学校掲示板

2024年5月の記事一覧

書写の学習

4年生の書写学習の様子です。

全員が集中して学習に取り組んでいます。課題となる言葉の書き方のポイントを確認し、数種類の練習用紙を使って書いていきます。また、学習の始めには「書写体操」をして指先や手首のストレッチをします。限られた時間の中で、何枚も練習する姿はたいへん立派でした。

プール清掃を行いました

ぽつぽつと霧雨が降り、少し肌寒い朝でしたが、プール清掃前にはからっと晴れて、晴天の中、無事に行うことができました。

午前中から、PTA役員の方やたくさんの保護者ボランティアの方が来てくださいました。

2時間目には6年1組、3時間目には6年2組も清掃を手伝ってくれました。

1日がかりの清掃となりましたが、はじめは枯れ葉や泥だらけだったプールは、見違えるほどきれいになりました。

子どもたちは、6月10日のプール開きを楽しみにしています。

本日、ご協力いただいたたくさんの方々、本当にありがとうございました!

 

before

 

after

運動会

五月晴れの中、第45回目の運動会を行いました。前日準備から本日の応援、そして後片付けまで、多くの保護者の皆様やPTA役員の方々、そして地域の皆様のご理解、ご協力をいただき、感謝申し上げます。本当にありがとうございました。多くの競技や児童の係活動、応援等で、子どもたちの一生懸命頑張る姿が見られました。

運動会のリハーサル

運動会のリハーサルをしました。

競走のレース数を少なくしたり、競技時間を短くしたりして行いました。気温が高くなったので、途中で休憩を入れ、水分補給の時間をとりました。運動会本番までもう少しです。体調を整えて、当日をむかえましょう。

田植え

午後には雨も上がり、5年生が田植えをしました。

農政課の方と地域の方をゲストティーチャーに迎え、田植えの仕方を教わりながら学習しました。

布絵の展示

関口小夜子様から「布絵」の作品を預かり、2階通路に展示しています。約1か月間展示します。生活科や社会科の学習で鑑賞できるようにしてありますので、素晴らしい作品をぜひ見てください。

田んぼのしろかき

本日の午後、5年生が学校敷地内の田んぼで「しろかき」を行いました。

しろかきとは、田起こしが完了した田んぼに水を張って、土をさらに細かく砕き、丁寧にかき混ぜて、土の表面を平らにする作業のことです。今日は5年生が、自分たちの足を使い、みんなで協力して、しろかきをしました。

6年 校外学習⑤

予定よりも早く帰校しました。

到着の会を行って、下校します。

子どもたちは、お土産のものを持ち帰りませんが、たくさんの貴重な思い出を持ち帰ります。

ぜひ、ご家庭でお土産話を聞いてあげてください。

6年 校外学習②

天気にも恵まれ、6年生の子どもたちは、パーク内を楽しんで活動しています。

6年 校外学習①

早朝の集合でしたが、1人も遅れることなく全員揃いました。保護者の皆様のご協力、ありがとうございました!

 

出発の会を行い、バスに乗り込み、東京ディズニーシーへ向けて出発です!

運動会全体練習

昨日までの雨も上がり、晴天の中、運動会の全体練習を行いました。

今日は開閉会式の練習です。今年のテーマは「一生懸命がかっこいい」です。練習から頑張っている子どもたちを、是非、ご家庭でもたくさん褒めてあげてください。

また、本日もたくさんの保護者の方々に、草取りのお手伝いをいただきました。ありがとうございます。

教育実習の先生

教育実習の3名の先生方が、今日から新木小学校に来ています。

小学校の先生の仕事や子どもたちの学習指導等について、実習を通して学びます。短い期間ではありますが、よろしくお願いします。

全校草取り

運動会にそなえて、全校児童と地域・PTA保護者の方々とで「全校草取り」を行いました。

晴天にも恵まれ、30分程度でしたが一生懸命頑張りました。また、たくさんの保護者の方々、地域の方々にもご協力をいただき、大変感謝しております。ありがとうございました。

熱中症予防

5月に入り、気温が高くなる日が出てきました。学校でも、児童の熱中症予防に取り組んでいます。体育の学習時間に休憩をとる、水分補給を呼びかける、エアコンや扇風機を使用して教室環境を整える等です。昇降口にあるモニターにも、熱中症予防を呼びかける映像を映し始めました。ご家庭でも、朝・昼・晩の食事を大切にすることや睡眠時間を確保すること等、ご協力をよろしくお願いします。

運動会の練習が始まりました

5月に入り、運動会の練習が始まりました。

今年度の運動会は5月25日(土)です(雨天の場合は26日(日))。

帽子をかぶり、こまめに休憩・水分補給をしながら、練習をしていきます。