今日の調理室
給食試食会を行いました
12月18日に給食試食会を行いました。約70名の保護者の方の参加をいただきました。
副校長の挨拶のあと
学校給食について、根戸小学校の給食室についてなどのお話をしました。
その後、学級での給食の様子を参観、給食を試食していただきました。
日暮さん、ありがとう
今日は3年生の農家見学でした。
根戸小学校に野菜を納めてくれている日暮さんのお宅へ伺い、
実際に使用している農機具や倉庫を見せていただきました。
畑では、立派に育った大根と小松菜の収穫体験をさせてもらいました。
貴重な晴れ間、農作業でお忙しい中、いろいろなお話を聞かせていただきました。
ありがとうございました。
3年生、ありがとう。(とうもろこし調理編)
さて、給食室に届いたとうもろこしは、どうなったでしょう?
調理員さんが丁寧に洗って、蒸し網に並べます。
大きな釜で蒸します。蒸しあがったとうもろこしは数えて配られみんなの教室へ。
新鮮で、皮が薄いので、とってもジューシーでスイートなとうもろこしでした。
3年生のみなさん、生産者の須藤さん、ありがとうございました。
3年生のみなさん、ありがとうございました。
当日はその日の朝に収穫されたばかりの新鮮なとうもろこしが
あびこん(我孫子市農産物直売所)より納品されました。
柴崎の須藤さんが作って、まだ暗いうちから収穫作業をしてくださったものです。
3年生の各教室では、まず先生方からとうもろこしについてのお話がありました。
その後、みんなで皮むきをしました。
皮むきの終わったとうもろこしを給食室に運びます。
お疲れさまでした。さて、この続きは調理編で。
2年生ありがとう!
今日の空豆はあびこんから今年初めて学校給食用に納品された「初物」でした。
市内岡発戸と中里で作られたものです。
朝、あびこんからボランティアの方が運んできてくれました。
緑のケースに8㎏ずつの空豆が入っていました。
教室まで運びます。
空豆にはどんなひみつがあるかな?見つけてみよう。
さやむきをしながら、空豆を観察しました。
「ふわふわのベッドがあるね」「豆はさやとつながっているの」
「赤ちゃんのまめがある」「小さい豆は色がちがうよ」
給食室でゆでて、給食の時にいただきました。
「私がむいた豆だったよ」
「ぼくのはぼくがむいたのとは違う豆だった」
2年生の皆さんのおかげで給食においしい「ゆで空豆」を出すことができました。
ありがとうございました。
ハニートースト焼けました!
はちみつレモンのマーガリンをたっぷり塗ってオーブンで焼きます。
オーブンの中でこんがりいい色がついたら、温度を確認して
人数分を数えて配ります。
給食のカレーができるまで
初めての給食は「カレーライス」。どうやって作るのかな?
作り方はおうちと同じ。
使う食材の量が多くて、調理器具が大きいという違いがあります。
玉葱を35㎏、あめ色になるまで炒めて一度取り出します。
そのあと、また肉、玉ねぎ、にんじんなどを炒めてから
スープで煮ます。
お芋がたくさん入ります。これで全校の半分量。
ご飯は縦型ガス炊飯器で炊きます。
混ぜて、一クラスずつ計量して配ります。
おいしく食べてくれたかな?
食べ残しはほとんどありませんでした。
おからハンバーグができるまで
今日は、おからをつかったハンバーグ。
丸パンにはさんで食べれば、ハンバーガーになる予定です。
みんなが喜んで食べてくれるように、おいしくできるように
一つ一つ丁寧につくります。
作り方は家庭で作るのとおなじです。
玉ねぎを炒めてさらに人参を入れて炒めます。取り出して
粗熱をとってからひき肉やおから、調味料などと混ぜます。
一つ一つ手で形を整えます。
オーブンで焼きます。温度を確認してから配缶します。
赤ワインたっぷりのきのこソースをかけて仕上げます。
チーバ君がたくさん
形はもちろん「チーバ君」。
正しい向きに揃えて並べて、オーブンで焼きます。
さて、クイズです。
この中に1つだけ逆さチーバ君がいます。見つけてみてね。
見つかった?
教室へは、このように☟並べて配りました。我孫子市はどのあたりかな?
芋煮!
秋になると河川敷にたくさんのお鍋が並びます。
また、日本一大きなお鍋でつくる芋煮会も有名ですね。
根戸小の芋煮のお鍋も負けていません。
牛肉や里芋のうま味はもちろん、ほんのり甘くてあったかい芋煮ができました。
1000人分のりんご
今日はりんご。135個です。
りんごの皮は皮むき器を使ってむきます。
その後、手作業でカットし、数えて配ります。
皮むき器はハンドルを回すと皮むきが稼働します。
8つに割って芯をとって出来上がり。
おしるこができました!
北海道産の小豆を一度茹でこぼし、再度お湯をはってことこと煮込みます。
まだ、豆がかたい。
お砂糖をゆっくり加えてさらに炊いていきます。
白玉は別にさっとゆでておきます。
栗は想定外に大きくて立派だったので、調理員さんに
ちょっと切ってもらいました。
少しふっくらしてきました↓
炊けたかな
よし、できた。
仕上げに白玉もちと栗を加えます。
さつま芋ご飯ができました!
そこに、今日は千葉県産のさつま芋をいれて
さつま芋ご飯にしました。
朝から30㎏のさつま芋を調理員さんが丁寧にさいのめに切りました。
炊き立てが黄金色でとても美しかったので写真を撮りました。
炊きあがりに白いりごまを混ぜます。
ご飯もお芋も甘くておいしい。ごまの食感もたのしいです。
ごちそうさまでした。
給食試食会終了
全体会が図書室にて
副校長挨拶の後、栄養士から給食についての説明
その後、学級での給食の様子を参観いただき
実際に参加者の皆さんに給食を食べていただきました。
給食の準備、片付け、アンケートなどいろいろとご協力ありがとうございました。
今後とも学校給食へのご理解ご協力をよろしくお願いします
3年生ありがとう!
陸上部のみなさんに助けてもらい、運び込み、3年生の皆さんが皮むきをしてくれました。
教室で先生の説明を聞いてから、皮むき作業開始!
甘いにおいがする~。粒やわらかいね、つぶれちゃったよ。
とうもろこしのおいしさは虫たちも知っているようです。
給食室で洗ってから4等分して蒸しました。
とても甘くおいしかったです!
「完食!」
2年生ありがとう!
空に向かってぐんぐん伸びている様子がわかるように
空豆を株ごといただきました。
おかげ様で、収穫体験もできました。
「そらまめ、つやつやしていたよ」
「大きかった」
「ナメクジもそらまめがすきなのかな?」
朝から鞘むきをがんばってくれた2年生のみなさん、ありがとうございました。
給食室でゆでて一人2粒ずつくばりました。
今日の昼休みは「おはなしはらっぱ」の皆さんによる読みきかせがあり、図書室ではたくさんの子ども達が「そらまめくんのベッド」シリーズを読んでもらって、楽しく昼休みを過ごしていました。
今日はアルファ米でした。
今日は防災献立を実施し、みんなでアルファ米をいただきました。
以下、ドキュメント;アルファ米をつかったわかめご飯ができるまで。
①アルファ米を計量する。
②クラスごとに容器に入れ、わかめご飯のもとを入れる。
③お湯を入れる。
④混ぜたらふたをする。できあがり。
今日はお湯で作ったので温かいご飯でした。
アルファ米はお水で作っても食べることができる保存食です。
ねどっピー給食を食べる
キャラメルポテトができるまで
味も感動ですが、マジックのように仕上がっていく
今日の調理の様子をご覧下さい。
①芋を素揚げする。
②キャラメルソースをつくる。
③ソースに素揚げにしたさつま芋を混ぜてできあがり。
まずバターを溶かします。
次にグラニュー糖を加えて混ぜます。
他に、はちみつ、生クリームと重曹が入ります。
そこへ、揚げたさつま芋60kgを入れて混ぜます。
できあがり!
ご飯の量
今日は実際に計って盛り付けたのがこちらです。
左から110g、135g、168gの麦ご飯です。
真上から撮影してしまい、違いが分かりづらく
すみません。
今日のご飯は軽めの日でしたが
昨日は納豆だったので、ご飯多めの献立でした。
切干大根のナムル
切り干し大根のナムルを本日実施しました。
すこし辛味がありますが、甘めの醤油味で
野菜をたっぷりとることができます。
レシピは「給食室から、こんにちわ」の中で報告している
親子クッキング教室の記事に添付しています。
ご覧下さい。
これは中華丼。こちらも具沢山です。
秋晴れの中、冷やしごまだれうどん
うどんをゆでて、水でしめて野菜とあわせました。
具沢山のごまだれと一緒にいただきます。
ひんやり仕上がったので、すこしは食べやすかったかと
思います。
試食会のご参加ありがとうございました
全体会が図書室にて
校長挨拶の後、栄養士から給食についての説明
その後、学級での給食の様子を参観いただき
実際に参加者の皆さんに給食を食べていただきました。
給食の準備、片付け、アンケートなどいろいろとご協力ありがとうございました。
今後とも学校給食へのご理解ご協力をよろしくお願いします。
パスタ!パスタ!パスタ!
1度に全部ゆでることができないので3回にわけて茹でます。
パスタソースもたっぷり作って3つにわけて仕上げのスタンバイ!
ヴォーノ!ヴオニッシモ!
とうもろこし
とうもろこしは調理室できれいに洗って、
4等分に切り分け、蒸しました。
カリカリサラダ大人気
どのクラスからも
カリカリサラダ、カリカリポテトサラダが挙がっています。
調理員さんが上手にじゃが芋をカラッと揚げてくれているおかげです。
ちなみに、今日はハヤシライスでした。
プール終わりの1年生がもりもり食べていて格好よかったです。
きなこ揚げパンができるまで
「フライヤー」(油がたくさん入っている大きな釜)でつくります。
パンを高温でさっと揚げます。
安全のために温度をきちんと確認します。
きなこをつける作業。手早く確実に行います。
できあがった揚げパンは
人数分数えて、パン箱に入れて配ります。
具だくさんうどん
かぼちゃの天ぷらとちくわの磯辺揚げがよく合います。
わかめに人参、ねぎ、白菜、干し椎茸、小松菜、えのき、油揚げ、鶏肉、かまぼこ
と盛りだくさんです。
今日のデザートはフルーツ白玉あずきです。
寒天とフルーツ缶と白玉もちと一緒にいただきます。