日誌

科学部のSDGs★手賀沼の外来植物駆除を行いました!

 9月11日(日)に、科学部は、地域の方たちと一緒に手賀沼の外来水生植物防除活動を行いました。8月21日に続き、第二弾です!

 当日は生徒たちも含めて、参加者14名で作業を行い、なんと回収した量は1,000kgだそうです。科学部の生徒は「水の中に入って沢山取りました。匂いがきつくて、それだけは大変でしたが頑張りました。」「2度目だったので、前回と違った工程もあって、楽しかったです。丈の長い草もありましたが、大人の人たちと一緒に頑張りました。」とのことです。環境保護の作業を通じて得たものがあったようです。顧問の先生は「今回は1年生のみの参加でしたが、生徒たちは頑張っています。このような活動を通して、環境保護の研究を進めてくれる未来の科学者が出てくれることを願っています!」とのことでした。

 子どもたちと共に活動をしてくれるNPOの方々に感謝いたします。今後とも、科学部は実践を進めていきます!応援をよろしくお願いします!