活動の様子(令和3年度)
3年生 タブレットを使った授業
3学期が始まりました!
手洗い、うがい、マスク、消毒の徹底、ご家庭の方でもご協力ありがとうございます。
学校でもより一層気を引き締めて行っていきます。
さて、先日はICT支援員さんが来てくださり、タブレットの使い方の授業が行われました!
児童一人一人のタブレットに課題を送ることや、それを担任が集めて採点してから返すこともできます!
他にもスライドショーを作成して自分の好きなことを紹介したり、図工や体育のお手本を何度も見直したり…
いろんな使い方ができる便利なタブレット
少しでも早くみんなで使いこなせるよう頑張っていきます!
体力つくり
健康であるためには、体力は必要不可欠!
コロナ禍でなかなか思うように活動することが難しい状況ですが、対策を十分行いながら、全校生で体力つくり活動に取り組んでいます。
外で日光をたくさん浴びながらの活動は、一人一人の体を強くしてくれるはずです。
また、笑顔で体を動かすことで、制約の多い日常生活のストレスを吹き飛ばしていきたいと思います。
今日も良い陽気の中、とても楽しく体を動かすことができました。
そして、教室に入る前には、言われなくても自主的に手洗いうがいをする子供たちの姿がみられました。
本当に素晴らしいですね!
全国学校給食週間
全国学校給食週間にちなみ、1月24日から28日まで校内での学校給食週間です。給食委員会では、今年の給食週間のテーマ、「給食の始まり」や「芳賀町」、「日本全国味巡りの旅・沖縄県・茨城県・愛知県」をそれぞれ調べ、まとめて掲示物を作成しました。それぞれに特徴ある料理や、地域の特色を上手にまとめることが出来ました。また、児童たちも新しい料理にわくわくしていました。当日の給食が楽しみですね。
JAはが野様よりいちごの寄贈
1月14日(金)にJAはが野様より川上様が来校していちごの寄贈がありました。地元特産品のいちごを寄贈することで児童の皆さんの食への関心を高めるとともに、食を支える農の役割の学習を目的としています。本日、参考資料もお配りしたので家族でご覧になって下さい。
学校を代表していちごをいただいたのは給食委員会の委員長と副委員長です。本日の給食でいちごをいただきましたが、甘くておいしいいちごで黙食ながらみんなで喜んでいました。おいしいいちごをごちそうさまでした。
第3学期始業式
1月11日(火)、第3学期始業式を迎えました。2022年寅年の新年の幕開け、そして現在の学年の最後の学期です。新型コロナウイルスの感染が拡大する中の新学期のスタートでしたが、児童の元気な顔が揃いました。始業式では、校長先生から、広報はがの記事を例にとり、寅年の話がありました。「寅年には、『今までの努力が形になって表れる年』という意味がある。成果が表れるようにするために、3つの約束を守りましょう。」という話を聞き、児童は、「返事をしっかりする。」「感謝の心をもつ。」「学び合いを進める。」の3つを守り生活していこうという決意を新たにしました。続いて、新年の抱負として2年生齋藤飛鷹さん、4年生堀内步夢さん、6年生細野隼煌さんが代表で作文発表をしました。学習指導主任からは、「学び合いを進めるために『分からない自分自身・グループの友達・クラスの友達』を放っておくことのないように、まず声を出して意思表示をすることを実践していきましょう。」という話がありました。いよいよ、学年の総まとめです。感染症対策を進めながら取り組んで参りますので、皆様方の御協力、御支援をお願いします。
第2学期終業式
12月24日(金)、第2学期終業式を迎えました。2学期の授業日数は、実に79日。コロナ禍により、修学旅行・遠足が11月に延期となり、5年生の臨海自然教室も、期日を遅らせての日帰り実施となる中、10月の運動会は、人数の制限こそありましたが、観客を入れて実施することができました。12月の持久走大会は、天候にはあまり恵まれませんでしたが、保護者の皆様・地域の皆様の御協力により、予定した期日に実施することができました。感謝申し上げます。
終業式の校長先生の話の中で、「元気なあいさつ」についての内容がありました。みんなから返事がもらえるようなあいさつを心がけることで、お互いに気持ちよく生活できるということです。お正月、それぞれの御家庭で、元気なあいさつが交わされることでしょう。病気や交通事故等に気をつけ、1月11日(火)に、全員元気な顔がそろうのを、職員一同楽しみにしています。皆様、良いお年を。
1年 生活科 むかしあそび
生活科の授業で、昔遊びをしました。はねつき、けん玉、お手玉、あやとり、竹とんぼ、かるたの遊びをグループで順番に回りました。中には、これらの遊びに慣れていてとても上手に遊ぶ児童もいました。先生や友達に教えてもらいながら、楽しく活動することができました。
5年生 感謝の会
12月6日(1組)と12月9日(2組)に田植え・稲刈り体験でお世話になった農業組合法人「農音」のみなさんと、看板作りでお世話になった藤沼さん、小金さんを招待し、感謝の会を行いました。
5年生が田植え・稲刈りをし農音のみなさんが丁寧に育ててくれたお米を使い、家庭科の調理実習もかねて、鍋でご飯を炊きました。火加減が難しく、緊張していたようですが、調理ボランティアのみなさんにもご協力いただき、おいしいお米を食べることが出来ました。また、3年生が学校の畑で育ててくれた大根を具にして、みそ汁を作りました。
半年間もの間お世話になった農業組合法人「農音」のみなさん、素敵な看板を立ててくださった藤沼さんと小金さん、そして調理ボランティアで指導していただきましたみなさんと地域のたくさんの方に教えてもらい、一緒に活動する経験が出来ました。本当にお世話になりました。
持久走大会(12月1日)
12月1日に校内持久走大会がありました。各学年体育の授業や体力つくりで練習し、本番に挑みました。当日は朝まで雨が降っていたため、コースを変更しての実施になりました。どの学年も一生懸命走ることができました。コース内では保護者の皆様、地域の皆様からたくさんのご声援をいただきました。ありがとうございました。また、開催にあたりご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
5年生 食に関する指導
11月17日(水) 5年生を対象に芳賀中学校から栄養教諭をお迎えして、食に関する指導がありました。5年生には当日の朝食の内容を書き出し、主食・主菜・副菜に分け、もし足りない物があれば付け加えて栄養満点な朝ご飯にする学習を行いました。もし、朝ご飯を食べなかったら体温が上がらず元気もでないことや勉強の効率が悪いこと、早寝早起きのルーティンが出来上がらず、ずっと具合の悪いままということもわかりました。
今回の学習を通して、家庭科で習ったことを復習したり、朝食の大切さを再確認したり出来ました。もしも、朝食が足りなければ調理実習もしているので自分で作れる物を加えたり、冷蔵庫にあるものを足したり出来るようになりますね。