日誌

「震災体験キャンプ」の開催

9月22日(土)
 6月に立ち上げた「白山おやじの会」,その唯一の
事業となる記念すべき第1回「震災体験キャンプ」を
本校体育館を会場に開催しました。

 120名を超える皆さんにご参加いただき,第1部
では国士舘大学防災・救急救助総合研究所の月ヶ瀬先生
による「防災講話」と「応急手当の方法,搬送方法,
上手な体と物の使い方」の実技研修がありました。
小学生も真剣にお話を聞き,考えながら新聞紙で添え木
をつくったり工夫していました。

 
 講演会終了後,「献血」について赤十字の方から
説明があり,献血の重要性を学びました。そして,
参加者を3グループに分けて,避難所設営,炊き
出し準備,小学生レクをそれぞれ担当し活動しました。


 第2部はカレーの炊き出しを美味しくいただき,
星空を見ながら,我孫子第一小学校の滝教頭先生の
お話を聞くことができました。改めてゆっくり星を
眺めた気がします!第2部最後の催し物は,校内
から指定されたものを探して,ミッションをクリア
するゲームです。3人一組で真っ暗な校内を探し
回るのは,子供たちにとってはかなりハードルが
高そうでした。



 大人も子供も自分で考え,みんなのために動く
という大切な経験ができたと思います。