最近の様子
市長訪問
市長が我孫子中の生徒の様子を見に来てくれました。
茶道の見学
理科の実験
最後に、夏休みに広島派遣に一緒に行った生徒と話をし、生徒達も今頑張っていることを伝えていました。
地域の皆さんに支えられています
我孫子中は、地域のボランティアの方に支えられて活動することが出来ています。定期的に来てくださり、花壇や除草作業等を行ってくれています。
CS(コミュニティスクール)を設置し、地域の方やシルバー人材センターの方々に協力してもらっています。
学校の周りや樹木剪定を行い、とてもきれいになりました。
こんな高い所まで…
細かい作業に感謝いたします。
学級担任も日差しが教室に入り嬉しく挨拶にきました。
お世話になっています。
我孫子中学校「アビ☆フェス」 2年生CG作戦
10月22日(土)アビ☆フェスを行いました。
PTA役員や保護者のボランティアの皆さんに手伝って頂き、子供達の思い出がまた1つまた増えました。ご協力有難うございました。
楽しい1日でした。
10月26日 2年生 CG作戦
きれいになりました。
アビ☆フェス 前日準備
いよいよ明日は、アビ☆フェスです。
前日準備を進めるPTA役員の皆様 我孫子中のスタッフで力を合わせて頑張りました。
大学生もボランティアとしてお手伝いに来てくれました。
PTA役員のスケジュール管理?
明日、お願いします。
明日の準備です
おにぎり・ジュースを販売します
音楽発表会&東葛駅伝 報告集会
今日は、吹奏楽部・合唱部・東葛駅伝の報告集会を行いました。
吹奏楽部 合唱部 部長から報告がありました
第74回東葛飾地方中学校駅伝競走大会 入賞 おめでとう
第74回東葛飾地方中学校駅伝競走大会が行われました。
おめでとう
報告会の様子
伝統校の意地と誇りを襷に繋ぐ! 頑張りました
校内研修会
今日は校内研修会でした。
英語・社会・理科・道徳 指導主事の先生方にご指導して頂きました。
子供達も、積極的に意見交換をしたり主体的な活動する場面が見られました。
協議会の様子
先生方も、子供達のために学びが深まる研修会を行うことが出来ました。
生徒会任命式
生徒会任命式が行われました。今まで我孫子中のために頑張ってきた生徒会…
委員会の委員長もお疲れ様でした。委員長からの言葉は、在校生の心に残りこれからの我孫子中を支えていくと思います。
新生徒会役員
新委員長
これから、何ができるか。何をしようか。我孫子中の皆で考え頑張りましょう。
東葛駅伝壮行会
15日(土)に行われる東葛駅伝に向けての壮行会が行われました。
一人ひとりの紹介から何区を走行するのか発表されました。最後は、校長から選手へタスキを渡されました。
我孫子中のみんな・・・頑張れ!
自分を信じ、仲間を信じてゴールしてください
生徒会選挙 立会演説
本日、生徒会選挙(立会演説会)を行いました。
3年生は教室でリモートにて参加しました。
1年生職業講話 選挙運動風景
生徒会選挙
体育祭
赤・青・白組 みんなが頑張った体育祭でした。
空に虹も見えました
ドキドキ・・・
競技優勝 白組
応援賞 青組
さわやか杯 赤組
お疲れ様でした。
体育祭当日
いよいよ体育祭です。
昨日の前日準備は、みんなで声を掛け合いながら取り組んでいる姿が素晴らしかったです。
有難う!みんなの体育祭頑張ろう
体育祭予行練習「鬼に金棒 俺に相棒 君と共闘」
今日は、予行練習です。
当日も楽しみです。
体育祭練習3日目
今日も暑かったです。 係の仕事や学年別協議の練習を頑張りました。
体育祭練習 2日目
体育祭~スローガン~
「 鬼に金棒 俺に相棒 君と共闘 」
晴天の中、我孫子中学校の校庭からは応援練習の声や太鼓が鳴り響いています。
今日も、赤・青・白に別れ応援練習を頑張っています。
体育祭練習が始まりました
今日から、体育祭練習が始まりました。
コロナウイルス感染対策や熱中症に気を付けて取り組んでいます。
2学期が始まりました
久しぶりに会う学級の仲間や先生達と嬉しそうに話していました。
2学期は、コロナウイルス感染対策を行いながら、できるだけ行事を進めていきたいと思います。
1日の様子
担任からのメッセージ・・・ 2学期も頑張ろう!
生徒指導より 2学期も自分たちで出来ることは自分たちで行いながら「協働」し仲間と助け合っていきましょう。
体育祭に向けて応援団頑張ってます
9月の体育祭に向け、3年生が中心となり夏休み中も練習して頑張ってきました。
夏季研修会
夏休みは、先生も勉強(研修会)を行いました。
講師に我孫子市教育委員会 教育相談センター 遠藤所長から、教師が変わるには・・。
子どもの成長と一人一人の対応について講話して頂きました。
パソコン部 卒業制作発表会
パソコン部が卒業制作発表会を行い、引退することとなりました。
各自、個性がある発表でした。
1年生からの成長を感じる発表となりました。 3年生 お疲れ様でした。
3学年 CG作戦
今日は、CG作戦(クリーングリーン)を行いました。
地域の方や保護者の皆様にも参加して頂きました。こもれびまちづくり協議会の皆様にも手伝って頂きました。
1年生 浴衣着付け
家庭科の授業で浴衣の着付けを勉強しました。
自分で着る。校舎を歩く。 保護者のボランティアの皆様や我孫子きもの教育協会の方に協力して頂きました。
生徒の感想
Aさん 1枚の布から本当に着物が作られていた。前回、授業で勉強した内容が確認できた。
Bさん 浴衣を着てみて、かっこよかった。
Cさん 浴衣を着ている時に正座をする時は、ひざ下に手をあててそろえてから座ることを教えて頂きました。
Dさん 浴衣を着るのが大変でした。手伝ってもらって着ることができました。家でも着たいと思いました。
3学年 応援団長や応援団のオーディション
3年生最後の体育祭
応援団長や応援団の希望者が多くオーディションを行いました。
気合が入ってました。9月に向け頑張りましょう。
調理実習
2年生調理実習を行いました。
班員と声をかけながら美味しそうなハンバーグができました。 CS(コミュニティ・スクール)保護者のボランティアも入って頂き実習を行いました。
玉ねぎのみじん切り・ブロッコリーの切り方・トマトソースの作り方 計量スプーンの使い方の勉強も頑張っていました。
進路保護者会
本日、3学年保護者対象に進路保護者会を行いました。
教育実習生も頑張っています
我孫子中に教育実習生がきました。 教師を目指して初めての授業・・緊張しながらも一生懸命に子供たちに分かりやすく工夫をしながら授業を進めていました。
進路について
3学年
今日の学活で進路の話をしました。これからの進路について、考える第一歩となりました。
自然体験学習⑦
今日は朝から外でオリエンテーリングの予定でしたが,あいにくの空模様のため室内で、長野の自然を使ったキーホルダー作りを行いました。
自然体験学習⑥
夕飯を兼ねて飯盒炊爨を行い、班ごとにカレーライスを作りました。
自然体験学習⑤
無事に全員下山し、この後飯盒炊爨になります。
くたくたな生徒も多いですが頑張っています。
自然体験学習④
今日は朝から健脚コース、標準コース、ダボスハイキングコースに分かれて登山を行っています。
日差しも強く暑いですが、楽しく登山しています。
自然体験学習③
待ちに待ったキャンプファイヤー。
最後には大きなそして綺麗な花火がたくさんあげられました!
自然体験学習②
最初の活動「摘果体験」が終了しました。美味しいりんごづくりのお手伝いが出来ました。またりんご資料館
自然体験学習①
本日、長野県菅平方面に自然体験学習に出発しました!
天候にも恵まれ暑いくらいですが元気よく出発しました!
古都体験学習⑩
清水寺周辺で昼食を食べました。突然の大雨でどうなるかと思いましたが、昼食会場を出る頃には止んでバスで京都駅に向かい、15時13分京都駅を出発しました。
古都体験学習⑨
クラス別行動中です。
古都体験学習⑧
3日目はクラス別行動です。
伏見稲荷方面、保津川下り、着付け体験、和菓子作り等各々のクラスで最後の1日も思い出を残します。
古都体験学習⑦
班別行動を終え、平安神宮のそばにある観世会館にて能の鑑賞会・体験会を経験しました。
お礼に学生歌を学年で歌いました。
この後ホテルに戻り夕食になります。
古都体験学習⑥
京都班別行動中です。
京都の風物詩を巡り生徒も心癒されています。
古都体験学習⑤
おはようございます。本日の予想最高気温も30度くらいまで上がるとのことですが、元気で出発しました。
今日は班別行動の後観世会館に集まり、能を鑑賞します。
古都体験学習④
無事に1日目の班行動を終了し、この後6時から夕食になります。
古都体験学習③
奈良に到着して、写真を興福寺で撮って東大寺まで行き、班別行動開始です。
気温は約30度。体調に気を遣いながら頑張っています。
古都体験学習②
東京駅を出発し、一路京都へ!
朝早かったせいか眠い生徒もいますが元気いっぱいです!
古都体験学習①
集合できた班から東京駅に出発します。
少し肌寒いですが元気いっぱいです。
生徒総会が開催されました
我孫子中学校の生徒一人一人が、それぞれの役割をしっかりと果たし、全員が充実した学校生活を送れるようにするために何ができるか。
生徒会が中心となり、学校全体を見直し「今できていることはそのままに、できていないことはもう一度問題と向き合って、新しく学校をつくり上げていく」という思いを込めて我孫子中学校生徒会目標を「再建」としました。
宿泊学習に向けて
3年生は古都体験に向け新幹線利用のマナーや乗車等の練習をしました。
2年生は、自然体験学習に向けキャンプファイヤーの中での歌の隊形練習をしました。
学校運営協議会開催
学校運営協議会第1回目を開催しました。
第1回目は、学校長より任命書交付式、学校経営方針、グランドデザインの説明と承認を頂きました。
また、教頭より教育課程や年間行事について説明を行いました。
委員10名での情報交換を行いました。 今後、学校でのボランティア活動をどのように進めていく方法や地域の安全について話し合いが行われました。
学校長挨拶
任命書交付式
部活動保護者会
部活動保護者会が行われました。
日頃、保護者の皆様には陰ながら応援して頂き感謝します。
部活の様子を見学して頂きました。
校外学習⑤
午後は学年レクをおこなっています。
前半はリレー、後半はチームジャンプでした。