豊野小学校第3学年が郷土資料館を見学しました
令和5年11月17日(金)に豊野小学校第3学年が郷土資料館を見学しました。
豊野小は毎年郷土資料館に見学に来てくれるお得意さん♪
あいにくのお天気でしたが、今年も社会科校外学習の一環として訪れてくれました!
企画展示室では、昔の家庭で使っていた道具や、学校で使っていた勉強道具などについて職員から解説を受け、見学をしました。
現代では学校でノートを使うのが当たり前ですが、昔は石盤(せきばん)というものが使われていました。まるで一人用の黒板のようなもので、書いては消して使用していたため、記録を残すようなことは出来ません。紙が今よりも貴重だった時代を感じ取ってもらえたでしょうか。
千歯扱きを使って、脱穀の体験もしました!
常設展示室では、竪穴式住居などの説明を受けました。
竪穴式住居の中の炉(ろ)は、どんな役割があったのかなど、クイズのように児童に考えてもらいました。炉は火を燃やすところなので、調理、暖房、明かりなどの役割があり、たくさんの子が手をあげて答えようとしてくれましたね!
よくメモを取る姿も印象的でした!
『ぼくら、遊びじゃなくて“学び”に来てるんで』とでも言わんばかりの熱心さ!
郷土資料館のおもちゃに興味を持ってくれた子は、ぜひ郷土資料館のワークショップに来てください!
11月19日(日)は発泡スチロール飛行機、12月10日(日)はパタパタ(いた返し)を作るよ!(宣伝)
郷土資料館の中では、“走らない・大声をださない”など、最初にした約束をちゃんと守ってくれた、しっかり者の豊野小3年生でした!
また来てくださいね♪