじっくり
とりつつ、周辺に海原が広がった歴史に驚きが 観察。「ぜんぶ、本物なの?!」『全部です!!』
▲縄文時代と12万年前のアカニシと大きさを比較。 ▲6年生にも人気な黒曜石の切れ味体験。みるみるうちに
外郭放水路では12万前の木下層から多種の大きな 段ボールがぼろぼろになるほど、試し切りが楽しくなって
貝種が発見されたことを伝えると皆ビックリ! しまいます。「こんなに切れるんだ!!」
6月からは3年生の「総合的な学習の時間」をはじめ、6年生の社会科へ出向きます。授業の様子は本ブログでご紹介していきますのでお楽しみに覗いてください。