最近の学校の様子から

学校の様子

美術・図工 みんながハッピー60 3年生 図工

3年生は絵の具セットの基本的な使い方を学習しました。

パレットの中で色をたくさん作ったり、画用紙に描いたりして、自分の好きな色や形を見つけることができました。

最後は大きな模造紙に班のメンバーと協力して線をたくさん描いていきました。

それぞれ自由に描いた線ですが、気づいたら素敵な作品に仕上がりましたね。

 

美術・図工 みんながハッピー59 5年生 図工

5年生は図工で、電動糸のこぎりの使い方を学習しました。

刃の取り付け方、木材の切り方、掃除の仕方等、覚えることがたくさんありました。

初めは恐る恐る手を動かしていましたが、授業の最後には慣れてきて、自由自在に木切ることができました。

本格的な作品作りはまだ先ですが、それまでに、少しずつ技術を上げていきます!!

学校 みんながハッピー58 避難器具の点検

 24日(金)に、専門業者の方に来ていただき、教員で避難器具の点検を行いました。

万が一のための避難器具について、使用方法の確認や、異常がないかどうか確認しました。

児童の安全確保のために、学校では確認を行っております。

理科・実験 みんながハッピー57 第3回クラブ活動

 27日(月)は4~6年生の第3回目のクラブ活動がありました。

 

屋外スポーツクラブは、キックベースを校庭で行いました。

卓球クラブを見に行くと、ちょうど片付けが始まっていましたが、楽しく活動できていたようです。

タブレットクラブは、タブレットを活用して名刺作りを行っていました。

ダンスクラブは、グループに分かれてダンスの練習中でした。

家庭科クラブは、パンケーキ作りを行っていました。上手に焼いて美味しそうに食べていました。

工作クラブは、自分のやりたい工作を進めていました。きれいなお花を作っている児童もいました。

屋内スポーツクラブは、体育館でバドミントンを行っていました。

まんがイラストクラブは、前回に引き続いて作品を入れるバッグを作成していました。

理科クラブは、ペットボトルロケットを作っていました。完成が楽しみですね。

クラブ活動も、各クラブごとに様々な活動を行っています。次回の活動も楽しみですね。

花丸 みんながハッピー56 交通安全教室

1年生は、28日(火)に交通安全教室がありました。

晴れたら交通公園へ行く予定でしたが、あいにくの雨だったので、多目的ホールで道路交通課の方々より、お話がありました。

自転車の点検の仕方や、横断歩道の安全な渡り方について教えていただき、信号に合わせたデモンストレーションを行いました。

信号の色に合わせて手を挙げて左右の確認をして渡る練習をすることができました。

お昼は、お家の人が作ってくださった美味しいお弁当をいただきました。

クラス関係なく混ざって、持ってきたレジャーシートを一緒に敷いて、楽しく仲良く食べました。