ブログ

ブログ「ひじりん日誌」

一人1台端末(第2日)

今日の4校時、昨日に続いて1年生が地域や多摩大学

の皆様にご協力をいただき、一人1台端末の使い方に

ついて学びました。

今日は一人1台端末の中にあるアプリや機能をどのように

使うか、子供たちは取り組みました。

とても優しく丁寧にご指導いただくことができ、意欲的に

取り組んでいました。

毎年この時期にご協力をいただきて1年生が一人1台端末に

関わることができるのは、大変ありがたく思っています。

子供たちの学びを促すツールとして、有効的に活用できるよう

学校でも指導していきたいと思っています。

 

一人1台端末

今日の5校時、1年生の教室では、一人1台端末を使っていました。

1年生のなので、ログインするところからなかなか

難しいので、地域の方々そして多摩大学の方々にも

ご協力をいただきながらの授業でした。

とても分かりやすくご指導をいただき、子供たち

も円滑にログイン等をすることができました。

ご協力をいただき、本当にありがたいと思っています。

あすもご協力をいただき、操作の仕方を学習する予定です。

お米の話

今日の3校時、5年生は、地域の方をお招きし、お米の話をしていただきました。

5年生は、学校にある田んぼに稲を植え、秋には米を収穫します。

今日は、田植えする前に、米のことを知るために、お話を聞きました。

私たちの生活には欠かすことができない米ですが、意外と知らない

ことが多いことが分かりました。

今日の学び米づくりに生かしていきたいと思います。

多摩桜の丘学園との交流授業

今日は3年生が桜ケ丘公園で、多摩桜の丘学園の2年生の子供たち

と交流授業を行いました。

天気にも恵まれ、楽しく交流することができました。

始めは、一緒に音楽に合わせて踊りを踊りました。

次は、いくつかのグループに分かれて「バルーン遊び」

をしました。一緒に息を合わせながらバルーンをうまく

膨らませることができたときは、子供達から歓声があがっていました。

まとめの遊びは、ボール運びをしました。

多摩桜の丘学園の児童とタイミングを合わせながら

そうっとボールを運んでいる姿から、初めての交流

でしたが、仲が良くなっているなと感じました。

3年生は、今年度1年間を通して、交流を続けていきます。

体力テスト

今日は、体力テスト一斉実施日です。

先週行った「ひじりんピック」の成果を発揮するとき

が来ました。

校庭では6年生が、ソフトボール投げに取り組んでいました。

また、体育館でも上体起こしに取り組んでいました。

どの子供も自分のベストの記録を出そうと一生懸命です。

3、4校時には、5・6年生が、下学年の子供の

記録等の補助に入っていました。

少し暑くなった今日ですが、良い記録が出ることと思います。

ひじりんピック

今日の中休みは、校庭で全校一斉に「ひじりんピック」

を行いました。

今週行っていましたが、今日は快晴の中、子供たちは気持ちよく

運動に取り組んでいました。

来週から始まる体力テストの練習も兼ねており、よい記録

が出るよう、大変意欲的に活動していました。

本校の課題である、「握力」の記録が上がるよう、鉄棒の

場所でも運動を行っていました。

体力テストの記録は、体力の一つの指標ですが、子供

たちが目標をもって取り組むことができるよう、励ましていきます。

社会科見学(6年)

今日は、6年生が国会や科学技術館に行きました。

国会は、見学者が多く、あまりゆっくりと見ることが

できませんでしたが、さすが国権の最高機関という

ものでした。

国会見学後、参議院体験プログラムに参加しました。

法案がどのような流れで決まっていくのかを、模擬投票

なども行いながら学ぶことができました。

昼食を科学技術館で食べた後、館内をグループ

ごとに回りました。様々なアクティビティーがあり

子供たちはとても楽しそうに活動していました。

集合時刻の14:00にもきちんと集まり、有意義な

社会科見学となりました。

.理解推進授業

今日の3・4校時、3年生は、多摩桜の丘学園の

先生をお招きし、「理解推進授業」を行っていました。

3年生は、令和6年度の1年間数回に分けて、多摩桜の丘学園

の児童の皆さんと交流を行います。

今日は、多摩桜の丘学園の施設の紹介をしていただいたり、

どんな授業を行っているかについて、教えていただきました。

交流を通して、子供たちはたくさんのことを学びます。

その学びが実際の社会で役立てることができるよう、

指導していきます。

6年 ブラスバンドデビュー

今日は、校庭で全校朝会を行いました。今日は

6年生が、昨年度の学年末から練習してきた

「ブラスバンド」がデビューしました。

令和6年度からこれまで「金管バンド」が

木管楽器もあることから、「ブラスバンド」に名前

を変更しました。

初めての全校の児童を前にした演奏で、緊張した様子

でしたが、練習の成果が発揮されていました。

これから2月の引継ぎ式まで、たくさんの練習を

重ねながら、きっと演奏もそして6年生自身も

成長してくれることと思います。

離任式

懐かしい方々が来てくださいました。

今日の6校時体育館で令和6年度の離任式

を行いました。まだお別れして一ヶ月ほどしか

たっていませんが、とても懐かしく思いました。

お話を聞いていると、一緒に働いていたことを思い出します。

きっと子どもたちも、先生方との過ごしたことを思い出して

いたことと思います。

音楽朝会で練習した「離任式の歌」は心が

込められていて、聞いていて感動しました。

校歌も体育館にきれいな声が響き渡りました。

令和5年度をもって去られた方々、聖ヶ丘

小学校のために力を尽くしてくださり、

本当にありがとうございました。