校長室から

校長室から

部活動練習を再開しました

 10月12日(火)、給食時間中に細かい粒の雨が降り始めました。昼休みに校庭で遊ぼうと思っていた子どもたちのガッカリした表情が目に浮かびます。小雨はしばらくして止み、低学年が下校する頃には雨も上がりました。

 去る9月30日をもって国の緊急事態宣言が全面解除となり、その後の状況を見守ったのちに市の方針も踏まえながら、本日から休止していた部活動を再開しました。

 

 どの部にとっても久しぶりの練習となりましたが、とくに吹奏楽部や合唱部は、飛沫感染防止のため引き続き限られた活動での練習が強いられていますが、「まずは声を出すことから、楽器の手入れ、準備から始めよう。」と部員児童たちの気持ちが動き始めました。

 どの部にとっても、競技大会やコンクールなど目指す大会や発表の場は残念ながら失われてしまいました。その代わりになんらかの形で、自身の成長を確かめる場や自身の努力の成果を発表する場を、校内で設けていく予定でいます。そうした節目を目指して、これから徐々に練習を本格化していきます。保護者の皆様、地域の皆様のご理解ご支援をあらためましてよろしくお願いします。

除草作業にご協力ありがとうございました

 10月11日(月)、青空の所々に最近あまり見なかった厚い雲のかたまりが浮いています。それでも日差しはなかなか強く、日なたでは汗ばむ陽気の午前です。

 10月9日(土)にPTA除草作業が実施され、たくさんの保護者の方々がボランティアで集まってくださいました。本校職員も参加して、学校敷地内の雑草が取り除かれ、運動会に向けておかげさまで隅々まで大変きれいになりました。
 当日は、休日に本校校庭で活動されている「つくし野サッカークラブ」の保護者の方々も参加してくださり、校庭の側溝の泥さらいをしてくださいました。
 また「以前から気になっていました。」と、PTA会長は新校舎昇降口のガラスやサッシをきれいにしてくださいました。
 きれいになった校庭で、子どもたちは運動会に向けて練習に励んでいます。本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 今日は6校時にクラブ活動をおこないました。子どもたちは、自分が興味関心をもっている活動に集中していました。

 


 今日もねどっ子たちは元気です!

1年生で「読み聞かせ」がありました

 10月6日(水)、空の青と校舎の壁のうすいベージュとのコントラストがとても美しい、気持ちのいい朝でした。日中は、日差しの下では汗ばみますが、吹く風がさわやかでした。

 今日は読み聞かせボランティアの方々が来てくださり、1年生の教室で「読み聞かせ」をしていただきました。子どもたちのくったくのない笑い声や歓声が、どの教室からも廊下までこぼれてきました。

  

 お帰りになるボランティアの方々にお礼を言うと、「こちらこそ、ありがとうございました。」とおっしゃいます。そんな一言からも、温かいお人柄や子どもたちを大切に思ってくださる気持ちが伝わってきます。たくさんの地域、保護者の方々が陰に日なたに根戸小の子どもたちを温かく励まし見守ってくださっていることに思いをいたし、あらためてお礼を申し上げたい思いでした。

10月1日(金)にはご理解ご協力ありがとうございました

 10月4日(月)、青空が気持ちのいい朝でした。日差しの下では汗ばみそうでしたが、吹く風がさわやかです。

 10月1日(金)は、台風16号の影響を考え、急きょ日課を午前中で打ち切り、給食後下校としました。急な変更となり、皆様にはご迷惑ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。強まり始めた風雨の中を、たくさんの保護者の皆様にお迎えをいただきました。本当にありがとうございました。
 今回の日課変更は、中学校区で協議し足並みを揃えての対応となりました。終わってみれば、市内すべての小中学校がなんらかの形で日課変更したとの報告を受けました。「台風の影響を過小評価していなかったか。」「もっと早く判断できなかったか。」をはじめ今回の振り返りを今後に生かしていきます。皆様のご理解ご協力ありがとうございました。
 また、今回の対応の中で、「欠席連絡フォーム」が大きな力を発揮しました。「兄弟で一緒に祖父母宅に下校させてほしい。」などいくつかの要望がフォームを通じて学校に寄せられました。学校ではすぐさま担任に伝えてすべて対応しました。受け取ったことをお知らせする手立てがないのが難点ですが、フォームに手順通りに入力された内容は確実に学校に伝わっています。万一の際の連絡手段のひとつとして、今後も有効に活用していきたいと考えています。

明日は一日荒天が見込まれます

 気象予報によれば、大型で非常に強い台風16号は9月30日(木)6時現在日本の南の海上を北北東に進んでいます。この後徐々に速度を上げて、10月1日(金)に伊豆諸島近海を通過する見込みとのことです。
 台風は房総半島の南東沖を通過し、本市は暴風域に入るか入らないかとの見込みであり、現在のところ日課を切り上げて早めに下校させる等の日課変更は考えていません。
 現段階で、昼前後に風がもっとも強まることが予想されています。万一明日の下校時に風雨が激しく児童の下校が危険と判断した場合、天候回復まで下校を差し止め学校で待機させることや、場合によっては保護者の引き渡しを実施することも想定されます。
 今後の台風の進路等を見守りながら、児童の安全を第一に考えて判断します。何か変更等があれば、直ちに学校連絡メールと学校HPで皆様にお知らせします。

 なお、今後台風の急な進路変更などにより10月1日(金)登校時にお子さまに危険が感じられるようでしたら、迷うことなくお子さまの登校をお控えください。またその際には、欠席連絡フォーム等により学校までお知らせいただけますと助かります。

 皆様のご理解ご協力をどうぞよろしくお願いします。