日誌

2024年5月の記事一覧

今日の風景

今日の5・6校時に、2・3年生、S組を対象に、自転車シミュレーターを活用した交通安全教室を行いました。東京都生活文化スポーツ局 都民安全推進部より講師の方をお招きし、代表生徒によるシミュレーター体験、その様子をスクリーンで共有し、自転車のルールやマナーを中心に講義していただきました。

まずはルールをしっかり知り、守ることが大切です。しかし、シミュレーターの体験からも分かったように、自転車を利用する際は常に「危険予測」と「安全確認」をしなければなりません。自分が被害者だけでなく加害者になることも十分に考えながら、自転車を利用しましょう。

今日の風景

今日は放課後に第1回の英語検定を行いました。準2級・3級・4級を希望する生徒11名が受験しました。本年度から、PTAのスタッフ制の中英語検定の監督が加わり、今日も5名の保護者の方にお手伝いいただきました。ありがとうございました。

今日の風景

今日は5校時にセーフティー教室を実施しました。東京都 都民安全推進部 ファミリeルール事務局より講師をお招きし、インターネットやSNSの扱い方について学びました。その後、参加いただいた保護者の方と教職員で協議会を行いました。本年度は学年ごとに協議をすることで、それぞれの学年によって話題も異なる部分があり、最後にそれらを共有することができました。暑い中、ご参加いただき、ありがとうございました。今日のお話を踏まえ、改めてSNS東愛宕中ルールを確認しながら、ご家庭でも「ファミリeルール」を作ってみてください。

◆ファミリeルールホームページ https://www.e-rule.metro.tokyo.lg.jp/

今日の風景

第53回 体育祭が大きな事故やけがもなく、終了しました。午後の種目も一人一人が精一杯努力し、力を発揮していました。全校ソーラン節も、これまでの練習を上回る圧巻の仕上がりでした。また各係の生徒も、片付けを含めて、自分の役割をしっかり果たせていたと思います。参観に来ていた卒業生の皆さんも、片付けを手伝ってくださいました。先輩から後輩に、こうした姿勢が受け継がれていると感じました。

4月から実行委員を中心に準備を進めてきた、体育祭当日が終わりました。来週以降、今回のふり返りを行い、また来年度の体育祭につなげていきましょう。本日は暑い中、多くの保護者の皆様にご参観いただきました。ありがとうございました。

今日の風景

晴天に恵まれる中、第53回 体育祭を行っています。午後は部活動対抗リレー、全校ソーラン節、学年種目、学級対抗・色別対抗リレーが実施されます。朝早くからPTAの方にも受付や校内の巡回等でご協力いただき、順調に進行することができています。