三小の日誌

全校朝会・タブレットを使った学習(ICT活用)

 今日は、6月の全校朝会をzoomオンラインで実施しました。熱中症防止対策を十分にするために、三小では、この時期は体育館に全校児童が参集する形式ではなく、オンライン形式での実施をしています。子供たちは、校長先生の話や今月の生活目標に関する話等を、各教室でしっかりと聞くことができました。

 また、今日から、学年の実態に応じて、「心の天気」の取り組みをはじめました。1人1台タブレット端末から、今日の心の天気を、それぞれの児童が入力をし、子供たちがの学校生活をよりよいものにしていく取り組みです。初めての取り組みでしたが、子供たちはタブレットを操作して入力をしていました。

 また、校庭では、生活科の学習にタブレット端末を活用していました。朝顔の生長の様子を写真撮影し、その写真を教室に戻って観察をする学習です。

 このように、学校生活や学習にICT機器の活用が不可欠です。ICT機器を活用して、効果的な学習のもと、子供たちの豊かな学びを提供していきます。

(このような学びが、学校では当たり前のように行われています。でも、実は、これがなかなかたいへんです。ICT機器は、いつでもスムーズに動くわけではありません。不具合が生じたり、うまく使えなかったりすると、1時間の学習が途端に行き詰まってしまいます。そのような時に頼りになるのが、ICT担当の先生たちです。その先生たちが、朝の時間や放課後の時間等に、見えにくい部分でみんなのために準備や修繕を進めてくれています。そのような部分も含めて、三小のICTの学習が成り立っています。)

 これからも、三小職員一丸となって、子供たちの豊かな学びを支援していきます!