校長室より

校長室より

4/10(火)第49回入学式

 色鮮やかな花々に包まれ、第49回入学式が行われました。
新入生110名全員が出席し、立派な態度で式に臨みました。
 校長式辞では、「主体性を持って学校生活に取り組むこと」
「仲間を理解し、仲間を大切にすること」を話しました。
在校生の新入生歓迎の言葉では、代表生徒の歓迎の挨拶と
ともに、合唱曲「君と歩こう」を披露しました。今日で全校生徒
328名が一つになりました。


     

   

4/5(木)始業式

 始業式の前に着任式が行われました。本年度の転入職員です。写真左より
     大島慎一  校長       (我孫子市教育委員会より)
  荒木  翔  教諭       (我孫子中学校より)
  小澤  明  教諭       (我孫子中学校より)
  田邉拓也  教諭       (流山・東深井中学校より)
  土田利幸  教諭       (高野山小学校より)
  藤原千代子 学級支援員  (布佐中学校より)
  千葉ナナ  学級支援員  (新木小学校より)
  齊藤 望    学級支援員     (新規)
     よろしくお願いします。


   続いて、第1学期の始業式が行われました。生徒たちはやや緊張した様子でしたが、
話を聞く態度は素晴らしかったです。校長式辞の中で次の2点について話をしました。
  一つ目は何事にも「自分から」という姿勢を持って取り組んで欲しいこと
  二つ目は仲間を大切して欲しいこと
 湖北台中学校の生徒の合い言葉に「一生懸命がかっこいい!」 があります。
 これから生徒のかっこいい姿がたくさん見られるよう、応援していきたいと思います。

 <新2年生 新学級の発表時の様子>


   

よろしくお願いします

  4月1日付けで,湖北台中学校長に着任しました,大島慎一と申します。
 職員一同力を結集し,地域の方にも認められる,活力のある学校を目指して取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

               

                            
 

卒業式お礼

 本日,沢山のご来賓の方,保護書の方にご臨席を賜りまして,平成29年度 第48回卒業証書授与式を行うことができました。今までの湖北台中学校へのご理解,ご支援,ご協力誠に有り難うございました。お天気にも恵まれ良い式を行うことができました。
 暖かかったのは気温だけでなく,生徒達を見つめるご来賓や保護者の方の目も温かく,良い式となりました。本当にありがとうございました。
 今後もよろしくお願い致します。   (稲村)

平成29年度卒業証書授与式(式辞)HP.pdf

二学期のお礼

 先週の金曜日(12月22日),平成29年度二学期の終業式を無事に行うことができました。二学期は沢山の行事で,多くの地域の方・保護者の皆様に湖北台中学校を見たいただくことが出来ました。そして,一緒に活動することが出来ました。職員一同,本当に嬉しく思っております。ありがとうございました。
 終業式の中で
 1年生の代表 大津君は「部活を頑張ったことで成長できた,もっと成長していきたい。」
 2年生の代表 中村君は「リーダーとして挑戦していきたい。」
 3年生の代表 佐々木さんは「自分たちの時間を大切にしていきたい。」
 としっかりとした思いを語ってくれました。
この二学期も三年生の活躍に支えられました。生徒会選挙後は,二年生も必死に三年生の背中を追い始めました。平成30年も,楽しみです。
平成29年も私にとって素敵な1年間になりました。
台中生全員に感謝。
先生方に感謝。
そして,いつも支えて下さる地域の方,保護者の皆様に感謝です。
最後に,台中が一つになっていく感じがして,心に残ったワンシーンです。

平成29年,大変お世話になりました。
平成30年もよろしくお願いいたします。
皆様にとって素敵な一年になりますように。 

                   (稲村)

開校記念日

10月1日は湖北台中学校の開校記念日です。
今年で48周年。1年生は区切りの50周年の卒業生になります。
開校当時の写真を掲載致します。
懐かしく思われる方,台中の歴史を楽しんでもらえる方,様々だと思いますが,
今があるのは48年間の歴史の上にある事を今の湖北台中生に感じてもらえればと思います。

開校当時の先生方の写真です。
最前列,向かって右側が初代 澤田 清 校長先生です。
  

工事中の校舎です。
  
周りには何もなく開校当時はひたすらグランド整備を全校生徒でやっていたそうです。
 

まだ校舎は今の湖北小学校の体育館を間借りしていた頃,
新しい校舎の工事を当時の生徒と先生方で見学に来た時の写真です。
 

昨年も掲載致しましたが開校当時の記録をまとめたものも参考に湖北台中学校の歴史に触れてみて下さい。     (稲村)
開校記念日H29.pdf

体育祭

9月9日(土)体育祭当日はそれまでの天気がうそのような晴天に恵まれました。
早朝から保護者の方だけでなく,我孫子市長様はじめ多くの来賓方・地域の方に来ていたでき,素晴らしい環境で体育祭をスタートすることができました。
「いざ出陣,前人未踏の頂点へ」
このスローガンのもと,生徒達はまだ見たことのない体育祭をつくろうと7月から頑張ってきました。達成できたかどうかは開会式での表情と閉会式での表情を見て頂ければと思います。

開会式 選手宣誓


閉会式 校歌斉唱



私は,今年の体育祭で湖北台中学校は地元の学校だなとしみじみ感じました。
草刈りから始まり,ジュース販売,借り人競争,PTA綱引き,小学生レース
みんなで楽しめて,本当にいい体育祭ができました。色々な場面でのご支援ご協力,本当にありがとうございました。
生徒が今までとちょっと違った雰囲気の体育祭を作り上げたことを誇りに思っています。
実行委員・応援団・係責任者・それぞれの分担で考えながらしっかり仕事をしてくれた湖北台中学校の生徒みんなに
ありがとう
  PS.思い出の写真集は後日掲載します。
          
                (稲村)

2学期が始まりました

3年生を中心とした大会・コンクールで始まった夏休み,
雨の日が多かった夏休み,
それぞれ色々な思い出を作れた夏休みだったと思います。
今日クラスを回ると,とっても良い表情でクラスメイトや先生と話す姿を沢山見ることができました。
一人でいる子に声をかけると「夏休み,もう少しあると良いな」とちょっとさみしそうに話してくれました。「それは先生も同感です。」と返すとにっこり笑ってくれました。

9月9日(土)に体育祭を行います。
始業式では先生方の思い出話しと,運動が苦手な子も得意な子もそれぞれの楽しみ方で体育祭を全校で楽しみ,みんなですごい体育祭にしましょうと話しました。
2学期も素敵な笑顔と立派な態度で良いスタートがきれたことを報告致します。

PS.先生方の思い出より(始業式の一場面です)

  校長:「夏休み一番の夕日はどこで見たものですか?」
  職員:「車の中から手賀大橋で見たものです。」
  生徒:「お~」
  校長:「隣の席にはどなたかいましたか。」
  生徒:「・・・・・・」(一斉に注目。ものすごい集中。)
  職員:「部活のクーラーボックスが一緒でした。」
  生徒:ため息と爆笑。
       (職員とは村上先生です。)
       部活ご苦労様。

2学期も「笑顔・挨拶 日本一」を目指し,「山椒は小粒でピリリと辛い」すごい学校を目指します。ご協力お願い致します。(稲村)

1学期終業式

1学期終業式を無事に迎えることができました。
 「笑顔・挨拶・日本一」を掲げ,「小さいけれどすごい学校になろう」と生徒と一緒に頑張ってきました。今日の日を無事に迎えられたのも保護者の方,地域の方のご協力とご支援・見守りのお陰です。本当にありがとうございました。
 終業式では各学年の代表生徒が1学期を振り返り,その学年に相応しい内容の素敵な話をしてくれました。
 私は生徒に次の2つの宿題を出しました。
①休み中に本を1冊 は読みましょう。
(「ホセ ムヒカ 元ウルグアイ大統領」の若者へ向けたメッセージを紹介して,本は自分と違う人生や考え方を教えてくれます。ムヒカ大統領のメッセージも,今聴いた代表生徒の話も同じで,自分と違った見方や考え方を知ることができます。42日間で1冊は本を読んで自分と違う人生や考え方に触れてみようと話しました。)
②昼食は自分で作りましょう。
(休みになってお家の人が一番大変なのは,昼食です。自分の昼食は自分で頑張ってみようと話しました。)
 42日間家庭に帰ります。通知票と一緒に夏休みスタートの話題に載せてみて下さい。
真っ黒に日焼けした元気な姿の9月1日を楽しみにしています。 (稲村)

いよいよ葛南大会本格的スタート

  明日から葛南大会が本格的にスタートします。
 既に水泳と陸上は終了しました。8日に行われた水泳競技の大会に参加した1年生3名(横倉君・登松君・松本君)は素晴らしい泳ぎで、参加した全ての種目で上位に入賞し、3名とも県大会を決めました。そしてたった3名で学校対抗戦も3位に入賞しました。
 12日に行われた陸上競技では陸上部40名が参加しました。男子幅跳びで宍戸君が1位・1年幅跳びで手塚君が1位・100MHで池澤さん2位に入賞し3名が県大会を決めました。市内陸上で標準記録を突破した1年生1500Mの山徳君を合わせて4名が県大会に出場します。
 サッカー部も9日から予選リーグがスタートして1勝1敗ですが好スタートを切っています。どの部活も練習で良い仕上がりになってきました。明日からが本当に楽しみです。7日の壮行会で次の2つを話しました。

① 試合終了まで自分で勝敗を決めない。
  (勝ったと思った瞬間・負けたと思った瞬間に、
                         体は動かなくなる。)
② どんな試合も必ず流れが来る。それをしっかりと捕まえよう。
  (流れを捕まえるための秘訣として
      仲間のプレーを大きな声で褒めよう。
   チーム全員、仲間のプレーに「サンキュー」を連発しよう。)


明日15日は、野球・女子ソフトテニス・剣道・ソフトボールが、16日は男女バレーボール・男子テニスがスターとします。21日には吹奏楽部が千葉県文化会館で演奏、卓球部は22日からのスタートです。先日配付した学校便りに大会の予定が掲載されています。応援よろしくお願いします。

  さあ、台中の闘いが始まります。 
     「山椒は小粒でピリリと辛い」
      台中生のすごいところ見せてやりましょう。
                                              
                                    (稲村)

第48回 入学式

 昨日4月6日に,平成29年度の始業式を行い,今年度がスタートしました。そして今日,113名の新入生を迎えて全校生徒347名が揃いました。
 「笑顔」「挨拶」日本一の学校を目指して,生徒と一緒に職員一同頑張ります。今年度もよろしくお願い致します。

     
 入学式では,新入生の呼名の時の返事が,あまりにも素晴らしかったので,思わず式辞を読む前に褒めてしまいました。その後の式辞を掲載致しますのでご覧下さい。 (稲村)

平成29年度入学式(湖北台中)ホームページ.pdf                    

平成28年度のお礼

 平成28年度もお陰様で無事,今日を迎えることができました。
 3月24日の修了式,昨日30日の辞校式,共にとっても落ち着いた雰囲気の中で行うことができました。生徒の成長と頑張り,職員の結束力にも感謝しておりますが,一番は見守って頂いた保護者の皆様,地域の皆様のご理解とご協力に,心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 泉教頭をはじめ教職タマゴを含め7名の職員が転出致しますが,新年度新しく11名(教職タマゴ・学校ボランティアを含)の職員を迎え,新しい体制で4月をスタートします。今年度同様,職員一同,日本一「素直で明るい」台中生のために頑張りますので,よろしくお願い致します。(稲村)
                              

平成28年度 第47回卒業証書授与式

平成28年度卒業証書授与式が無事に終了いたしました。
32名の来賓の方をお迎えし,沢山の保護者の方ご臨席を賜り,式を行うことができました。
133名の卒業生は,立派な態度で証書を受け,巣立ちの言葉では涙,涙の良い式になりました。式のご報告致しますと共にお礼を申し上げます。
式の中で校長として初めて読んだ式辞を掲載致しますのでご覧下さい。
1年間のご理解と,ご協力に感謝致します。(稲村)

平成28年度第47回卒業証書授与式(式辞).pdf

発表

千葉県の公立高等学校前期入学者選抜の発表がありました。
湖北台中学校では101名の生徒が受検し,
68名の生徒が第一希望の高校に合格を果たしました。
今朝9時の発表
ドッキドキで掲示板の前で待っていたことと思います。
今まで私立高校の発表はありましたが掲示板での発表は見られなくなりました。
一瞬の歓声とため息
色々な思いを胸に学校まで帰ってきた生徒達,
職員も色々な思いで生徒を迎えました。
今回思いを遂げられなかった33名の生徒達と茨城県の公立を目指す生徒全員が目標を達成するまで3年生全員で頑張って欲しいです。
残り2週間
頑張れ3年生。

 おひな様を飾って校長室から応援しています。
                        (稲村)

3学期始業式

新年明けまして,おめでとうございます。
今年もよろしくお願い致します。

 昨年は生徒・保護者の方・地域の方・教職員に恵まれとっても幸せな年を過ごすことができました。ありがとうございました。今年も湖北台中学校職員一丸となって子ども達が「笑顔で」「元気で」いられるよう頑張ります。
 始業式では各学年の代表者が抱負を語ってくれました。
1年生は具体的に委員会活動・部活動で頑張ること。
2年生は最高学年に向けての思い。
3年生は今自分たちの置かれた状況・残された時間の中で,クラスの仲間や学校に対する感謝の思い。
それぞれに自分の言葉で,しっかりと話せました。
 私は今年の抱負として
「みんなが笑顔で元気でいられる湖北台中を目指す」
それが
「勉強もすごい,部活もすごい,挨拶もすごい学校」に繋がる。今の思いを話しました。
将来,日本を背負って立つみんなが凜とした姿で成人式を迎えることを信じて頑張ります。
            稲村

2学期終業式

 保護者の皆様・地域の方のご支援,温かな見守りありがとうございました。お陰様で,2学期の終業式を無事に終えることができました。今学期は,体育祭で始まり11月の合唱コンクールまで,多くの行事がありました。どの行事でも生徒はいきいきと活動し,一つ一つの行事を終える度に,確実に一歩一歩成長することができました。生徒の活動場所を提供していただいた方,まだまだ未熟な活動を支えて下さった方,常に台中を見ていて下さる方に本当に感謝しております。
 終業式では今年の顔としてトランプ次期米国大統領と小池東京都知事の本音を語る発言で,稲村が感じていることを話しました。そして,生徒に「年末は今年を振り返り,今年の出来事等のニュースを目にする機会が多くなるので,ニュースを見ながら自分なりに色々と考えて見るように」と宿題を出しました。ご家庭でもお子さんと1年を振り返りながらニュースを話題にして語り合って下さい。始業式で質問するつもりです。
 3学期も台中職員全員で頑張ってまいります。ご支援よろしくお願い致します。(稲村)

校長面接スタート

今日から3年生の校長面接がスタートしました。
面接は,練習してきたかどうかは一発でわかります。
緊張の中ですが,一生懸命に練習して,
頑張れ,3年生。

  
校長室にもクリスマスが来ました。
見に来て下さい。 稲村

合唱コンクールが終わって

 11月30日(水)に印西市文化ホールで平成28年度 湖北台中学校合唱コンクールが行われました。
 合唱にはすべてが現れます。各学年,各クラス,今日までにどれだけ沢山のドラマがあったのか。私は先生方,特に担任の先生方には「クラスが壊れるくらいの壁を乗り越えられたクラスが一等賞になるから,担任は大変だけど頑張って下さい」と伝えていました。
 みんなで喧嘩して,みんなで泣いて,それでも互いを信じてやるしかない。腹を決めたときに,何かが変わることを合唱を通して経験して欲しいと願っていました。
 見事,台中生は成し遂げました。
 賞は他人が評価して決めること,その客観的な評価をしっかり受けとめることも大事。それと同じくらいに自分が自分に下した評価も大事。
 台中生全員,一人ひとりの胸の中に,何か突き刺さるものがあった合唱コンクールだったと信じています。
 成長過程に沿って
 「1年生は上手な合唱」
 「2年生は頑張った姿のアピール」
 「3年生は歌に込めた自分達のメッセージ」
 見事に表現していたことが嬉しかったです。
 最後に,あしたば学級の発表も素晴らしかった。
 それ以上にその発表を最後まで真剣に聞く台中生は,
 本当に素晴らしいと,あらためて感じました。

 
 台中生全員,この瞬間の為に本当によく頑張りました。
 「ブラボー台中」    (稲村)

生け花

 台中の空間を彩る生け花です。
 玄関の生け花は,あしたば学級の生徒が,生け花の先生の教えていただきながら,毎週交代でいけています。校長室や廊下は,生け花の先生や用務員さんがいけています。
校長室                 玄関
 
職員室前廊下


何もない空間が生まれ変わります。
台中に来られた際は,是非,愛でていただければと思います。(稲村)

経験が君を成長させる

台中生はこんな所でも活躍しています。
 ・健康祭りボランティア活動
      
 
 ・台中・西小・東小の3校合同で朝の挨拶運動

 
 地域の方とふれあいう顔
 いつも学校で見せている顔と違う顔
 大人を感じる顔でした。

 その一瞬の顔が日常になったときに君達は大人になるのかな?

 色々な経験をしながら素敵な大人になって欲しいと願っています。(稲村)