1・2・3・6年生の授業風景

 1年生が育てているアサガオが次々と花を咲かせています。桃色、水色、青色そして紫色など、色とりどりの花が雨水に濡れて輝いている様子がとてもきれいです。日毎に花の数も増えていますので、毎朝の楽しみが増えました。

 今日の1時間目に、1・2年生の児童たちが多目的室に集まって校外学習の準備学習を行いました。今回の校外学習は1・2年生合同で実施します。ペアを組んでいる両学年の児童たちが数組集まって一つのグループを作り、当日の自由見学行動の計画を立てました。今日は、2年生がタブレットPCを持参して訪問場所のHPを開き、それを1年生に見せながら楽しそうに行動計画について話し合っていました。2年生の児童たちは、穏やかで日ごろから誰に対しても優しいので、1年生も安心して校外学習を楽しめると思います。

  児童たちの様子を見ていて気付いたことがあります。今日の話し合いの途中で、2年生の職員が説明を加える場面が何度かありました。先生から「話を止めて聞いてください」という指示が出ると、2年生の児童たちは話を止めて前を向き、直ぐに背中を伸ばし顔を上げて聴く姿勢を作ります。そんな2年生の姿を側で見ているうちに、1年生の児童たちも真似をしてだんだんと姿勢が良くなっていきました。今日のように、一緒に校外学習に行くことで2年生の良いところが1年生にたくさん伝わることも成果として期待したいです。

 2時間目に、6年生の児童たちが「理科室」で「家庭科」の授業を行っていました。課題は「洗濯をしよう!」です。毎日汗をかくこの時期にとても役に立ちそうな学習内容です。テーブルごとに水道栓があるため理科室での実習となったようです。汚れてから1日経った軍手と汚れたばかりの軍手を洗い比べたり、水とお湯、そして洗剤を加えた水で汚れの落ち具合を比較してみたり、洗濯についてたいへん興味深い実験をしていました。どの児童も熱心に学習に励んでいましたので、この週末にでも、ぜひご家庭で学習成果を試す機会を持ってみてはいかがでしょうか。

 理科室を出た後、3階まで上がって一番端にある3年生の教室を見学してきました。算数の授業中で、みんな熱心にプリントに取り組んでいます。そっと覗いてみると「あまりの出る、繰り下がりのない割り算」と書かれてありました。何やら難しそうな印象を受けますが、2年生のときに学習したかけ算九九を使って解答を求めることが出来ます。しかし、「あまり」の存在が理解を少々難しくさせているようです。やり方のコツを覚えるまで少し時間がかかる児童もいて、指を使って丁寧に一つずつ数えながら一生懸命に問題に取り組んでいました。