創立記念日

 今日2月1日は本校の創立記念日です。そこで、今日の給食には創立を祝う献立が出されました。トレーの上には色とりどりのメニューが並び、見た目も華やかです。児童たちも大好きな鶏のから揚げとアイスの大福は6年生のリクエスト料理です。澄まし汁には紅白のはんぺんが入っています。主食は、お祝いの日には欠かせないお赤飯です。今日は5年生の配膳の様子を撮ってきました。

 3時間目に1年生が校庭で凧揚げをしました。天気が良くて風も少し吹いていましたので、今日は絶好の凧揚げ日和です。先週にも一度揚げているので、1年生の児童たちもコツを掴んでいるようです。広い校庭を元気に走り回って、澄み切った青空に数多くの凧が上がりました。写真を撮りながらゆっくりと見学しようと思ったのですが、児童たちの凧が次々と木やサッカーゴールに引っかかったり、凧糸が絡まったりして、あちこちから「こーちょーせんせー、こっちにきて~」と呼ばれました。その対応に追われているうちに授業が終了してしまったので、最初の5分間の様子しか写真に収めることができませんでした。

 今日の業間休みの時間に、学校支援ボランティアの保護者の方々が、校舎内の壁に新しい装飾を施してくださいました。冬バージョンのものから、少しずつ春の装飾に置き換えてくださっているようで、雪の結晶に混ざって咲く赤や白の梅の花が、だんだん近づいてくる春を思い起こさせてくれます。