小中一貫教育
小中一貫研修会
夏休みに久寺家中区の小中一貫研修会を行いました。
前半は文化スポーツ課の方を講師に招き、我孫子の先人を学びました。これは「abiふるさと学習」という我孫子市の小中一貫教育の大切な柱で、今年度から小学校5年生から中学校3年生までの5年間に順に学んで行くというものです。とても分かりやすい説明で、ふるさと学習を進めるうえで大変勉強になりました。
また後半の研修は、小中学校の先生方の交流と小中学校の違いを知るというものでした。小学校・中学校両方を経験した先生方から話を聞き、その後グループに分かれて交流を深めました。
前半は文化スポーツ課の方を講師に招き、我孫子の先人を学びました。これは「abiふるさと学習」という我孫子市の小中一貫教育の大切な柱で、今年度から小学校5年生から中学校3年生までの5年間に順に学んで行くというものです。とても分かりやすい説明で、ふるさと学習を進めるうえで大変勉強になりました。
また後半の研修は、小中学校の先生方の交流と小中学校の違いを知るというものでした。小学校・中学校両方を経験した先生方から話を聞き、その後グループに分かれて交流を深めました。
久寺家中区小中一貫研修会 | 会場:並木小学校 |
文化スポーツ課 辻史郎先生による講義 「我孫子の歴史と先人たち」 我孫子市のことが本当によくわかりました。 ぜひ生徒にも伝えていきます。 | |
久寺家中、根戸小、並木小の先生方が集まりました。 abiふるさと学習 【小学校】 飯泉善雄、井上二郎、岡田武松 嘉納治五郎、田口静、千脇守之助 【中学校】 志賀直哉、杉村楚人冠、中野治房 松岡 鼎、村川堅固、柳宗悦 | |
講義の次は各学校の生活の決まりや学校の様子の発表です。 小学校・中学校で学校の様子が少し違うことがわかりました。 | |
小学校と中学校の両方を経験した根戸小学校副校長先生、教頭先生、並木小学校の教頭先生から「ここが違うよ小と中」と題し、お話ししていただきました。基本的には小も中も変わらないことを聞いて安心しました。 |
小中一貫の日
先日2月13日(土)に小中一貫の日が開催されました。心配されていた天気も良く、後半は青空が広がるとても暖かな日となりました。
全体会では事前にとった質問に答えながら進めていき、
・どんな校則がありますか?
・小学校と中学校の違いはなんですか?
・勉強のことで困ったことはありますか?
等小学生ならではの質問に、中学生が答えていました。
また体験授業ではそれぞれの教科の先生が工夫を凝らした中学校ならではの授業を展開し、子供たちは初めは緊張していた様子でしたが、意欲的に楽しそうに参加していました。
部活動体験では、希望した2種類の部活動を体験し、先輩たちがやさしく指導する姿に小学生は安心していたようです。また、部活動見学では中学生が小学生をすべての部活動に優しく案内していました。
久寺家中学校入学まであと2か月を切りました。元気な姿で再開できることを楽しみにしています。
全体会では事前にとった質問に答えながら進めていき、
・どんな校則がありますか?
・小学校と中学校の違いはなんですか?
・勉強のことで困ったことはありますか?
等小学生ならではの質問に、中学生が答えていました。
また体験授業ではそれぞれの教科の先生が工夫を凝らした中学校ならではの授業を展開し、子供たちは初めは緊張していた様子でしたが、意欲的に楽しそうに参加していました。
部活動体験では、希望した2種類の部活動を体験し、先輩たちがやさしく指導する姿に小学生は安心していたようです。また、部活動見学では中学生が小学生をすべての部活動に優しく案内していました。
久寺家中学校入学まであと2か月を切りました。元気な姿で再開できることを楽しみにしています。
小中一貫の日
我孫子市で進める小中一貫教育。2月13日(土)は「小中一貫の日」として、我孫子市の小中学校が協力してそれぞれの中学校区ごとに取り組みます。久寺家中学校では、来年度入学予定の生徒と希望者を対象に久寺家中学校で下記のような取り組みを行います。
1 全体会
・校歌演奏
・校長先生の話
・生徒会長の話
・久寺家中の生活と学習について(生徒会)
・日程確認(生徒会)
2 中学校体験授業
国語、社会、数学(2クラス)、理科、英語(2クラス)
※小学校の各クラスが予め決めたクラスの授業を体験します!
3 部活動体験、部活動見学
※1部活動体験は希望に従って、前半・後半の各30分間2種目の体験を行います。
※2部活動見学は、グループをつくって、それぞれ中学生が案内してすべての部活
動を見学します。
この取り組みを通して、少しでも中学校生活への不安が「ワクワク」に変わってくれたら幸いです。また、新入生の保護者も見学は自由ですので、どうか久寺家中学校の様子をご覧ください。
久寺家中学校キャラクター
1 全体会
・校歌演奏
・校長先生の話
・生徒会長の話
・久寺家中の生活と学習について(生徒会)
・日程確認(生徒会)
2 中学校体験授業
国語、社会、数学(2クラス)、理科、英語(2クラス)
※小学校の各クラスが予め決めたクラスの授業を体験します!
3 部活動体験、部活動見学
※1部活動体験は希望に従って、前半・後半の各30分間2種目の体験を行います。
※2部活動見学は、グループをつくって、それぞれ中学生が案内してすべての部活
動を見学します。
この取り組みを通して、少しでも中学校生活への不安が「ワクワク」に変わってくれたら幸いです。また、新入生の保護者も見学は自由ですので、どうか久寺家中学校の様子をご覧ください。
久寺家中学校キャラクター
3年生が小学校で中学校の生活を紹介!
昨日,3年生12名が根戸小学校を訪れ,6年生の各教室で,中学校生活についての説明会を実施しました。学校生活の一日の流れや主な学校行事,委員会及び部活動等,クイズやジェスチャーを交えながら,小学生に分かりやすく説明しました。その後,小学生からは,「中学校の授業や宿題はどんな感じですか。高校受験の時は,一日何時間位勉強するのですか。部活動と勉強の両立は大変ですか。小学校と一番違う点はどんなことですか。…」など,様々な質問が寄せられ,中学生たちは一つ一つに丁寧に答えていました。
今回,根戸小学校の説明会に参加したのは,根戸小学校出身の次のメンバーです。
・男子…成毛 雄紀,盛田 和輝,中山 圭,犬飼 和輝,野中 俊友,渡辺 佳英
・女子…下 実紗子,葛谷 萌,久志野沙彩,松丸 桃子,戸田 智尋,寺本 香杜
なお,並木小学校の説明会は,来週10日(水)の午後1時40分から実施する予定です。
<事前打合せ> <説明会の様子①>
<説明会の様子②> <説明会の様子③>
<説明会の様子④> <説明会の様子⑤>
<説明会の様子⑥> <説明会の様子⑦>
今回,根戸小学校の説明会に参加したのは,根戸小学校出身の次のメンバーです。
・男子…成毛 雄紀,盛田 和輝,中山 圭,犬飼 和輝,野中 俊友,渡辺 佳英
・女子…下 実紗子,葛谷 萌,久志野沙彩,松丸 桃子,戸田 智尋,寺本 香杜
なお,並木小学校の説明会は,来週10日(水)の午後1時40分から実施する予定です。
<事前打合せ> <説明会の様子①>
<説明会の様子②> <説明会の様子③>
<説明会の様子④> <説明会の様子⑤>
<説明会の様子⑥> <説明会の様子⑦>
長縄大会
12月12日(金)の6校時,毎年恒例の長縄大会が実施されました。今回は,小中一貫行事の一環として,根戸小学校と並木小学校の6年生が参加しました。日頃の練習の成果を発揮して,どの部門でも真剣勝負の熱戦が繰り広げられました。
大会の結果は,以下のとおりです。
<男子部門>1分間8の字跳び×2回
1位 久寺家中3-5 258回
2位 久寺家中3-3 248回
3位 久寺家中2-3,根戸小 6-3 244回
<女子部門>1分間8の字跳び×2回
1位 久寺家中2-4 246回
2位 久寺家中3-4 239回
3位 久寺家中2-3 237回
<クラス部門>2分間8の字跳び×1回
小6年 1位 根戸小 6-6 237回
中1年 1位 久寺家中1-5 216回
中2年 1位 久寺家中2-4 254回
中3年 1位 久寺家中3-3 246回
<総合> 男子部門,女子部門,クラス部門の合計
1位 久寺家中3-5 718回
2位 根戸小 6-3 705回
3位 久寺家中2-4 704回
<応援賞>
根戸小 6-4,並木小 6-1
久寺家中2-3,久寺家中3-5
<生徒会長の話> <開会式の様子>
<競技の様子①> <競技の様子② >
<競技の様子③> <競技の様子④>
<競技の様子⑤> <競技の様子⑥>
<競技の様子⑦> <児童代表の挨拶>
大会の結果は,以下のとおりです。
<男子部門>1分間8の字跳び×2回
1位 久寺家中3-5 258回
2位 久寺家中3-3 248回
3位 久寺家中2-3,根戸小 6-3 244回
<女子部門>1分間8の字跳び×2回
1位 久寺家中2-4 246回
2位 久寺家中3-4 239回
3位 久寺家中2-3 237回
<クラス部門>2分間8の字跳び×1回
小6年 1位 根戸小 6-6 237回
中1年 1位 久寺家中1-5 216回
中2年 1位 久寺家中2-4 254回
中3年 1位 久寺家中3-3 246回
<総合> 男子部門,女子部門,クラス部門の合計
1位 久寺家中3-5 718回
2位 根戸小 6-3 705回
3位 久寺家中2-4 704回
<応援賞>
根戸小 6-4,並木小 6-1
久寺家中2-3,久寺家中3-5
<生徒会長の話> <開会式の様子>
<競技の様子①> <競技の様子② >
<競技の様子③> <競技の様子④>
<競技の様子⑤> <競技の様子⑥>
<競技の様子⑦> <児童代表の挨拶>