ほごログ(文化財課ブログ)

出張授業「縄文体験教室」 in川辺小学校 その2

7月3日(水)川辺小学校へ出張授業「縄文体験教室」を行ってきました。

5月17日は、3年生の総合的な学習の時間で地域を学ぶ学習で学校近くに住んだ縄文人の暮らしについて授業をしましたが、今回は6年生2クラスの授業になります。
歴史の授業は飛鳥時代まで進んだそうです。縄文時代がどんな時代であったか聞くと、なかなか思い出すのが大変な様子。復習の時間にぴったりですね。

パワーポイントに注目する生徒たち

はじめに、春日部市の代表的な縄文時代の遺跡である神明貝塚のビデオをみていただき、次に小学校周辺の歴史についてパワーポイントで説明をしていきます。
今年度の縄文体験出張授業は、現時点で本日が最後…。講師の声にも力が入ります。

 

川辺小学校の周辺は急な坂道が多く、高台の上には縄文時代の貝塚が点在しています。
坂道があるという話にうんうんと頷く生徒たちでしたが、さらに身近な話がでてきました。

吉岡遺跡出土の土器

飛び入りで授業に参加してくれた、縄文土器の登場です!
実はこれは、6年生教室の廊下に飾られていたもので、遺跡から出土した本物の土器。

レプリカの土器とともに並んでおり、職員も大変驚きました。
出土地は学校のすぐそばに位置する「吉岡遺跡(よしおかいせき)」で、縄文時代の貝塚とムラが確認されています。
まさに今日の授業にピッタリですね。この土器の登場には、クラスの皆さんも、先生までもがびっくり!まさか本物だとは思っていなかったそうです。縄文時代を身近に感じるきっかけになりました。

 

続いて、体験コーナーに移ります。

貝殻について説明を受ける生徒たち

石器について説明を受ける生徒たち

土器をのぞき込む生徒たち

体験コーナーは教室前の広い廊下を使って行いました。

実際に縄文時代の石器や、土器や貝殻を触って体験をするのですが、鋭い観察力や着眼点に職員も驚かされています。
土器コーナーでは、みんなに土器を観察し、桜川小学校でも体験してもらった縄目の模様づけも熱心に取り組んでいただきました。また、「土器の黒い部分は火があたったからじゃない?」と、土器の色について考察してくれた児童もいました。

川辺小学校のみなさん、ありがとうございました。


出張授業「縄文体験教室」は、まだまだ授業の受付をしています。
ぜひお気軽にご相談ください!