ほごログ(文化財課ブログ)

「オンライン土器作り教室」土器焼きを行いました

 8月22日(火)に「オンライン土器作り教室」で製作した土器の野焼き(土器焼き)を行いました。

皆様からお持ちいただいた土器を乾燥させ約4週間、色はすっかり乳白色に変化し、水分が抜け大きさも一回り小さくなっています。

 焼く前の土器

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土器焼きではまず、大きな木材を燃やし炭を作り、次に火の回りに少し離して土器を並べ、遠火でじっくりと土器の温度を上げていきます。

土器が徐々に温まると、火に近づけさらに温度を上げていきます。軍手では持てないくらいに熱くなったら、真っ赤になった炭を土器の中に入れ、底からさらに加熱を続けます。ここまで大体2時間くらい経過。

土器焼きの様子

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土器の表面がこげ茶に変化してきたら、いよいよ本焼きとなります。木材を燃やした釜場へ土器を移動させますが、その周囲はすでに数百度になっています。職員も汗まみれでひとつずつ丁寧に運搬。

本焼きでは乾いて燃えやすい木材を投入し、火力を上げ、赤い炎で一気に焼いていきます。この時の温度は600度以上にも上がり、土器の表面は先ほどのこげ茶色から赤茶色になり、これが焼き上がりのサインとなります。

火を徐々に落とし、少し落ち着いたら、小一時間ほど冷まし土器を引き上げます。

 焼きあがった土器

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

途中、急な雷雨があり、職員も冷や汗を流しましたが、無事に焼き上げることができました。

来年度も継続して土器作り教室は開催していきますので、今年度ご参加の方、またブログをご覧の方、ご興味がありましたら、ふるってのご参加をお待ちしています。