日誌

第1回 校内研究会

 9月25日(水)は、国語、数学、理科、英語の研究授業を行いました。令和3年から完全実施の新学習指導要領施行に向けて、東葛飾教育事務所指導室指導主事の桃井先生、林部先生、石川先生、山本先生を講師としてお迎えしました。国語ではビブリオバトルで、自分の気に入った本の紹介。説明が上手ですぐ読みたくなるほどでした。数学は碁盤のコマの位置を説明する活動を通して、数や文字を使った説明の仕方を学びました。理科ではビー玉を使った実験を通して位置エネルギーの勉強をし、英語は電話のかけ方を学びました。講師の先生方からは、クラスの雰囲気が大切で、「授業の中でお互いに助け合って、友達の意見をよく聞いて共に学んでいる姿が見られた。」と言っていただきました。これからも、子どもたちの力も借りて、授業改善を図り、学ぶのが楽しいと感じる授業を作る努力をして参ります。