(放課後子ども教室)武里南小学校ブログ

武里南小学校

2月6日月曜講座、3月4日土曜講座

2月6日(月)に、

「スライムづくり」、「スライムから風船づくり」が開催されました。

1、2年生は「スライムづくり」です。

講師の先生の説明をよくきいて、きれいな色のスライムや

キラキラひかるスライムを作りました。

5、6年生は「スライムから風船づくり」です。

高学年らしく、スライムの構造から学びました。

 

3、4年生は「レザークラフトづくり」を行いました。

思い思いのキーホルダーを作成していました。

 

3月4日(土)に、

「お正月遊び」が開催されました。12月に計画していましたが、

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため延期し、3月の開催と

なりました。共栄大学の学生さんが講師をしてくれました。

【お手玉】

【福笑い】

【けん玉】

【かるた】

昔ながらのお正月遊びを共栄大学の学生さんがアレンジし、

より楽しい遊びにしてくれました。

講座終了後、閉校式が行われ、コーディネーターより一人一人に

修了証が手渡されました。

ご協力いただいた講師の皆様、実行委員の皆様、ボランティアの

皆様、ありがとうございました。

 

凧作り教室

 10月3日(月)武里南小学校放課後子ども教室が開催されました。講師は宝凧の会の皆様です。

まずは、凧に絵を描いたり色をぬったりしました。

 

絵が完成した子から、先生に竹ひごや凧糸をつけてもらいました。 

 

自分が作った凧を校庭で揚げてみます。

先生に手伝ってもらって作った凧を上手に揚げることができました。 

ご協力いただいた講師の皆様、実行委員の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

ビュンビュンごま教室

7月2日(土)武里南小学校放課後子ども教室が開催されました。講師は共栄大学の19名の学生先生です。 

まずは、みんなで体を動かしながらグループを作りました。

 つぎは、先生に教わりながらビュンビュンごまの制作です。難しいところは先生に手伝ってもらいました。

 出来上がったら、早速遊んでみました。

面白い遊び方を先生に教わりました。

 

学生先生とのひと時はとても楽しかったようで、帰り際別れを惜しんで泣き出す子もいました。

ご協力いただいた講師の皆様、実行委員の皆様、ボランティアの皆様、ありがとうございました。

 

 

スポーツ教室は ボッチャとラダーゲッター

6月6日(月)武里南小学校放課後子ど教室が開催されました。今年度1回目はスポーツ教室です。1年生から6年生までたくさんの児童が参加しました。実行委員会の皆さんやボランティアの皆さんと楽しいひとときを過ごしました。

ボッチャは、パラスポーツとしても知名度が高く、昨年度も子ども教室で実施するなど子どもたちにも親しまれている競技です。狙ったところへ上手にボールを止める子もたくさん見られました。

 

ラダーゲッターは今回初めてやる種目です。両端にボールがつながった紐を横棒に引っ掛けて、三段の横棒すべてに引っ掛ける速さを競うゲームです。投げ方に慣れるのに時間がかかりますが、引っ掛けた時の達成感は最高です。

ドッヂビーとボッチャ教室

6月7日(月)第1回目となる放課後子ども教室、「南風どんぐり教室」の開校式がありました。開校式のあと、スポーツ教室でボッチャとドッヂビーを体験しました。講師はスポーツ推進課の職員です。

 〈まずは準備運動〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

〈ドッヂビー〉

ドッジビーは、ボールでなく布製のフライングディスクを使います。

なかなか思った通りに飛ばないのですが、まずは試合に向けて投げる練習から。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

試合では練習の成果を発揮します!

 

〈ボッチャ〉

ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、どれだけ近づけられるかを競います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めは難しい!といっていた児童も、だんだんコツをつかんでくるとすぐに慣れて、みんな上手になりました。

ご協力いただいた講師のスポーツ推進課の職員の方々、実行委員の皆さま、ボランティアの皆さま、ありがとうございました♪

しっぽ取りゲーム教室とドッチビー教室

令和2年11月2日(月)にしっぽ取りゲーム教室とドッチビー教室を行いました。

講師はスポーツ推進課の職員です。

まずは準備運動をしてから、しっぽ取りゲームを行いました。高学年の児童からは「1年生のタグを取ってもいいのかと気を使いながら楽しみました。」という感想をもらいました。高学年が低学年に気を使うという優しさを学べるのも放課後子ども教室のいいところですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次にドッチビー教室を行いました。参加した児童からは「普段ドッチビーをする時は大人数なので、なかなか投げられないけど、今日はたくさん投げられてうれしかった。」という感想をもらいました。普段とは違う雰囲気でたくさんのお友達と楽しめてよかったですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キックベース教室

令和2年10月5日(月)にキックベース教室が開催されました。

講師はスポーツ推進課の職員です。

教室開始前には、怪我をしないようにみんなできちんと準備運動をします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キックベースのルール説明を受けてから、実際にやってみました。

「打席でキックしたら、三塁ではなくて、一塁に走りましょう。」

(ルールが難しいよね)

 

参加した児童からは、「ルールが難しかったけど、最後は楽しかった。」

「大勢でやることができてとても楽しかった。」などの感想をもらいました。

最後には、うっすら汗をかいた爽やかな笑顔を見ることができました。

かすかべ郷土ジャンボかるた教室

令和2年9月7日(月)に「かすかべ郷土ジャンボかるた」を実施しました。

講師は社会教育課の職員です。

このかるたは「かすかべ郷土かるた」を大型化したもので、新型コロナウイルス

感染拡大防止策として、いわゆる3密回避に配慮した新たなルールを考案し、

令和2年度から活用しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加した児童からは、「ジャンボかるたは探すのが難しかったけど、楽しかった。」

「札が取れたときはうれしかった。」などの感想をもらいました。

また、真剣に協議に参加する中でも、同時に数人が札を取った時には、自然と上級生が

下級生に譲っており、学年の垣根を超えた放課後子ども教室ならではの子どもたちの成長

の場を見ることができました。

卓球バレー教室

2月4日(月)卓球バレー教室が開催されました。
講師は卓球バレー協会のみなさんとスポーツ推進課の先生です。

教室開始前、6年生の指示に従い、みんなおとなしく、お行儀よく
待っています。異学年交流は放課後子ども教室の「いいね!」です。                     


習うより慣れろ!
少し説明をして頂きましたが、とりあえずやってみます。
みんなすぐに慣れて上手になってきました。


まだ体の小さい子は正座をして高さをキープしています。
とってもかわいいです。


ゲームの合間にエキシビジョンマッチ。
卓球バレー協会のみなさん VS 校長先生&ママ軍団
みんなの声援を受けて、協会のみなさんからの鋭い球を
校長先生&ママが打ち返します。


チームで作戦をたててチームワークで得点すると、喜びは何倍にも
なります。


卓球バレーは初めてでしたが、とてもなじみやすく、
チームワークが重要なスポーツなので、みんなで楽しめました。
また、障がいのある方も楽しめるようにとできたスポーツなので
障がいのある方の気持ちや不便に感じる点も少し理解する貴重な
体験になりました。

第3回・第4回 南風どんぐり教室

9月10日(月)と10月1日(月)に
南風どんぐり教室が行われました。

9月10日は1・2年生がペーパークラフト、3~6年生が昔遊びを、
10月1日は1・2年生が昔遊び、3~6年生がペーパークラフトを
体験しました。

【①ペーパークラフト】

1・2年生はペンギン、3~6年生はニワトリの
クラフトに挑戦しました。



分からないところを講師の方々に教わりながら、
集中して作業していました。

【②昔遊び】
けん玉、お手玉、メンコ、コマ、ベーゴマ、ユニカールを
ローテーションで体験しました。
それぞれのコーナーでは、地域の皆さんが遊び方を
丁寧に教えてくださりました。

・お手玉

先生のお手本にならって、玉を落とさずにどれだけ続けられるか
挑戦しました。

・ユニカール

友達どうしや、大人対子どもで楽しく点数を競いました。


・ベーゴマ遊び

ヒモの巻き方や投げるコツを教わりました。
「見て見て!上手に回せたよ!」と大喜びの子どもたち。


貴重な体験・交流の場となりました。