西小学校の様子

ネットと上手に付き合おう

6年生でSNS等とのかかわり方についての授業をしました。これは我孫子市小中一貫教育Abi-ICTカリキュラムの中の学習の一つです。現代では、インターネットは生活に欠かせないものになりつつあります。小学生でもSNSやチャット、Youtubeなどに接する機会が少なくありません。インターネットには便利な面はたくさんありますが様々な課題もあり、トラブルに巻き込まれる可能性もあります。

授業ではSNSのような形を実際に体験してみて、どんな問題が起きるのか考えてみました。子どもたち一人一人が匿名でチャットルームに入って会話を続けます。しばらくの間、みんな黙々とパソコンに向かって文字を打ち込んでいました。あとで、会話の内容を振り返ってみると、個人情報を発信してしまったり、ウソの情報に惑わされたりすることが実際に起きてしまいます。子どもたちは、授業を通してSNS等とどのように関わっていくかすこしずつわかってきました。

これからもインターネットと上手に付き合っていけるよう、様々な教科の中で学習を続けていきます。