毎日の給食

2024年6月の記事一覧

今日の給食 6月21日(金)

今日のこんだて:牛乳・ご飯・手作り佃煮・にらレバいため・かきたま汁・河内ばんかん

 

 

 栄養たっぷりのレバーを使いました。しょうがじょうゆでしっかりと下味をつけてから、かたくり唐揚げにして唐揚げにして、にらの入った野菜いためと合わせました。レバーには、ビタミン類や栄養素が栄養素がずばぬけて多く含まれています.苦手な人も多いと思いますが、ひとくちだけでも食べてもらえるとうれしいです。

0

今日の給食 6月20日(木)

今日のこんだて:牛乳・にぼし・ガーリックトースト・ポークビーンズ・ひじきのサラダ・バナナ

 

 

 にんにくをきかせた香ばしいトーストです。オリーブオイルとにんにく、マーガリンを合わせて.パンにぬって焼きました。にんにく特有のにおいのもと「アリシン」という成分にっは、体の中に入ったウイルスの力を弱める、強い殺菌力があります。元気な体を作るために、積極的に摂りたい食品です。

0

今日の給食 6月19日(水)

今日のこんだて:牛乳・ご飯・手作り青菜ふりかけ・炒り鶏・大根のみそ汁・冷凍みかん

 

 

 小松菜を使って、ご飯がすすむふりかけを作りました。茹でて細かく刻んだ小松菜を、ちりめんじゃこ、かつお節、ごま。わかめと一緒に調味料で煮て、からっと水分を飛ばしました。使っている食材はすべてカルシウムたっぷりの食材です。子ども達にたくさん食べてもらいたい食材ばかりです。

0

今日の給食 6月18日(火)

今日のこんだて:牛乳・ご飯・さばの竜田揚げ・野菜のアーモンド和え・豆腐のみそ汁・グレープフルーツ

 

 

 「竜田揚げ」は。しょうゆで下味をつけて、片栗粉をまぶして油で揚げる料理です。しょうゆを使うので、仕上がりが赤茶色になることから、紅葉で有名な奈良の竜田川にちなんで名づけられたと言われています。さばが苦手な人でも食べやすいように、香ばしくカリカリに揚げました。

0

今日の給食 6月17日(月)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・ねぎ塩豚丼・中華コーンスープ・手作りあじさいゼリー

 

 

 今が見ごろのあじさいの花に見立てたゼリーを作りました。透明なゼリー液の中に、角切りのぶどうゼリーを入れました。季節を感じてもらえたらと思います!

0

今日の給食 6月14日(金)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・いわしのさんが焼き・野菜ののり和え・かぶのみそ汁・河内ばんかん

 

 

 6月15日は「千葉県民の日」です。県民のみなさんがふるさとを愛し、豊かな千葉県を築くことを期する日として、昭和59年に制定されました。千葉県民の日にちなんで、千葉県の郷土料理や特産品を多く使ったこんだてにしました。

0

今日の給食 6月12日(水)

今日のこんだて:牛乳・ご飯・あじのねぎみそ焼き・茎わかめのきんぴら・芋だんご汁・ヨーグルト

 

 

 これから旬を迎え、ますますおいしくなるあじを使いました。あじは、うまみ成分のグルタミン酸やイノシン酸などが多く、うまみが強い魚です。子ども達にぜひ味わってほしいと思います。

0

今日の給食 6月11日(火)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・ジャージャー麺・フライドポテト・わかめスープ・グレープフルーツ

 

 

 暑い日にぴったりの麺料理、ジャージャー麺です。麺どうしがくっつかないように、千切りのきゅうりやもやしを麺に混ぜ込みました。ソースには、みじん切りの椎茸、たけのこ、大豆などをたっぷり入れて、あっさりした仕上がりにしました。

0

今日の給食 6月10日(月)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・コスタリカライス・アーモンドサラダ・サイダーポンチ

 

 

 大豆とたっぷりの野菜をトマト味で煮込みました。大豆には、体を作るたんぱく質の他、カルシウムや鉄、食物繊維など、日ごろの食事でとりにくい栄養素がぎっしり詰まっています。成長期の子ども達にたくさん食べてもらえるように、給食ではたびたび登場させる食材です。

0

今日の給食 6月7日(金)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・丸パン・みそチキンカツ・ゆでキャベツ・アルファベットスープ・こだますいか

 

 

 甘辛いみそだれをからめたチキンカツです。みそカツは「名古屋めし」と言われるもののひとつで、八丁みそなどを使った料理など、名古屋の地域の料理として定着しているものです。今日のの衣は、乾燥パン粉と生パン粉を半量ずつ使って、さくさくの食感に仕上がるように仕上げました。

0

今日の給食 6月6日(木)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・ご飯・きゅうりの土佐漬け・じゃが芋の南蛮煮・キャベツのみそ汁・河内ばんかん

 

 

 かつお節を使ったきゅうりの漬物です。かつおの産地が土佐であることから、かつお節を使った料理に「土佐」と名前が付けられることが多いようです。かつお節を使うことで、うまみがぐっと増して、さっぱりしつつも風味豊かな漬物になりました。

0

今日の給食 6月5日(水)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・焼肉チャーハン・ポテト春巻き・千切り野菜スープ・オレンジ

 

 

 人気メニューのポテト春巻きは、春巻きの皮で千切りのじゃが芋とベーコン。チーズを巻いて、油で揚げるだけの簡単春巻きです。特に味付けをしなくても、ベーコンとチーズの塩気だけでおいしく食べられます!ビタミンCたっぷりの旬のじゃが芋を、子ども達にたくさん食べてもらいたいです。

0

今日の給食 6月4日(火)

今日のこんだて:牛乳・するめ入り混ぜご飯・ししゃものパリパリ揚げ・じゃが芋のみそ汁・夢オレンジゼリー

 

 

 6月4日から10日までの一週間は「歯と口の健康週間」です。歯や口を大切にすることで、健康な体を保ちたいですね。今日は噛み応えのある食材をたくさん使った献立にしました。よく噛んで、味わって食べてほしいです。

0

今日の給食 6月3日(月)

今日のこんだて:牛乳・ご飯・ほっけのカレー焼き・焼肉サラダ・豚汁・バナナ

 

 

 豚肉をたっぷり使った元気の出るサラダです!豚肉に多く含まれるビタミンB1には、糖質をエネルギーに変える代謝を助ける働きがあります。疲れを回復させる効果もあるので、気温が上がって疲れやすくなるこれからの時期、ぜひしっかりとってもらいたい栄養素です。

0

今日の給食 5月31日(金)

今日のこんだて:牛乳・ご飯・ししゃものごまフライ・チャプチェ・お講汁・冷凍みかん

 

 

 衣にごまをたっぷり使ったししゃもフライです。頭からしっぽまで骨ごとすべて食べられるししゃもは、カルシウムがたっぷり。丈夫な骨を作るカルシウムは、体が大きく成長する子ども達に、しっかりとってもらいたい栄養素です。

0

今日の給食 5月30日(木)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・ターメリックライス・チリコンカーン・千切り野菜スープ・バナナ

 

 今日は4月・5月生まれのお誕生日給食です。4月・5月生まれの人だけに、お祝いのデザートを作りました。今年度は、豆乳ゼリーの上にオレンジソースと、クラッシュしたオレンジゼリー・みかん缶をのせたデザートです。それぞれの教室でお誕生日のお祝いをしました。

0

今日の給食 5月29日(水)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・ソース焼きそば・春雨スープ・手作りおからドーナツ

 

 

 給食で久々に焼きそばを作りました!麺料理は、時間が経つと伸びてしまうので、給食で上手に作るのは難しい料理です。加熱して温度をしっかり上げなくてはいけないので、今日は麺を一度しっかり蒸してから具と一緒に炒め合わせました。

0

今日の給食 5月28日(火)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・豚肉丼・芋だんご汁・手作りりんごゼリー

 

 

 今日は「我孫子産野菜の日」です。新木の小川陽子さんのたまねぎ、久寺家の飯田美津子さんの大根、岡発戸の菅井佐紀子さんのキャベツを使って、給食を作りました。我孫子で作られた新鮮でおいしい野菜を、子ども達にぜひ味わってほしいと思います。

0

今日の給食 5月24日(金)

今日のこんだて:牛乳・煮干し・カツ(勝つ!)カレーライス・福神漬け・サイダーポンチ

 

 

 明日行われる運動会の応援メニューです。大人気のカレーライスに、縁起を担いで「カツ」を乗せました。子ども達が、相手だけでなく自分自身に「勝つ」ことができるように、給食室からも応援しています!しっかり食べて元気に活躍してください!

0