学校日誌
歌声コンクール
感動を呼んだ、歌声コンクール
11月17日(金)に、柏市民文化会館にて、歌声コンク
ールを行いました。各クラスとも練習の成果を発揮し、どのクラスも心のこもった歌声を披露しました。保護者の方もたくさん来て下さり、「とても感動した」という感想をたくさんいただきました。
歌声コンクールの結果は以下の通りです。
最優秀賞 3年6組 「消えた八月」
優秀賞 1年1組 「手のひらをかざして」 1年3組 「心の瞳」 1年4組 「夜汽車」
2年1組 「瑠璃色の地球」 2年3組 「走る川」 2年9組 「予感」
3年1組 「名付けられた葉」 3年7組 「風のめぐるとき」
11月17日(金)に、柏市民文化会館にて、歌声コンク
歌声コンクールの結果は以下の通りです。
最優秀賞 3年6組 「消えた八月」
優秀賞 1年1組 「手のひらをかざして」 1年3組 「心の瞳」 1年4組 「夜汽車」
2年1組 「瑠璃色の地球」 2年3組 「走る川」 2年9組 「予感」
3年1組 「名付けられた葉」 3年7組 「風のめぐるとき」
東葛駅伝の結果
東葛駅伝4位入賞
今日はあいにくの雨でしたが、第71回東葛飾地方中学校駅伝大会が行われました。1区から10区まで、選手達が頑張って襷を繋ぎ、見事4位に入賞しました。昨年度は6位だったのですが、強豪校を押さえて、4位という結果を持って帰ってきてくれました。我孫子市内の中学校は5位以内に4校名を連ね、その中の1校になったことはすごいことです。選手、補助・付き添いの選手達が本当に頑張ってくれました。
選手たちを学校では、部活動をやっていた生徒や応援に行った生徒たちが出迎え、生徒会本部代表者が花束を贈り、みんなで花道を作ってお祝いしました。
応援して下さった、保護者・地域の皆さまありがとうございました。
今日はあいにくの雨でしたが、第71回東葛飾地方中学校駅伝大会が行われました。1区から10区まで、選手達が頑張って襷を繋ぎ、見事4位に入賞しました。昨年度は6位だったのですが、強豪校を押さえて、4位という結果を持って帰ってきてくれました。我孫子市内の中学校は5位以内に4校名を連ね、その中の1校になったことはすごいことです。選手、補助・付き添いの選手達が本当に頑張ってくれました。
選手たちを学校では、部活動をやっていた生徒や応援に行った生徒たちが出迎え、生徒会本部代表者が花束を贈り、みんなで花道を作ってお祝いしました。
応援して下さった、保護者・地域の皆さまありがとうございました。
全国公開
御礼 全国公開研究会(10/6・金)
お陰さまで無事終わりました。
10月6日(金)に全国公開研究会 「我孫子ラウンド・テーブル研究会」を行いました。200人を越える方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
当日は、9教科・16教室で授業を展開し、我孫子
中のアクティブ・ラーニング型授業を行いました。青木章副市長にゲストとしてきていただき、「我孫子市をよくするために何が出来るか」について提言を考え、行動宣言をした授業もありました。
今まで校内で行っていた協議会「我孫子ラウンド・テーブル」を他校の先生方を交えて行い、学校、校種を越えて交流ができました。そして、さらに「学びを深めるにはどうしたらよいか」について考察を深めることができました。
また、全体協議会、我孫子ラウンド・テーブル2では、本校を3年間指導してきて下さった、信州大学准教授 青木一先生のファシリテートのもとシンポジウムを行いました。生徒、研究主任を交えて、時代の変化についてや授業の中の学びについて意見交換をしました。生
徒の新鮮な視点や意見から学ぶことが多くありました。参加者の先生方、我孫子中学校の教職員ともに授業改善に取り組むヒントをたくさんもらいました。
今まで、ご指導をいただいた次世代型教育推進センター、千葉県教育委員会、東葛飾教育事務所、我孫子市教育委員会、および教科指導員、市内小中学校の先生方、ありがとうございました。また、当日は多くのPTA役員の方々、学校支援ボランティアの方々、保護者・地域の方々、中央学院大学および川村女子学園の学生ボランティアの皆さんの応援をいただき、受付・駐車場・湯茶接待・写真記録など、会の運営が出来ました。我孫子中学校を支えて下さった皆様に心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
お陰さまで無事終わりました。
我孫子市立我孫子中学校
10月6日(金)に全国公開研究会 「我孫子ラウンド・テーブル研究会」を行いました。200人を越える方々にご参加いただきました。ありがとうございました。
当日は、9教科・16教室で授業を展開し、我孫子
今まで校内で行っていた協議会「我孫子ラウンド・テーブル」を他校の先生方を交えて行い、学校、校種を越えて交流ができました。そして、さらに「学びを深めるにはどうしたらよいか」について考察を深めることができました。
また、全体協議会、我孫子ラウンド・テーブル2では、本校を3年間指導してきて下さった、信州大学准教授 青木一先生のファシリテートのもとシンポジウムを行いました。生徒、研究主任を交えて、時代の変化についてや授業の中の学びについて意見交換をしました。生
今まで、ご指導をいただいた次世代型教育推進センター、千葉県教育委員会、東葛飾教育事務所、我孫子市教育委員会、および教科指導員、市内小中学校の先生方、ありがとうございました。また、当日は多くのPTA役員の方々、学校支援ボランティアの方々、保護者・地域の方々、中央学院大学および川村女子学園の学生ボランティアの皆さんの応援をいただき、受付・駐車場・湯茶接待・写真記録など、会の運営が出来ました。我孫子中学校を支えて下さった皆様に心よりお礼を申し上げます。ありがとうございました。
全校歌声交歓会
全校歌声交歓会
今日、3学年そろって、歌声交歓会を行いました。歌声委員会のリードの元、各クラスとも練習の成果を出し、精一杯歌声を体育館に響かせました。暑さが心配され、飲み物を曲の合間に取ったり、
休憩時間を学年の間に取ったりしました。1学期最後の行事でしたが、クラスで音取りから始まって、限られた時間の中どのクラスも頑張って仕上げて、発表しました。
発表中も話をしたりすることもなく、聞く態度もしっかりしていました。2学期は歌声コンクールがあります。そこでも発表も今から楽しみです。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日、3学年そろって、歌声交歓会を行いました。歌声委員会のリードの元、各クラスとも練習の成果を出し、精一杯歌声を体育館に響かせました。暑さが心配され、飲み物を曲の合間に取ったり、
発表中も話をしたりすることもなく、聞く態度もしっかりしていました。2学期は歌声コンクールがあります。そこでも発表も今から楽しみです。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
部活動壮行会
部活動壮行会で、全校生徒応援
7月7日は、3年生にとって最後の大会やコンクールに向
けて、部活動壮行会を行いました。3年生は古都体験学習から帰っていたばかりで、準備時間のない中、立派に後輩にやる気を表明しました。また、後輩達も先輩達の様子に圧倒され、応援団を中心に大きな声で声援を送りました。学校評議員の方々も見守ってくださり、生徒達の整然とした様子ややる気、吹奏楽・合唱部の音の美しさをほめてくれました。
今年の夏も暑い中ですが、各部活動の活躍が期待されます!頑張れ、我孫中生!!
7月7日は、3年生にとって最後の大会やコンクールに向
今年の夏も暑い中ですが、各部活動の活躍が期待されます!頑張れ、我孫中生!!