ブログ

学校の様子(令和2年度)

修学旅行 14

ただいま、田野PAを出発しました。


子どもたちは18:00頃学校に到着します。時刻は多少前後しますのでご容赦ください。
本日下校バスは出ません。全員保護者のお迎えです。お車は校庭東側に保護者会の要領で駐車してください。校庭内は人が歩きますので最徐行でお願いします。

修学旅行 13

修学旅行最後の見学場所、アクアマリンふくしまを見学してきました。

可愛い生き物、迫力のある生き物、生き物の歴史など学びました。

みんな、最後まで見学に買い物に楽しんでいました。

5年遠足

10月14日(水)天候に恵まれ、那須方面に行ってきました。

那須ロープウェイでは、素晴らしい景色を眺めることができてみんな感動していました。

  

 

那須どうぶつ王国では色々な動物を見たり触れあったりしながら楽しく活動してきました。

また、広場で食べたお弁当は格別でした。

  

  

  

子供たちにとって思い出に残る遠足になったと思います。

 

修学旅行 12

いわきら・ら・ミュウに来ました。

昼食を食べて、みんなでお土産を買いました。

ここぞとばかりにたくさんお土産を買っている人もいましたね。

 

修学旅行 11

いわき伝承未来館に来ました!

6年生にとっては記憶に薄い東日本大震災ですが、語り部の方のお話や館内の資料を見て、震災の被害や当時の人々の思いを知ることができました。

真剣に話を聞いたり、資料を見ていました。

修学旅行 9

おはようございます。修学旅行2日目になりました!

昨日は歩き疲れたようで、子どもたちはみんな、就寝時間から起床時間いっぱいまで、寝ていました。

2日目朝は全員問題なくスタートです!

写真1;朝食

写真2;朝食風景①

写真3:朝食風景②

写真4:布団整理のプロ集団

修学旅行 8

美味しい夕飯を食べた後、みんな楽しみ自由時間です。

トランプやUNO、テレビにおしゃべりと各々好きなことをして、過ごしました!

修学旅行 7

飯盛山から高速に乗って、いわき市にまで来ました。

今日宿泊する「ホテル浜とく」に到着です。

宿泊する班ごとに分かれて、部屋の準備をして、お風呂に入って、待ちに待った夕食を食べました。美味しい料理をお腹いっぱい、そして楽しく食べることができました!

 

児童の下校について

下校時刻のお知らせ10月14日(水)

1年生~4年生

 16:00が下校時刻になります。下校バスもこの時刻に出ます。本日の下校バスはこの1便だけになります。

5年生

 16:15下校になります。予定より早い時刻です。全員保護者のお迎えです。校庭に乗り入れてください。東門から入り東門から出てください。保護者会の時のように駐車してほしいと思います。校庭内は人がいます。最徐行でお願いします。下校バスは出ません。

時間は多少前後します。ご容赦ください。

修学旅行 6

飯盛山で、白虎隊自陣の地とお墓、戸ノ口堰洞穴(とのぐちせきどうけつ)、さざえ堂を見学してきました。

白虎隊として、自分たちに歳近い子どもたちが命を絶った地ということで、真剣に見学していました。

ふもとのお土産屋さんでは、短い時間でしたが買い物を楽しみました。中には串揚げを食べている人もいたようですね。美味しそうです。

修学旅行 5

会津藩校日新館を見学してきました。

日新館で行われていた教育の様子や、会津戦争について学んできました。

また、日新館の芝生の上でお弁当を食べました。

いい天気の下で、みんなで食べるお弁当は最高でした!

修学旅行 4

鶴ヶ城を見学してきました。

天守閣からは会津若松市内を一望することができました!

お殿様の気分を味わいました。

とても眺めがよく、子どもたちの口からは驚きと感動の声が聞こえてきました!

 

修学旅行 3

野口英世記念館に到着しました。

生まれ育った家や彼に関する資料を見たり、読んだりして、野口英世について学びました!

絵画を寄贈いただきました

 

 本校の卒業生(旧水橋小学校)である 渡邉照夫 様より、春陽展入選作品の絵画を寄贈いただき、10月6日(月)業間に、渡邉様・教育委員会・代表児童4名による贈呈式を執り行いました。

 寄贈いただきました作品は、体育館入り口のホワイエに展示させていただきましたので、御来校の際には是非、御覧ください。

渡邉照夫 様 と 寄贈作品『偽りと真実』

 

 

 

新米が届きました!

 5年生の稲刈り体験で収穫した稲を、田の管理や指導でお世話になっている菊内様が、精米にして届けてくださいました。

 給食や調理実習の授業等で、美味しく使わせていただきます。

 ありがとうございました。

チューリップの球根寄贈

 10月2日(金)に、芳賀町更生保護女性会からチューリップの球根100球が寄贈され、飼育栽培委員の代表児童に手渡されました。

 今後、委員会活動で植える予定です。

 来年の春に、かわいらしいチューリップが咲くのが今から楽しみです。

外国語活動がありました

 9月29日(火) 6年生の外国語活動がありました。ルーターを教室に設置し、Wi-Fiでタブレットとつなぎ、インターネットで調べたことを英語で表現するという学習でした。一人一台タブレットがありますので、思い思いに調べ学習をすることができ、互いに教え合いながら夢中で表現するというすばらしいものでした。今後このルーターが全教室に入る見通しです。本校でも新しい形の授業が行われています。