校長室から

令和6年4月5日 1学期始業式 校長の話

 いよいよ今日から令和6年度が始まりました。2年生・3年生の皆さん、進級おめでとうございます。

2年生は、1年生が入学すると先輩になります。1年前のことを思い出し、いろいろなことを優しく教えてあげてください。3年生は最上級生。学校行事や部活動をリードして、我孫子中学校の顔となっていきます。大いに期待しています。

  

 さて、私からは、今年1年間心に留めてほしい、心掛けてほしい「3つの気持ち」について話します。

この3つを心掛けることで、友達関係がより良くなったり、自分を成長させたりすることにつながります。

 まず、一つ目は「違いを認める」ということです。ここまで聞いて、去年と同じ話だと思った3年生いますか?大切なことだから再び話します。2年生は1年前の始業式に出ていないから、この話は聞いていません。

 一つ目は「違いを認める」。人はそれぞれ違う気持ちや考えを持っています。当然、自分と意見が合わない人がいます。それは、当たり前のことととらえましょう。そこで「対話」が必要になります。対話することでお互いの違いや立場を理解し、考えが変わったり、もっと良い考えを生み出したりすることができます。

  二つ目は、「広い心で接する」ということです。具体的には、他の人の欠点を責め立てないこと、謝った人を許しましょう、ということです。誰だって失敗をします。やろうとしてもできないこともあります。また、時には悪いことをする人もいるかもしれません。しかし、心からの「ごめんなさい」があったら、許しましょう。逆に、悪いことをしたら素直に謝りましょう。

  三つ目は、「自分事として取り組む」ということです。難しい言葉で「主体性」と言います。自分には関係ないと思わず、自分の事として考え、行動するということです。自分の部活に課題はありませんか。これから始まる新しい学級で課題が見つかるかもしれません。いや、きっと問題は起こるでしょう。先生がなんとかしてくれる、ではなく、自分達で課題に気づき、改善しようとすること、それが「自分事」です。友達関係のいざこざも相手のせいにせず、自分達で解決しようとすることです。

 ここまでは、去年と同じ話です。ここからは違います。

  2・3年生とも、この後に新クラス編成が発表されます。ドキドキしますね。シミュレーションします。発表されて、自分のクラスとメンバーがわかりました。しかし、よく知っている子がいません。担任が決まりました。なんだか話しにくそうな人です。家に帰って家族に言います。「最悪~」。ここからが運命の分かれ道です。「来週行きたくないなぁ」となるか、「まあなんとかなるでしょう」。どっちの気持ちになるか、ではなく、どっちの気持ちにするか、で大きく変わってきます。

 先日、転出したある先生が、我々職員に最後の挨拶で次のように話しました。

 「私は柏市で生まれ育ち、柏の教員になりたかったんです。でも、我孫子の教員になりました。『正直、なんでだ 

よー』と思いました。しかし、我孫子中で5年間勤務して、今は最初の学校が我孫子中で本当に良かったと思っています。」

 さあ、この先生は誰でしょう? そう、上川先生です。英語の先生だから、英語のことわざでこう言うでしょう。  

       Home is where you make it.   その気になれば、そこが我が家だ

 日本にも同じような諺があります。その通り、「住めば都」です。「どんなところでも住み慣れるとそこが居心地よく感じられる」ということです。

 みんなが居心地よいクラスになるかは、皆さん次第です。そして、誰一人取り残さず、みんなが安心して生活するためには、先ほどの3つの心掛け必要です。

 「違いを認める」「広い心で接する」「自分事として取り組む」。これから1年間、この3つについて、心にとめて生活して欲しいと思います。