日誌

気持ちのよいあいさつで、1日をスタート。

 暑い日が続いていましたが、今日から9月に入り少し涼しくなりました。

 今日1日は3年生は実力テストです。朝、2階ではあいさつ運動を続けていて、中央委員長、生活委員長を中心として3年2組の生徒だけでなく、今日は4組の生徒も加わっていました。皆が参加しやすい「あいさつ運動」なので、あいさつをする側もされる側も形だけでなく、「今日頑張ろうね。」「頑張っているね。」という感じで親しみを込めたあいさつをしていました。朝から心が温かくなりました。

 昨年度初めには「あいさつが課題だ」と言われていましたが、昨年度から生徒会や生活委員会を中心に取り組み、今年は3年生の自主的な動き、各学年で「あいさつで繋ごう!」という働きかけもあって、気持ちの良いあいさつが聞こえるようになってきました。体育祭もありますので、全校で心ひとつになるよう、頑張って行きたいと思っています。また、体育祭の練習風景についてもお知らせしていきますので、楽しみにしてください。

 授業の様子や、教室の掲示物、給食の時の様子の写真を下に載せてご紹介します。授業を回っていると、ノート整理がとてもきれいな生徒が何人もいました。今は密になることができないので、一斉授業になることが多く、先生たちも発問や板書を工夫したり、生徒は自分でしっかりまとめて行くことが大事になります。1日の多くを占める授業で多くの学びがあります。