ほごログ(文化財課ブログ)

考古学講座-基礎を学ぶを開催します

今年度も考古学講座を開催します。

まだ参加人数に若干の余裕がございますので、ご希望の方はお申し込みください。

 

5回連続講座で9月から1月までの開催です。内容は下記のとおりです。

第1回 考古学とは?/春日部のどこに遺跡があるか・春日部の旧石器時代

第2回 発掘調査の方法・層位学/春日部の縄文時代

第3回 分類と型式学/春日部の弥生時代

第4回 年代の決定/春日部の古墳時代

第5回 春日部の奈良時代・平安時代/考古学講座のまとめ

 

毎回、考古学の基礎知識と時代ごとの春日部市内の考古学資料について半分ずつお話します。昨年度の内容とほぼ同じものを予定しています。

 日程等の詳細は下記のとおりです。

日程 令和5年9月24日、10月29日、11月26日、12月24日、令和6年1月28日 午前10時30分~正午(すべて日曜日、全5回)
講師 郷土資料館職員
募集人数 30人
参加費 無料
申し込み 郷土資料館へ直接、電話(048-7632455)、電子申請で申し込み

*電子申請の申し込みは、9月23日17時15分までです。9月23日(土)は祝日のため、休館ですので、受領完了メールは、初回開催日当日9月24日(日)8時30分前後に送付します。

考古学講座の様子

タグ 考古学講座