西小学校の様子

安全に走行しよう。

昨日に続いて3~6年生で交通安全教室を行いました。今日も千葉県警と市役所の方々にご指導をいただきます。


3~6年生は主に自転車の乗り方が中心となります。実際に乗る前に安全点検の仕方を教わりました。キーワードは「ぶたはしゃべる」。「ぶ」はブレーキ、「た」はタイヤ、「は」は反射板、「しゃ」は車体、「べる」は文字通り「ベル」です。このキーワードに合わせていくとしっかり点検ができるそうです。


安全点検の後はコース走行です。昨日1・2年生が歩いたコースを自転車で通っていきます。狭いコースなので、かえって車体が安定しません。ちょっとよろけながらも、みんな一生懸命走っていました。今日、踏切や信号のある交差点は自転車をおして歩くことを確認しました。放課後になると西っ子たちが自転車で走っている姿を見かけます。ヘルメットをしっかり着用して、安全に走行してほしいと思っています。