令和6年度

令和6年度 学校の様子

5/16 5年 総合 田植え

今年度は大島さんに御指導をいただき、田植えを行いました。初めて田植えをする児童も多く、田んぼの中に入る時には歓声が上がっていました。一生懸命活動し、日々美味しいお米が食べられることへの感謝の気持ちが高まった思います。

5/16 6年家庭科 調理実習

 家庭科の「朝食から健康な一日の生活を」という単元で調理実習を行いました。ボランティアの方々にご協力いただきながら、いろどり野菜炒めを作りました。グループで協力し安全に調理することができました。

2年生 野菜の苗植え 5/8

  • 生活科の時間に、野菜の苗を植えました。

ミニトマトやきゅうり、えだまめなどの苗が集まりました!

一番人気はミニトマト!同じミニトマトでも赤や黄色、オレンジなど種類はさまざまです。今から収穫できるのが楽しみですね。毎日のお世話頑張りましょう!

5/7 朝会・表彰

今年度初めての朝会がありました。

校長先生から、芳賀町が70歳の誕生日を迎えたことについてのお話がありました。

芳賀町の歩みに関する動画も視聴しました。

朝会の前に、野球部の表彰がありました。

芳賀ネクサスの皆さん、優勝おめでとうございます!

 

3年生社会科校外学習 4/25、5/2

4月25日と5月2日の2日間、3年生は社会科の学習で学校の周りの様子を歩いて調べてきました。

 

4月25日は学校の南側・東側コースへ。

 

暑い日だったので、日傘をさしていきました。

白地図に田や畑などの地図記号を書き入れていきました。

そして、五行川沿いを歩きました。

時々、お仕事をしている地域の方が遠くに見えると、元気にあいさつします。

ロマンの碑の公園に到着。説明を見たり遊んだり休んだり…

暑い中がんばってたくさん歩きました!

 

 

そして、5月2日は学校の西側・北側コースへ。

前回の方面とは土地の様子がまたちがうので、比べながら記録しました。

方位を答えたり、白地図に書き込んだりするのも、慣れてきました。

天満宮にお邪魔させていただきました。

天気がとてもよかったので、石段を登り切ったところからの見晴らしは最高でした!

坂道と石段で、土地の高さをしっかり体感して確かめられました。

天満宮では、子供たちは思い思いにお参りをしたり休憩したりしていました。

天満宮についてのお話も聞かせていただきました。ありがとうございました!

その後、親水公園に寄りました。

たくさん歩いてきた後でも、みんな元気いっぱい仲良く遊んでいました。

学校に戻り、白地図を色分けしたり、分かったことを話し合ったりして、しっかりとまとめをすることができました。