ブログ

学校の様子(令和3年度)

1年生の様子 10月2週目

算数の学習で、箱の形を写しました。いろいろな形を見つけました。

セレクト給食で唐揚げが出ました。

 

外国語活動で、いろいろな野菜が好きかどうか尋ねたり答えたりしました。

 

お米が届きました(10月15日)

 今年も5年生が、菊内さんからお借りした田で、田植えや稲刈りを体験しました。

そこでとれたお米を、今日、菊内さんが学校に届けてくださいました。

とれたお米は、給食に使用したり、社会福祉協議会に寄贈したりする予定です。

おいしいごはんを、全校生で味わうのが楽しみですね。

 

チューリップの球根の贈呈(10月13日)

 10月13日、更生保護女性会の方がお見えになり、チューリップの球根100球をプレゼントしてくださいました。更生保護女性会の方々は、毎週1回、校内の消毒もしてくださっています。

 今日は、栽培委員会の6年生たちが「大切に育てます。」という力強いあいさつをして、代表でチューリップの球根をいただきました。来年の春にはたくさんの花が咲くことでしょう。楽しみです。

 

 

労力奉仕(10月9日)

 10月9日、たくさんの保護者の皆様に御協力いただき、労力奉仕が行われました。

 校舎内、花壇、敷地周りの植え込みなどが見違えるようにきれいになりました。また、10月30日に予定されている運動会に向け、テントや入場門の設置もしていただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

1・2年遠足~宇都宮動物園に行ってきたよ!~(2年生)

 今日は1・2年生で、宇都宮動物園へ遠足に行ってきました!

普段見られない動物たちに、興味津々!いろいろな動物たちを見ることができました。

午後は、班ごとに分かれて、1年生と計画した通りにアトラクションを回りました!

楽しい、楽しい1日を過ごすことができました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生 秋の遠足

 本日、日光方面に行ってきました。

 中禅寺湖や湯滝、東照宮などの自然や歴史文化に触れながら楽しく活動することができました。

 また、お昼は日光郷土センターでグループごとに楽しくお弁当を食べました。

天気にも恵まれ、思い出に残る遠足になりました。

朝会・表彰10/7(木)

 

業間に表彰と校長先生の話がありました。

表彰では、新体力テストのS級認定者と読書感想文の入賞者が、校長先生から直接賞状をいただきました。

また、校長賞に選ばれた子たちが校長先生からの賞品とともに教室で拍手を受けていました。

校長先生の話では、松下幸之助さんの話の紹介や、残り100日になった6年生の学校生活を例に、残りの日々を自分自身が成長できるように頑張って過ごそう!という話がありました。また、「よい学校にするために、『元気なあいさつIDDN』『チャレンジ』『友達と協力』のほかに大切だと思うことをあと2つ考えてほしい」と宿題を出されました。

オンラインでの表彰と朝会でしたが、教室から大きな拍手をしていたり、静かに話を聞いたりしていました。

1・2年生遠足の話合い(10月6日)

1年生と2年生で、遠足の班で集まって、めあてやどんな乗り物に乗るのかなどの話合いをしました。

2年生が1年生の意見を聞きながら、話合いを進めました。さすが2年生!

当日も、2年生の皆さんよろしくお願いします。

校長先生による「月と星」の授業(4年生)

9月30日に、校長先生による「月と星」の授業が体育館で実施されました。

体育館を真っ暗にして雰囲気は夜です。

パソコンを使って、太陽や月の動きをシミュレーションしていただきました。

教科書では、月は太陽と同じように東から西に動く、と書いてあるけど、季節や月の形によって出てくる方角も少し違っていたり、時刻もばらばらだったり、月が通る高さも違ったりすることがよく分かりました。

星のお話もたくさんしていただきました。

実際に空を見上げてみたくなりますね。

校長先生、ありがとうございました!

あいさつ運動 再開しました!(10月5日)

栃木県の緊急事態宣言が解除されたので、集会委員会による朝のあいさつ運動を再開しました。

それに伴って、集会委員会の児童と一緒にあいさつ運動を盛り上げてくれるあいさつボランティアさんも数多く参加してくれました。

今日参加してくれたのは、3・4年生のボランティアさんでした。元気なあいさつが響いていました。

先週の1年生

 お天気の良い日に、築山でふやし鬼をしました 。

 セレクト給食がとてもおいしかったです。

 外国語活動では、カルタ取りを楽しみました。

  体育館でドッジボールをしました。チームでまとまって話し合うことができるようになってきました。

 

切なる願い!9/30(木)

どこの教室の様子でしょう?

明日に臨海自然教室を控えた5年生です。朝から作って、窓にたくさん飾っていました。

子供たちの願いが伝わってきますね。

 

今日は強い雨と風でしたが、5年生はとちぎ海浜自然の家で楽しいひとときを過ごし、無事に学校に帰ってきました。

 

 

 

 

6年生・5年生 水辺の安全教室(9月28日)

9月28日、B&G海洋センターの方を講師にお招きし、水辺の安全教室を実施しました。

「自分の命は自分で守る!」を合い言葉に、水難事故に遭わないようにするために必要なこと、もし溺れてしまったときにどうすればよいかなど、たくさんの大切なことを学ぶことができました。

【6年生】

【5年生】

9月の1年生

 アサガオの片付けをしました。つるでリースを作りました。

 9月24日はタブレットでチームスにログインする練習をしました。みんなの顔を自分のタブレット上から見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 アサガオの植木鉢をきれいにしました。来年また使うために、ピカピカに洗いました。

 

深まる秋9月24日(金)

先日の十五夜、満月がきれいに見えました。

昨日は秋分の日、秋のお彼岸の中日でもありました。

日差しはまだ少し強めですが、子供たちは元気に走り回っています!

1年生と2年生は、リモート学習などで使えるソフトについて、ICT支援員さんに教えていただきました。子供たちは、画面に映る友達の姿にを見てうれしそうでした。

昼休みは、運動会のスローガンについて話し合う「代表委員会」が開かれました。

 

避難訓練

2校時から業間にかけて、不審者侵入を想定した避難訓練を実施しました。

  

避難訓練の後、不審者に出会ったときの対応について、真岡警察署スクールサポーター小林さんと西水沼駐在所山野井さんからオンラインで講話をしていただきました。

 

 

5年生 稲刈り(9月21日)

秋空の下、5年生が、総合的な学習の時間に稲刈りを行いました。

初心者がほとんどでしたが、5年生たちはすぐにこつを覚え、一生懸命に稲を刈るザクッザクッという音が響き渡りました。

おいしいお米として、いただくのが楽しみです。

ドローンも見守っていました。

 

学力向上研修会9/17(金)

算数の「学び合い」の授業が3クラスで行われました。

感染症対策のため、話合いにも制限を付けるなどの中での実施ですが、子どもたちは積極的に考えを話したり、問題に取り組んだりしていました。

<2-1>3つの数のたし算

<4-2>図形のなかま分け

<5年生>公倍数を使って考える

外国語活動9/16(木)

1時間目に3-2で外国語活動の研究授業を行いました。

『好きなことを伝える』ために、What ~~ do you like?と

I like ~~.の形を理解し、先生や友達に取材することができました。

感染症対策のため、近づいたり長い時間の会話だったりはできませんでしたが、

元気よく活動していました。

最後には、みんなで学習のまとめがしっかりできました。

 

9月14日 職員の読み聞かせがありました!!

朝の時間に、第2回目の教職員の読み聞かせがありました。

中秋の名月も近いので、お月見の本の読み聞かせもありました。

1年生は、山口先生による「しゅくだい」「うえきばちです」でした。

本をよく見て、楽しそうに聞いていました。

2年1組は、関本教頭先生の「11ぴきのねことあほうどり」「てがみをください」「よるのおと」です。

子どもたちは、絵本と関本教頭先生の張りのある声に夢中です。

「てがみをください」ではやさしい時間が流れていました。

2年2組は、松本先生の「ぐるぐるジュース」「14ひきのおつきみ」でした。

あったかい声での読み聞かせに、子どもたちは引きつけられていました。

3年1組は、墨野倉先生による「ももたろう」「みずをくむプリンセス」でした。

テレビの大きな画面でみる絵本は迫力があり見やすかったです。

「ももたろう」では子どもたちの笑顔がたくさん見られました。

3年2組は、塚原先生の「おつきみうさぎ」「あみものおつきさま」でした。

中秋の名月の話から入ったこともあり、子どもたちはよく聞いていました。

4年1組は、Marcela先生の「Ghost Tempura(おばけのてんぶら)」でした。

楽しく聞いており、休み時間には日本語の「おばけのてんぶら」を借りにくる児童もいました。

4年2組は、橋本先生の「あしなが」「とんでもない」でした。

どちらの本も、楽しいお話だけれど、ちょっと考えさせられる内容。

落ち着いた雰囲気で聞いている4年2組の子どもたちには、ちゃんと伝わったようでした。

5年生は、清田先生による「おりづるの旅」でした。

戦争の学習をしている5年生は、じっくりと聞き、戦争の悲しさを感じていました。

6年生は、仙波先生の「ばけバケツ」「うえきばちです」でした。

さすが6年生!先を予想しながら聞いていました。

なのはなは、櫻井先生の「つきよに魔女がとんできた」です。

なのはなでは、毎朝、櫻井先生の読み聞かせの時間があり、

やさしい時間に包まれて朝がスタートします。

次回は11月です。よろしくお願いします。

教育実習9/13(月)

大学の教育課程の一つ「教育実習」として、実際に現場で経験を積むために教育実習生が来ました。

本年度は本校の卒業生でもある岡田さんが3年生と一緒に頑張ることになりました。

コロナウイルスの関係で3週間だけですが、児童にとっても、岡田さんにとっても実りある時間になることを祈っています。

(教育実習にあたり、PCR検査、事前から事後までの健康チェック、行動履歴の記録など、大学からの徹底した感染対策を受け、実施することになっています。御理解と御協力をお願いいたします。)

ICT視察 9/10(金)

 

町の教育民生担当議員さんのICT視察がありました。

ICT教育は現在急ピッチで進んでおり、子供たちもどんどん新しいことを吸収しています。

4年2組では、今後のオンライン学習に備えてタブレットを設定したり、タブレットを使って話し合ったりする方法の指導を受けました。

10分程度の視察でしたが、検温や消毒、マスク着用などに御協力をいただき、生き生きと取り組む子どもたちの様子を見ていただくことができました。

 

先週の1年生

 算数の勉強を頑張りました。問題を読んで、自分で図を描けるようになってきました。

 給食に揚げパンが出ました。大きな口でもりもり食べました。

 タブレットの操作をしました。自分で、ログインして操作できるようになりました。

 体育の授業では、リレー遊びをしました。

 

 

9月8日(水)クラブ活動

今日は、2学期初めてのクラブがありました。

4年生から6年生の児童が参加しています。

今日の活動は…

◎スポーツクラブ…ドッジボール

◎イラスト・工作クラブ…イラスト

◎チャレンジクラブ…輪投げ・羽根つき

◎料理・手芸クラブ…手芸

◎サイエンスクラブ…ビニール袋の実験・空気砲 でした。

次回のクラブは、どんな活動をするのでしょうか。

先週の1年生 9月6日

 新学期が始まりました!元気なみなさんの顔を見ることができて嬉しかったです。

 始業式では、お友達の作文発表を静かに聞くことができました。

 校長先生のお話も、静かに聞くことができました。

 

 夏休みにお家でお世話をした朝顔が、とても大きく立派に育ったお友達もいました!

 図書室で、学級の本を借りました。

 教室で本読みをしました。

 先週は、お天気があまりよくありませんでしたが、今週は晴れるといいでね。

 2学期もよろしくお願いします。

 

 

 

身体計測 9/2(木)

夏休みが明け、見間違えるほど身長の伸びた子が何人もいました。毎日、新しい自分に出会っているのでは?と、子供たちの日々の変化に驚かされます。

新学期になり、今週3日間で身長と体重を測定しています。コロナ対策として、職員室前から北校舎に向かう通路で行っていますが、どの学年・学級も、静かに協力的に測定をしています。(写真は2-1です)

第2学期が始まりました!9/1(水)

長い夏休みが終わり、元気な子供たちが学校に帰ってきました。

今日から2学期です。コロナ対策など、気を緩められない状況は続きますが、充実した毎日にしていきたいです。

1校時目の始業式では、1・3・5年生の代表児童が、夏休みの思い出や2学期の抱負を堂々と発表しました。

続いて、校長先生から、オリンピックやパラリンピックで頑張っていた選手達の様子のお話のほか、コロナ対策のためにも『今できることをしっかりやろう』というお話がありました。

その後、学習指導の山口教諭から、『みんなで学ぼう「さ・し・す・せ・そ」』についてのお話、また、校長先生からは新しく南小の仲間になった3人の転入生の紹介があり、その3人からの自己紹介もありました。バレー部の表彰も行いました。

 

明日から2学期

長かった夏休みも今日が最終日です。

休み中は楽しく過ごせたでしょうか?

宿題は終わっているでしょうか?

明日から2学期が始まります。

明日の持ち物・日課等は夏休みのお便りで確かめてください。

皆さんが元気に登校して来るのを楽しみに待っています。

「夏休みの友」解答の一部訂正について

保護者 様

 お世話になっております。

 夏休みの宿題としてお配りいたしました「夏休みの友」ですが、解答の記載に一部誤りがありました。

 つきましては、修正箇所を記載したものを下記PDFにて添付いたしましたので、御確認ください。

 

「夏休みの友」解答(訂正).pdf

 

先週と今週の1年生 7月20日

夏の生き物や植物を探しに、学校の周りを探検しました。

タブレットを使って、今の様子を写真に収めます。

田んぼの様子。畑の様子。道端の生き物。たくさんの発見がありました。

ご近所さんの畑には、ブルーベリーがたわわに実っていました。

音読発表会を頑張りました!

終業式では、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

1学期間お世話になりました!

第1学期終業式 7/20(火)

2校時にオンラインで終業式を行いました。

2・4・6年生の代表児童の作文発表、校長先生のお話を聞き、校歌を歌いました。終業式後、児童指導から夏休みの過ごし方についての話がありました。

そのあとは、教室で通知表をもらったり、靴箱の掃除をしたり等、各クラスごとに1学期の締めを行っていました。

明日から夏休み!「無事」に過ごして、いい夏休みにしましょう!

第4学年水辺の安全教室

 

本日は、B&Gの方にお越しいただき、水辺の安全教室を開催していただきました。

その後、クロールと平泳ぎの泳法の指導もしてくださいました。

夏休みに向けて、貴重な時間になりました。

7月13日 教職員の読み聞かせがありました!!

 

朝の時間に、第1回目の教職員の読み聞かせがありました。

1年生は関本教頭先生

「ひまわり」「おなかのこびと」「ぐるぐるカレー」の3冊を楽しそうに聞いていました。

2年1組はMarcela先生の「Tiny Boppers」英語での読み聞かせです。

2年2組は仙波先生の「ぱんつくったよ」

「ぱん、つくったよ」「ぱんつ、くったよ」読み方で全く違うことになる本に、2年2組の皆は爆笑でした。

3年1組は山本校長先生の「チキンライスがいく」「いいから いいから2」

校長先生の読み聞かせに、3年1組の皆は、目をキラキラ輝かせていました。

3年2組は清田先生から、夏休みの読書感想文の書き方についてお話があり

その後、「100万回生きたねこ」の本の読み聞かせがありました。

4年1組は高橋先生の「ばばばあちゃん あひるのたまご」「給食番長」

4年2組は内田先生の「まほうでなんでやねん」「虹の橋」

5年生は永留先生の「光の旅かげの旅」「わすれもの」「うえきばちです」

6年生は齋藤海峰先生の「なまえのないねこ」「ねこはるすばん」でした。

 

どのクラスも、担任の先生ではない先生の読み聞かせにドキドキワクワクで

楽しんで聞いていました。

2学期は、先生方の読み聞かせと、ボランティアの方々の読み聞かせを行っていきます。

よろしくお願いします。

 

先週の1年生  7月9日

梅雨明け間近ですね!夏休みももうすぐです。

廊下の壁に飾るための、蛍の絵を描きました。

  

タブレットを使って、朝顔の写真を撮りました。今週は、みんなの朝顔の花が一斉に咲き始めました。

 

 

朝に挨拶運動に参加して、大きな声で挨拶ができました。

英会話の学習では、みんなで歌を歌いました。

 

絵の具を使って、朝顔の絵を描きました。

朝会・表彰 7/7(水)

業間に表彰と朝会を行いました。

 表彰では、「歯と口の健康週間」の標語部門とポスター部門での入賞者と、町の学童野球大会で優勝した野球部が、校長先生から賞状やトロフィーなどを渡していただきました。

 朝会では、「ももたろう」の話で仲が悪いとされる「イヌ」と「サル」が一緒に鬼退治をしたのはなぜか、実は桃太郎に作戦があったのではないかという話をしてくださいました。つまり、「仲が悪い=ダメ」ではなく、「違うからこそ、発見があり、視野が広がる。より成長することができ、自分自身が強くなれる。」と考え、犬と猿がお互いを刺激し合い、ケミストリー(化学反応)を起こすと期待していたのかもしれないということです。最後に金子みすゞさんの詩「わたしと小鳥と鈴と」の「みんな違ってみんないい」をまとめに、お話をいただきました。

 今日は七夕です。一年に一度、七夕にしか会えない織り姫と彦星。互いの距離は16光年あるそうですが、いろんな違いや厳しさがあるから、二人とも成長し続け、今でも素敵なロマンスになっているのかもしれないですね。こどもたちも、友達の同じところや違うところをたくさん見つけ、自分自身の成長につなげてほしいですね。

先週の1年生 7月5日

 交通安全教室で、2年生のお兄さんお姉さんたちと、安全な歩き方の練習をしました。今週はこの班で、学校探検に行く予定です。

 給食を、良い姿勢でモリモリ食べられるようになりました。

   養護教諭の斉藤先生から、6歳臼歯についてのお話をしてもらいました。

 歯科検診の結果を見ながら、自分の歯の状態をチェックしました。

 算数の学習では、問題を読みながら、自分で図を書くことができるようになりました。

 音楽の学習では、鍵盤ハーモニカの練習が始まりました。

 5月に植えたさつまいもが、すくすく育っています。

4年生社会科校外学習(芳賀地区エコステーション)

社会科校外学習で、芳賀地区エコステーションに行ってきました。

 

始めに、動画を視聴し、エコステーションの施設の説明をしていただきました。

 

その後、熱回収施設とリサイクル施設の見学をさせていただきました。

ゴミ処理施設の裏側を見学することができ、とても充実した校外学習になりました。

 

 

 

 

交通安全教室

2校時に交通安全教室が行われました。

1・2年生は実際に学校の外を歩き、その後西水沼駐在所巡査さんの話を聞いて安全な歩行について学びました。

 
3~6年生は、各教室で自転車の正しい乗り方について交通指導員さんの話を聞きました。

 

 

その後、3・4年生は校庭で自転車の乗り方を練習しました。

 

 

自転車は自動車と同じ車両です。安全な運転を心がけましょう。

たくさんの人に支えられています!6/29(火)

小学校では、様々な立場の方々が、子供たちの「先生」「親」「兄弟姉妹」などになって、様々な教育活動を行っています。

まだまだコロナ禍による制限はありますが、今日はそんな方たちが多数来てくださいました。

<ブレインジム>

芳賀中スクールカウンセラーの福田先生が、簡単な運動で脳を活性化させる教育方法の一つである「ブレインジム」を教えてくださいました。

<手縫いボランティア>

5年生の家庭科では、裁縫の時間に元教員の方たち(=マスターズボランティア)に、手縫いの学習に御協力をいただきました。

<教職ボランティア>

教員を目指す大学生が授業の一つとして、現場で様々なことを学んでいます。

<消毒ボランティア>

児童たちが下校した後の教室内を消毒してくださる方たちです。毎週1回、御協力をいただいています。

先週の1年生 6月28日

体育でマット運動をしました。

国語の授業では、ノートをしっかり書けるようになりました。


あさがおの花が咲きました。

授業参観お世話になりました。

授業の前に、みんなでお掃除を頑張りました。

 

集会委員とあいさつボランティアによるあいさつ運動(6月23日・24日)

23日(水)24日(木)のあいさつ運動には、1・2年生と5・6年生のボランティアさんが参加してくれました。校長先生や担任の先生と一緒に、気持ちのよいあいさつの声を響かせていました。

ボランティアさんのおかげで、返ってくるあいさつの声も今までよりも大きくなってきました。

集会委員とあいさつボランティアによるあいさつ運動(6月22日)

今日から、集会委員会の児童による「あいさつ運動」が始まりました。

集会委員会では【芳賀南小学校をあいさつが響き合う学校にする】を合い言葉に、あいさつ運動に取り組んでいます。

そして、今年度は「あいさつボランティア」を募集し、たくさんの児童に「あいさつ運動」に関わってもらうことにしました。

初日は、3年生と4年生のボランティアさんが20名ほど参加してくれました。今日はいつもよりも元気なあいさつが響いていました。

 

 

 

図書室イベント(おみくじをひくべし!)が始まりました!!

 

6月21日から2週間、イベントを行います。

本を1冊借りると、1日1回おみくじがひけます。

1,2年生は「クイズおみくじ」、3年生以上は「ことわざおみくじ」です。

お昼休みは、おみくじをひいて、ことわざを本で調べる児童で

とても盛り上がりました。

大吉をひいて、プレゼントのしおりをもらった児童もいました。

皆さん、本を借りておみくじをひいてくださいね。

 

 

 

今日は「夏至」(げし)です!6月21日(月)

「夏至」は、1年間の内、太陽が最も高く昇り、昼の長さが一番長くなる日です。

「冬至」と比べると、昼間の時間が約5時間も長いそうです。

「夏至」あたりから夏の盛りになると言われてもいるそうですので、

子供たちの熱中症対策なども、ますますしっかり行っていきたいと思います。

読み聞かせ2-2 6/21(月)

今日は、2-2でマルセラ先生と伊藤先生の「ねこのピート」の日本語版と英語版の読み聞かせがありました。

子供たちはリズムに乗って、

「赤いクツ かなり最高!」

「I love my red shoes.」

と歌っていました。

 

日本語と英語で同時に行う読み聞かせは、今日で一段落です。

近いうちに、また違う形で楽しく読み聞かせを行う予定です。

今週の1年生 6月18日

内科健診がありました。静かに待てました。

南教室の先生と、ことばの学習をしました。

タブレットの使い方を学習しました。

木曜日は突然の雨に、びっくりしました。

金曜日は、ICTの講師の先生に、タブレットで文字を打ち込みを教わりました。

アサガオが大きく育ちました。

 

読み聞かせ2-1 6/18(金)

今日は2年1組で、ALTのマルセラ先生と図書室の伊藤先生による

絵本「ねこのピート」の英語版と日本語版の読み聞かせを行いました。

子供たちは、新しい白い靴(White)が、赤(Red)、青(Blue)、茶(Brown)、・・・に変わっていく様子を

英語と日本語の歌で歌いながら、先生方と一緒に楽しんでいました。

6年生 養護教諭による歯磨き指導

6年生では、養護教諭の齋藤先生から歯磨きの指導をしていただきました。(新型コロナ感染防止のために実技は実施しませんでした。)

どの歯がむし歯になりやすいのか、いつ歯磨きをすることが大切なのか、全員で確認することができました。

6年生は、全くむし歯がない児童がたくさんいました。これからも健康な歯のままでいられるように、歯磨きを続けていってもらいたいです。

 

4年生社会科校外学習(芳志戸浄水場・芳志戸配水池)6/17(水)

社会科校外学習で、芳志戸浄水場と芳志戸配水池に行ってきました。

始めに、芳志戸浄水場におじゃまし、企業団のお仕事や水道水ができるまでの過程を教えていただきました。

その後、芳志戸配水池のまわりを歩いてまわりました。

最後に、たくさんを質問に答えていただきました。

天候にも恵まれ、貴重な一日になりました。

読み聞かせ(6年生)

伊藤先生とマルセラ先生による読み聞かせが、6年生で行われました。

読書の大好きな6年生、日本語と英語で繰り返される物語に真剣に聞き入っていました。

日本語と英語の動物の鳴き声を一緒に繰り返すうちに、真剣に聞いていた子供たちからも笑顔がこぼれました。

 

読み聞かせ 5年生 6/15(火)<県民の日>

図書室の伊藤先生とALTのマルセラ先生の二人による、同じ話の日本語と英語の読み聞かせを、

きょうは5年生教室で行いました。

高学年になると、話の仕組みの理解がはやく、日本語と英語での鳴き声の発音の違いを楽しみながら鳴き真似をしていました。

 

余談ですが、朝の会を始めた他のクラスからは、「県民の歌」が聞こえてきました。

今日は栃木県の誕生日、1873年6月15日生まれの148歳になるそうです。

 

 

 

虹(にじ)が出ましたね!

 職員室からきれいな虹を見ることができました!珍しいことに、副虹といって、虹より一回り大きい虹も見ることができました!

児童のみなさんは、見ることができたかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 職員室では「にじ」の漢字(虹)には、虫(むしへん)が入っているのはなぜだろう、という話になりました。

ぜひ、気になる人は調べてみてね!

4年生校外学習(ツインリンクもてぎ)

校外学習で、ツインリンクもてぎに行ってきました。

元気に出発しました。

キャストウォークでは生き物のこと、植物のこと、山のこと、里のこと,命のこと、たくさん教えていただきました。

ITADAKIは全部スタンプを集めるのが大変でしたね。

サーキット場でお昼を食べました。とってもおいしかったです。

SUMIKAは全力で遊びました。

 暑い中でしたが、とても楽しい一日になりました。

5年生 那須遠足② 6/11(金)

天候にも恵まれ、那須方面から無事に帰ってきました。

那須ロープウェイでは、素晴らしい初夏の景色を眺めることができてみんな感動していました。

 

 

那須どうぶつ王国ではいろいろな動物を見たり触れあったりしながら楽しく活動してきました。

また、広場で食べたお弁当は格別でした。

 

 

 

 

子供たちにとって思い出に残る遠足になったと思います。

県民の日朝会・表彰 6/9(水)

<表彰>

・陸上

  5年男子100m 3位 飯塚さん

  男子1000m  5位 菅谷さん

・バレー部

  郡スポ少大会・町スポ少大会 ともに準優勝

<県民の日朝会>

①「観天望気」「竜巻」「雷」について

②「県民の日」について

 明治6年(1873年)6月15日、栃木県が誕生する。<148歳!>

◎校長先生から、自然や栃木県に関する問題が出され、子供たちは画面に向かって元気に答えていました。

読み聞かせ 4年生 6/8・9

ALTのマルセラ先生と、図書室の伊藤先生による英語版と日本語版の読み聞かせを、4年生でおこないました。8日が4-1、9日が4-2でした。(写真は9日、4-2の様子です。)

子供たちは、動物の鳴き声の英語版をマルセラ先生以上に楽しんでいました。

6年生 学習用情報端末利用 ICT活用授業

6月7日 4校時

6年生は、2度目のICT活用授業を行いました。今回は、「Wi-Fi接続の確認」「Googleやsafariの起動とウェブ検索の方法」「文字入力」などを学びました。

お互いに「どうやってそのページに進むの?」「ここをタップするんだよ。」と、教え合いながら、操作していました。今日学んだことによって、授業での活用がますます進みそうです。

 

今週の一年生 6月4日

アサガオの観察をしました。

生活科の学習で、校庭で生き物を探しました。

金曜日は竜巻の避難訓練がありました。

 防災頭巾を被り、静かに次の指示に耳を傾けることができました。

帰りの会では大きな声で、交通安全の誓いの言葉が言えました。

雨の日は、教室から並んで静かに、昇降口へ移動します。

 

ICT活用の授業を行いました!6年生 6/3(木)

子供たち一人に一台ずつ導入されたiPadの基本操作を、校長先生に教えていただきました。

パスコードの設定やカメラの操作など、基本的なことを学びました。

6年生くらいになると、操作に慣れている子は多数いますが、初期の設定などは初めての子が多いようで、

「失敗できない」と、ドキドキしながらパスワードなど入力していました。

入力がうまくいって画面が変わるたびに「おーーーーっ。」など、声を上げていました。

不思議な読み聞かせ2<3年2組> 6/3(木)

昨日に引き続き、伊藤先生とマルセラ先生の二人による読み聞かせがありました。

「どこへいくの?ともだちにあいに!」「Where Are You Going?  To See My Friends」は、先日亡くなられた世界的な絵本作家の『エリック・カール』さんと、益子町に縁があり「14ひきシリーズ」で有名な『いわむらかずお』さんが意気投合し、コラボして作られた作品だそうです。

読み進めるごとに仕組みを理解した子どもたちは、楽しそうに動物たちの鳴き真似をしながら話に夢中になっていました。

新体力テストが行われました(6月2日水曜日)

暑くも寒くもない、運動に最適なコンディションの中、全校一斉に、新体力テストが行われました。

1 50m走

2 ソフトボール投げ

3 立ち幅跳び

4 上体起こし

5 反復横跳び

6 長座体前屈

 

5・6年生は、記録や計測の補助をしながらの新体力テストです。

下級生のために頑張っていました。

 

 

 

不思議な…読み聞かせ(3年1組)

司書の伊藤先生とALTのマルセラ先生の読み聞かせがありました。

左開きから読むと「Were Are You Going?   To See My Friend!」

右開きから読むと「どこへいくの?ともだちにあいに!」という不思議な絵本です。

同じ文章を英語と日本語で代わる代わる読んでくださいました。

 

子供たちも興味津々です。

最後には、英語の話と日本語の話が混ざってしまいます。

 

今週の1年生 5月28日

雨の晴れ間、外での活動ができました。 

砂遊びをしました。

とても楽しかったです。

テストを頑張りました。

算数の授業でおはじきをつかって学習しました。

 

 

 

 

 

 

2年生の様子~今日はお出かけ2年生~5/28(金)

今日は学校を飛び出し、町探検に出かけてきました!

学校近くのお店や農家さんを、グループに分かれて見学してきました!

御協力くださった地域のみなさま、お忙しい中大変お世話になりました。

おかげさまで、子どもたちにとって楽しく、貴重な時間を過ごすことができました!

 

おらがそば茶屋 さん                       

 

 

 

 

 

 

セブンイレブン さん

 

 

 

 

 

 

大島牧場 さん

 

 

 

 

 

 

水沼駐在所 さん

 

 

 

 

 

 

山口薬局 さん

 

 

 

 

 

 

水沼いちご農家 さん

 

 

 

 

 

 

みずはし保育園 さん

  

 

 

 

 

 

水橋郵便局 さん

 

 

 

 

 

 

塩田ガソリンスタンド さん

 

皆既月食のコーナーを作りました!5/26(水)

今日はスーパームーンの皆既月食です。

前回は24年前、次回は12年後だそうです。

今日の夜は見られる可能性があるので

皆さん、夜空を見上げてみましょう。

図書室前にもコーナーを作ってみました。

子どもたちは興味をもって見ていました。

今週の1年生 5月21日

心臓健診ドキドキです。

静かに待てました!

体力つくりを頑張りました。

先週種を蒔いた朝顔が、芽を出しました。

 今週は、雨が降って外で遊べませんでしたが、オープンスペースで6年生が、一緒に遊んでくれました。

 

金曜日には歯科健診もあり、静かに待てました。