日誌

学級訪問1-2

 今回は1年2組を訪問しました。前面に輝く水槽があり、たくさんの小さな魚が泳いでいます。水槽係の大久保さん、柳瀬さんは、「水槽係5人で、毎日餌を2回あげたり、コケを専用液でとったりして、きれいにしています。魚はとても可愛いです。」と教えてくれました。熱心な世話のお陰で、水がとてもきれいで魚も元気に泳いでいます。魚を育てるのに、温度管理や水質管理等が大変だそうです。

 社会の授業では、学習した内容の中からテーマを決めて、プレゼンテーションを行っていました。自作のスライドを見せながら、わかりやすい説明をしていました。学級委員の小笠原さんは「うちのクラスは仲が良くて、明るいクラスです。クラスで目標を決めているのですが、いつも協力してくれるので助かっています。」と言い、もう一人の学級委員、久保田さんは「本当にいいクラスです。何かやる時に皆が協力してくれますし、楽しい人が多いです。」とのことです。

 1-2は協力的で助かりました。クラスの雰囲気はというと、「にぎやかなクラス」だとのことです。他の先生からは「上品なクラス」とも言われているとも話してくれました。話をするのが好きで、楽しく過ごしているのが伝わってきました。生きものや仲間を大事にしているのがいいですね。