最近の様子
古都体験学習⑤
おはようございます。本日の予想最高気温も30度くらいまで上がるとのことですが、元気で出発しました。
今日は班別行動の後観世会館に集まり、能を鑑賞します。
古都体験学習④
無事に1日目の班行動を終了し、この後6時から夕食になります。
古都体験学習③
奈良に到着して、写真を興福寺で撮って東大寺まで行き、班別行動開始です。
気温は約30度。体調に気を遣いながら頑張っています。
古都体験学習②
東京駅を出発し、一路京都へ!
朝早かったせいか眠い生徒もいますが元気いっぱいです!
古都体験学習①
集合できた班から東京駅に出発します。
少し肌寒いですが元気いっぱいです。
生徒総会が開催されました
我孫子中学校の生徒一人一人が、それぞれの役割をしっかりと果たし、全員が充実した学校生活を送れるようにするために何ができるか。
生徒会が中心となり、学校全体を見直し「今できていることはそのままに、できていないことはもう一度問題と向き合って、新しく学校をつくり上げていく」という思いを込めて我孫子中学校生徒会目標を「再建」としました。
宿泊学習に向けて
3年生は古都体験に向け新幹線利用のマナーや乗車等の練習をしました。
2年生は、自然体験学習に向けキャンプファイヤーの中での歌の隊形練習をしました。
学校運営協議会開催
学校運営協議会第1回目を開催しました。
第1回目は、学校長より任命書交付式、学校経営方針、グランドデザインの説明と承認を頂きました。
また、教頭より教育課程や年間行事について説明を行いました。
委員10名での情報交換を行いました。 今後、学校でのボランティア活動をどのように進めていく方法や地域の安全について話し合いが行われました。
学校長挨拶
任命書交付式
部活動保護者会
部活動保護者会が行われました。
日頃、保護者の皆様には陰ながら応援して頂き感謝します。
部活の様子を見学して頂きました。
校外学習⑤
午後は学年レクをおこなっています。
前半はリレー、後半はチームジャンプでした。
校外学習④
ウォークラリー始まりました。
班で協力して、考えて、楽しく行動しています。
天候もなんとかもちそうです。
校外学習③
手賀の丘公園到着しました。
これからウォークラリーです。
校外学習②
手賀沼ウォーキングコース歩いています
1学年校外学習 出発
1学年校外学習がスタートしました。
出発式は、体育館で行いましたが予定通りスタートすることができました。
元気に出発しました。
点呼の様子
健康観察の様子
実行委員長から
校長の話
1年生歓迎集会
今日は、「1年生歓迎集会」を行いました。
生徒会、歌声委員会が中心となり行うことができました。2,3年生の合同合唱「君と歩こう」
1年生の「校歌」 3番は全校生徒で歌いました。始めて、全校生徒が集まりました。まだ、1年生は不安なことが多いと思いますが、皆で助け合っていきたいと思います。
教員も研修しています
今年度、子ども達のために、どんな授業ができるだろうか。どこを注意しながら進めていけば良いのだろうか。
子ども一人ひとりの考えを大切にし、教師も日々勉強中です。
我孫子市教育委員会 教育相談センター(旧研究所)遠藤所長の講話
新入生歓迎会
新入生歓迎会の中で部活紹介をしました。
①吹奏楽部
②演劇部
③美術部
④合唱部
⑤科学部
⑥陸上部
⑦駅伝部
⑧男子バレーボール部
⑨女子バレーボール部
⑩男子バスケットボール部
⑪女子バスケットボール部
⑫男子卓球部
⑬女子卓球部
⑭男子ソフトテニス部
⑮女子ソフトテニス部
⑯野球部
⑰サッカー部
⑱ソフトボール部
⑲剣道部
⑳柔道部
㉑水泳部
㉒パソコン部
4月11日(月)
1年生は、初めての給食や自転車安全教室
2年生は、体力測定
3年生は、古都体験学習
各学年で、それぞれの活動を行うことができました。
3年生の様子(リモートで古都体験学習について)
5月に京都・奈良方面に行きます
2年生(体力測定)
1年生(自転車交通安全教室)
令和4年度 第76回 入学式
桜が舞い散る中、入学式を行うことができました。
在校生のお手伝いも頑張っていました。受付、1年生を教室まで誘導
入学式が終わり、学活の様子
中学校に入学し、自分に自信をもち「自分の得意なものを作る」
自分を信じ、自立していきましょう。
1年生、2年生学年集会
2学年 学年集会
担任や副担任の先生 教科の先生を紹介し先生方からの挨拶
最後は、職員による歓迎のダンスを披露しました。
3学年 学年集会
先生方からの挨拶
これから1年 共に学び協力していきたいです。