校長室から

2022年1月の記事一覧

1/27 4年生が版画教室をしました

 1月27日(木)毎年本校に講師としてお招きしご指導いただいている版画家の大野隆司(おおのたかし)先生をお迎えして、4年生が版画教室をしました。版画のテーマは「不思議な魚」です。
 授業が始まると大野先生から、
「版画も、歌舞伎や落語と同じように江戸時代から伝わっているものです。こうした芸術の世界では先生のことを『師匠』と呼びます。だからこの時間は私は師匠で、皆さんは私の弟子ですね。」
 さりげなく版画の歴史からお話が始まり、彫刻刀の種類や使い方へ。その後実際に「師匠」が彫るところを見せてくださいました。書画カメラ(机上の様子を上から撮影するカメラ)から大型テレビに映し出された「師匠」のワルツのような手の動き、彫る方向に合わせてくるくると回る板、刃先の動き、その後に流れ出てくる彫刻刀のなめらかな軌跡。
「はぁ~」
子どもたちの感嘆の長いため息に続いて、
「師匠、すっげーっ!」
思わず拍手が湧きます。
「なんか、やる気出てきた!」
いよいよ版画作品作りの始まりです。


 今日もねどっ子たちは元気です。

 

 ちなみに、この版画教室で使用している板は、べニアなどの合板ではなく「SP板」と呼ばれる樹脂製のものだそうです。


 合板だと、彫っている途中で木目の向きや材質が変わるために刃の動きも変わってしまい、力を入れすぎて刃が走って指を切ってしまうなどケガをしやすいのだそうです。
 しかしこの「SP板」は、そうした材質のムラがないため彫りやすく、ケガもしにくいのだそうです。

1/26 2年生が読み聞かせをしてくださいました

 1月26日(水)時折霧雨もパラつく冷たい空気の朝でした。濡れた歩道を歩いて登校して来る子どもたちは、傘こそ差してはいないものの、寒さのせいかあいさつの声もこもりがちでした。
 花壇に咲いた菜の花の花びらや葉には冷たい水滴がつき、寒さに身を縮こませて少し震えているようにも見えました。
 そうしたなかでも、今日もきちんとウサギの世話をしてくれている子どもがいました。寒い中ごくろうさま。

 

 昨日は5年生が英語読み聞かせをしていただき、今日は2年生が読み聞かせをしていただきました。子どもたちは頭を前のめりにしたり首を傾げたり、思い思いの姿でお話の世界に浸っていました。


 今日もねどっ子たちは元気です。

 

 感染症が急拡大している昨今の状況下で、読み聞かせをはじめ学校が様々お世話になっているボランティアの皆様からもいろいろなお気遣いをいただいています。
 学校では、ボランティアや外部講師など校外の方をお招きして行う活動について、現段階で以下のように慎重に丁寧に対応していきたいと考えています。
1.1つの教室に多数の方々をお招きする活動は控える。1教室に数名など極力人数をおさえる。
2.お招きする方々の検温や体調が良好であることを確認する。
3.その時々の状況に応じて、可能な活動を工夫しながら進めていく。

 そこで、ボランティア等で来校してくださる皆様には、以下につきましてご理解ご協力をお願いします。
1.ご自身の健康観察をこれまで同様に行っていただき、たとえ軽微であっても風邪症状がある、37.5℃には届かないが微熱があるなど、たとえわずかでも体調に不安を感じる場合には来校を控えていただきますようお願いします。
2.皆様が来校に不安をお感じになるようでしたら、躊躇なく遠慮なくご辞退ください。また、その旨を本校学校支援地域本部コーディネーターまでお伝えください。

1/24 3年生がクラブ活動見学をしました

 1月24日(月)新しい1週間の始まりです。普段よりも冷たさが少し緩んだ朝でした。昨夜降った雨がまだ乾かない濡れた通学路を歩いて、ねどっ子たちは元気に登校してくれました。今朝も生活委員の児童が正門に出てあいさつ運動をしてくれました。

 今日は6時間目に4~6年生がクラブ活動をしました。クラブ活動についてはこれまでこのコーナーでも何度か紹介してきました。活動も回を重ねており、子どもたちが自ら活動場所の準備や準備運動を進めています。
 今日は来年度進級して4年生になったらクラブ活動が始まる3年生が、クラブ活動の様子を見学しました。今日の様子を参考にしながら、3年生は来年度自分がどのクラブ活動に所属するかを決めていきます。
 帰りの会終了後、3年生は感想用紙を持って校舎内や校庭を回り、いろいろなクラブを見学しました。
 実際に体験させてもらったり、上級生から
「大道芸クラブ、楽しいよ。ぜひ来てね。」
と声をかけてもらったり、単に見学だけでなく他学年児童との交流の場にもなっていました。

 今日もねどっ子たちは元気です。

 

 学校周辺でも新型コロナウイルス感染症が拡大しており、いくつかの施設が閉鎖となっています。本校でも、欠席児童数が増えています。
 保護者の皆様には引き続き、ご家庭でもこまめな手洗いや換気、不要不急の外出を避けるなど感染予防にご配慮ご協力くださいますようどうぞよろしくお願いします。

1/21 今朝も冷たい空気の朝です

 1月21日(金)今朝も空気が冷たい朝でした。寒暖計では昨日の朝より2℃ほど高かったようですが、体感としては昨日と変わらぬ寒さでした。ねどっ子たちは朝のあいさつの声こそちょっぴりトーンダウンでしたが、それでも元気に登校してくれています。
 今朝も生活委員の児童が正門に出てあいさつ運動をしてくれています。飼育小屋では飼育委員の児童がウサギ小屋周辺の清掃をしてくれています。放送委員の児童がいつものように朝の校内放送をしてくれています。
 目立たなくとも、多くの児童が気づかなくても、自分のやるべきしごとをしっかりやってくれている子どもたちの努力に支えられ、今日も根戸小の学校生活が始まりました。

 

 今日は当初、1年生が我孫子北地区社会福祉協議会の方々や近隣幼稚園・保育園の園児を本校に招いて「昔の遊びの会」を行う予定でした。しかし昨今の厳しい状況からこの行事を延期せざるをえませんでした。
 「昔の遊びの会」が延期となってがっかりしてるかなぁと思いながら、1年生の教室をのぞいてみました。
「あ、こーちょーせんせー。」
「こんにちはー。」
とかわいらしい声に迎えられて様子を見てみると、いくつかの学級では図工の「くしゃくしゃしたらだいへんしん」という学習をしていました。カラフルなおはながみを、くしゃくしゃに丸めたり束ねたりしてのりづけしながら様々な作品を作っています。出来上がった作品には題名がついており、色使いや工夫、発想にただただ驚くばかりでした。

 


作品名 左「おやすみにじいろカワウソちゃん」  中「サーフィンするぺんぎん」

    右「りぼんとかごとばら」

作品名 左「おはなばたけ」 右「からふるなかいぞくせん」


 今日もねどっ子たちは元気です。

 

 学校周辺でも新型コロナウイルス感染症が拡大しており、いくつかの施設が閉鎖となっています。保護者の皆様には、この土日の連休もご家庭でもこまめな手洗いや換気、不要不急の外出を避けるなど感染予防にご配慮ご協力くださいますようどうぞよろしくお願いします。

1/19 1年生が読み聞かせをしていただきました

 1月19日(水)今朝はとびきり寒い朝でした。今年の大寒は明日1月20日から2月3日とのことですからいよいよ冬も本番。そうしたなかでも、今週もねどっ子たちは元気に過ごしてくれています。

 今朝は1年生が読み聞かせをしていただきました。首をかしげたり体を乗り出したり様々な格好をしながら、子どもたちはお話に聞き入っていました。昨日は6年生が英語読み聞かせをしていただきました。

 今日の持久走練習は2・3・6年生です。寒風をついて、元気な走りを見せてくれるねどっ子たちです。
 毎回の持久走練習では、始めに学年学級ごとに準備運動をし、その後2分間の準備走をします。そして、1・2年生は4分間、3・4年生は5分間、5・6年生は6分間の時間走をします。その後再度学年学級ごとに集まって、整理運動をして終了となります。

 練習の指示や切り替えはすべて体育委員会児童が進めています。

 今日もねどっ子たちは元気です。

 

 国内で新型コロナウイルス感染症が急速に拡大しています。本校でも「家族に風邪症状が見られるので念のため欠席します。」など子ども本人よりもご家族で体調を崩す方が増えているようです。
 政府は今日にも、新たに千葉県を含む1都12県への「まん延防止等重点措置」適用を決定するとのこと。今後予定されている学校行事も、市教委とも協議しながら延期したり規模を縮小したりしながら、慎重に進めていきます。

1/15 保護者参観を実施しました

 1月15日(土)今朝も寒い朝です。ふと見上げると、空高くに白い絵筆をさっと走らせたように長く伸びた筋状の雲が見えました。冷たい空気がはるか上空を勢いよく流れていることを感じさせます。

 今日は、保護者参観・校内書初め展参観を実施しました。厳しい状況の中でしたが、参観人数を制限したり時間差を設けたりするなどし、事前に保護者の方々にも文書やメールでご協力をお願いしました。
 参観された保護者の皆様も、教室内の参観人数を控えて、教室に入るのを控えて廊下から、廊下でも私語をせず無言で、短い参観時間でなど、様々ご配慮くださいました。ありがとうございました。

 保護者の方々が後ろから参観し、授業中はやや緊張ぎみだった子どもたちも、業間休みになると校庭に出てきて、いつもと変わらず元気に体を動かしていました。

 また今日は、我孫子市役所や我孫子市平和事業推進市民会議、我孫子市教育委員会のご支援をいただき「広島・長崎派遣中学生リレー講座」を開催しました。この講座は、平和都市宣言をした我孫子市が毎年行っている広島・長崎への中学生派遣に参加した中学生が講師となって、市内小学6年生を対象に広島・長崎で学んだことを伝え、平和の尊さを一緒に考えるというものです。
 ややむずかしい年ごろを迎えた6年生の子どもたちですが、中学生・高校生の先輩の話に真剣に耳を傾けていました。心に響いた言葉を感想箋に書き記しながら、戦争や平和についてあらためて考え「普通に、当たり前に過ごせることが幸せなのだと感じました。」という先輩の言葉をかみしめているようでした。

 今日もねどっ子たちは元気です。

1/14 ねどっ子は風の子

 1月14日(金)今日も冷たい空気の一日です。今日はやや強い風が吹き、日差しの中でも冷たい空気が頬を刺しました。しかし、休み時間に校庭に出て元気に体を動かして遊ぶねどっ子たちはまさに「風の子」です。鬼ごっこ、ドッジボール、縄跳び、一輪車、ブランコ、ジャングルジムなど、校庭のいたるところでねどっ子たちの元気いっぱいの姿が輝いています。

 4校時には2年生が校庭で体育の授業をしていました。サッカーや縄跳びなど、みんな元気に体を動かしていました。

 今日もねどっ子たちは元気です。

1/13 2・3・6年生が発育測定をしました

 1月13日(木)朝、空が雲にすっかり覆われて、日差しのない冷たい空気の中、子どもたちが登校してきました。寒さのせいかやや元気がない様子が多く見られました。午前中のうちに日も差し始め、気温も少し上がってきました。休み時間には、いつものように校庭で元気よく遊ぶ姿が見られました。

 今日は午前中2・3・6年生が発育測定をしました。教室とは別の部屋へ移動して、順番に身長と体重を測りました。お子さまの成長が具体的な数値で確認できたことと思います。
 ある女子児童が、
「校長先生、今日発育測定をしたら、9月から身長が5センチも伸びました。」
と声をかけてくれました。
「すごいなぁ、よかったね。」
と返すと、うれしそうな笑顔を見せてくれました。
 午前中に2・3年生の教室をのぞいてみると、すでに発育測定を終えて授業に戻った学級、測定中のため不在の学級、順番が回ってきて移動する学級、もうすぐ順番が回ってくるので体操服に着替えて待機している学級など様々でした。

 また、今日から業間休みに持久走練習が始まりました。3つずつの学年の2グループに全校を分け、毎日入れ替わり1日に1グループが校庭で持久走練習をします。今日は1・4・5年生グループが、トラック内側の小さな周回、トラック周回、トラック外側の大きな周回と大きな3つの楕円を描くように、時間を決めて走りました。1年生にとっては初めての練習、4・5学年にとっては1年ぶりの練習となりました。これから練習に早く慣れて、一定時間内に何周回れたかなど自分の記録に日々挑戦していってほしいと思います。

 今日もねどっ子たちは元気です。

1/12 4・5年生が校内書き初め大会をしました

 1月12日(水)朝からすっきりと晴れわたった天気で、午前中は冷たい風がやや強く吹きつけましたが、業間休みや昼休みには校庭に出て元気に遊ぶねどっ子たちでした。

 今日は午前中、4年生と5年生が体育館で書き初め大会を行ないました。心静かに集中して筆を走らせる子どもたちの表情は真剣そのものでした。ゴミをまとめたり床についた墨汁を拭き取ったりと、後片付けも一生懸命で立派でした。

 書き初め大会を見て体育館から外へ出ると、4年生が外を歩いています。聞くと、冬の植物や動物を見て回っているとのことでした。

 1年生の教室をのぞいてみると、国語の学習でかきかたの練習をしていました。大きくて堂々とした元気のよい字です。
 おとなりの学級は、外で体育の学習中でしょうか、だれもいません。イスの上にちょこんと座る手指消毒用スプレーボトルが、この部屋の主たちの帰りを静かに待っていました。

 今日もねどっ子たちは元気です。

1/11 3・6年生が校内書き初め大会をしました

 先週7日(金)に始業式、その後3連休を過ごしての今日1月11日(火)です。今日が3学期学校生活の実質的な始まりとなりましたが、いきなり冷たい雨の中の登校となりました。週の始めということもあって子どもたちの荷物は普段より多く、今朝の登校は大変だったと思います。

 先週6日(木)に降った雪が学校周辺の一部道路にも残り、9日(日)になっても一部の歩道は凍りついてツルツル滑り危険な状況でした。しかし連休中に地域の方々のご尽力や気温が上がったこと、そして今朝の雨もあってか、歩道の氷もすっかりなくなっていました。ありがとうございました。お陰様で今朝は子どもたちが安全に登校できました。

 午前中、3年生と6年生が体育館で書き初め大会を行いました。本番一発勝負で書いた作品は、週末に教室前に展示し保護者の皆様にご覧いただくことになっています。

 今日から給食が始まりました。1年生の教室をのぞいてみると、静かに食事が進んでいました。今学期も「黙食」を継続します。おかわり希望者も多く、多くの学級で食缶がすっかり空になっていました。

 そんな1年生の子どもたちの姿を見ながら、あらためて1年生の子どもたちの成長を感じました。体もひとまわり大きくなったように感じますし、食事の様子もなかなか堂に入ったものになりました。以前は少しずつ少しずつ食べてお皿の中がなかなか減らなかったのに、今ではおかわりまで。
「そろそろ子ども扱いはやめてくれます?」
「私たちはもうすぐ2年生、新しい1年生のめんどうを見なきゃいけないんで。」
すまし顔でそんなふうに言われたように感じました。

1/7 第3学期始業式

 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
 昨日6日(木)は思わぬ雪となりました。当初の天気予報がはずれて予想外の積雪となり、今日の児童登校を前に、出勤していた職員で昨日夕方のうちに校内の除雪作業をして融雪剤を撒きました。

 

 今朝、根戸森の木々は雪化粧をして、青空とのコントラストも美しく、すがすがしさを感じさせてくれます。こんなにさわやかな気持ちで3学期を始めることができ、根戸森に感謝です。私は根戸小に赴任して2年目で、昨年は雪らしい雪が降らなかったことから、雪化粧をした美しい根戸森を目にするのは初めてでした。

 いよいよ3学期スタートの今朝は、昨日からの雪が残り冷え込む朝でしたが、ねどっ子たちは元気に登校して来てくれました。

 

 今日は第3学期最初の日、始業式でした。式は今回も、関係する職員や児童が音楽室に集まって動画を撮影し、全校児童は各教室でノートパソコンを接続した大型テレビでライブ動画を見ながらのリモート形式で実施しました。


 私から、2022年、令和4年の決意とともに、進級や進学に向けて目標を決め、達成を目指して3学期を過ごしてほしいということ、そして引き続き感染症対策に1人ひとりの協力をお願いしたいという内容を話しました。

 その後今回は4年代表児童から、3学期に向けての決意発表がありました。
 発表内容は以下のようなものです。

 「三学期に向けて」(女子児童)
 4年生になって高学年の仲間入りをしました。私は、初めてやるクラブ活動や部活動にわくわくしました。帰る時間が遅くなったり、朝早くから練習が始まったりするのは大変だなと思いました。でも、活動では、できないことをがんばって練習したらできるようになるのが気持ちいいなと思いました。
 もう1つがんばったことは掃除です。その中でも特に頑張ったのはトイレ掃除です。初めて掃除する時はいやだなと思いました。でも、やってみるとやりがいがあって、汚くなっているところをきれいにすることは気持ちいいことだと気づきました。きれいになると使う人みんなも気持ちよくなるから、掃除が楽しくなりました。
 3学期は、学級目標の「一生懸命」に向かってもっとがんばりたいと思います。けじめをつけて行動したり、コロナだけど一生懸命学校生活を楽しんだりしたいです。そして、みんなにやさしくできる5年生を目指していきたいです。

 

 始業式後の学級活動では、めったに経験できない雪遊びを子どもたちに味わわせてあげたいと、多くの学年学級が校庭に出て遊ぶシーンも見られました。

 

 今朝もたくさんの保護者・地域の皆様の見守り、声かけや、地域の方々が歩道の雪を取り除いてくださるなど温かいご配慮、ご支援をたくさんいただきました。お陰をもちまして無事に第3学期をスタートすることができました。ありがとうございます。
 今学期も引き続きましてねどっ子たちの見守り、声かけをどうぞよろしくお願いいたします。