日誌

日常の様子

 このところ、部活動の頑張りを中心にお伝えしてきましたが、今回は日常の様子です。

 3年理科の授業では1章『運動とエネルギー』の中で各自テーマを決め、エネルギー変換や圧力など、自分で調べた内容を班内で発表していました。2年国語の授業では「尊敬する人」についてのスピーチ発表。偉人やスポーツ選手、先生など様々な人について自分の考えを伝えていました。「尊敬するのは5組のみんな」と言い、皆の優しさやユーモアに元気づけられるというスピーチもあり、聞いている側も嬉しい気持ちになる素敵なものに感じました。それぞれの視点が違っていて、聞く側にも発見がありました。

 

 下は1年学級の時間の様子です。各クラスとも歌声交歓会に向けて音とりの練習で頑張っていました。きれいな歌声ができそうです。また、班ポスターを作っているクラスでは、とてもきれいなレタリングと素敵な制服が描かれていました。頑張っていますね!

  水曜日の朝、女子バレーボール部の生徒が昇降口や職員玄関をきれいにしてくれていました。本当にありがたいです。1年生の廊下ではどのクラスもとてもきれいに制服を並べています。生活委員の頑張りとお互いの気遣いが感じられます!なのはな2組ではてるてる坊主が飾られています。ザアザア降りの日に早くやむようにと作ったそうです。最後の写真は3年生の階に飾られている生け花です。家庭科の渡邊先生が生けてくれ、皆を和ませてくれています。