終業式
12月21日(金)終業式
今日で,南小児童の平成30年は終わりです
本日は,終業式が行われました
校長先生からは,「向上心」についての話がありました
満足してしまうと,人は成長できません
だから,向上心はいくつになっても大切なものだと話していました
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/3055/small)
児童の発表は,5年生が担当しました
代表の児童は,2学期にがんばった,マラソン納会,歌声集会,委員会活動について,話していました。
こちらも校長先生の話と同じように,向上心を持って取り組んでいたから,達成感を味わえたのでしょう
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/3056/small)
最後は冬休みの生活について
福田先生が担当です
「4つ」の「ない」,で『4ない(しない)』の話
(子どもだけでゲームセンターなどに)いかない
(お小遣いで友達に)かってあげない
(友達におごって)もらわない
(不審な電話に)でない
![](https://schit.net/abiko/fusa-minami/wysiwyg/image/download/1/3057/small)
とっても,分かりやすい話でした
3学期の始業式は1月7日です
また南小に子どもたちの声が響くのを,楽しみにしています
今日で,南小児童の平成30年は終わりです
本日は,終業式が行われました
校長先生からは,「向上心」についての話がありました
満足してしまうと,人は成長できません
だから,向上心はいくつになっても大切なものだと話していました
児童の発表は,5年生が担当しました
代表の児童は,2学期にがんばった,マラソン納会,歌声集会,委員会活動について,話していました。
こちらも校長先生の話と同じように,向上心を持って取り組んでいたから,達成感を味わえたのでしょう
最後は冬休みの生活について
福田先生が担当です
「4つ」の「ない」,で『4ない(しない)』の話
(子どもだけでゲームセンターなどに)いかない
(お小遣いで友達に)かってあげない
(友達におごって)もらわない
(不審な電話に)でない
とっても,分かりやすい話でした
3学期の始業式は1月7日です
また南小に子どもたちの声が響くのを,楽しみにしています