ブログ

ブログ「ひじりん日誌」

巨大◯✖️クイズ!

11月12日

 昨日の児童集会は、校庭での「巨大◯✖️クイズ」。

 集会委員会の子どもたちが「聖ヶ丘小」に関わるクイズを出題し、全校児童が校庭に書いた◯と✖️に移動して正解を当てます。

 クイズは4問。大いに盛り上がりました!

 以下に、子どもたちが出題したクイズを載せますので、チャレンジしてみてください。

 (第1問)聖ヶ丘小が始まってから今年で38年である。

 (第2問)教室は40個である。

 (第3問)最初の校長先生は「別宮先生」である。

 (第4問)跳び箱には「アンパンマン」の絵が描かれたものがある。

小中学生が地域清掃でコラボ!

11月11日

 今週、本校の6年生と聖ヶ丘中学校の2年生1クラスが、一緒に地域清掃を行いました。

 きっかけは、中学生から小学生に宛てたメッセージ動画。

 中学2年生が総合的な学習の時間に地域清掃を計画しており、同様に小学6年生も、金管バンドから始めた地域貢献活動の一つとして、清掃活動を予定していました。

 当日は、小中学生のほか、地域の方も参加してくださり、たくさんの落ち葉を集めることができました。

 ー

校庭で天体観測

11月9日

 昨夜、442年ぶりの皆既月食と天王星食を少しの間、校庭で観察してみました。

 天王星食は残念ながら観察できませんでしたが、校庭から見える大きな夜空に、地球の影に覆われ、太陽の赤い光に照らされた月がよく見えました。

 皆既月食はこれから3年くらい日本では見られないとのこと。

 3年後の子どもたちの成長に思いを馳せた神秘的なひと時でした。

Let's プログラミング!①

11月8日

 昨日(7日)、4〜6年生で行うクラブ活動の時間に、プログラミングクラブでは、株式会社セガの方をお招きし、ゲーム「ぷよぷよ」のプログラミング体験をしました。

 全3回行う「ぷよぷよプログラミング」。

 1回目の今回は、eスポーツ選手の「ぴぽにあ」さん(ぷよぷよプロプレーヤー)が講師となり、ゲームのフィールドを作ったり、「ぷよ」を動かしたりするプログラミングを教えてもらいました。

 子どもたちは、iPadを使ってコードを入力し、指示どおりに動き始めた「ぷよ」を見て、とても喜んでいました。

 次回は、自分たちがプログラミングした「ぷよぷよ」で実際に遊んでみます!

活躍、ひじりっ子!

11月7日

 学校にうれしい知らせが届きました。

 地域の少年野球チーム「多摩スカイヤーズ」の1〜3年生が、「多摩川親善大会」(全26チーム出場)で見事に優勝したとのことです!

 1〜3年生チーム、13名のうち9名が聖ヶ丘小の子どもたちです。大会では5試合を勝利し、決勝戦はサヨナラ勝ちだったそうです。

 最後まで諦めずに戦った子どもたちたちに、今日の児童朝会では大きな拍手が寄せられていました。

 都大会でも頑張れ、ひじりっ子!

 

いじめをしない、させない、許さない!

11月5日

 11月は東京都「ふれあい月間」です。

 先日の児童朝会では、「いじめをしない、させない、許さない」学校にしていこうと、子どもたちに呼びかけました。

 下の写真は、ある子どもが作ってくれた「いじめ防止」のポスターです。

 ポスターにあるイラストは、聖ヶ丘小のみんなが仲よく過ごしている様子を思い浮かべながら描いてくれました。

 このポスターのイラストのように、これからも、自分も他の人も大切にしてほしいと思います。

スポーツの秋!

11月3日

 今日は、連光寺・聖ヶ丘地区の青少年問題協議会(青少協)主催のスポーツイベントがありました。

 聖ヶ丘中学校では「ソフトボール」、多摩桜の丘学園では「ボッチャ」が行われ、先生たちはソフトボールに、PTAの皆さんと子どもたちはボチャに参加しました。

 ソフトボールでは、「チーム聖ヶ丘小」として、聖ヶ丘中学校の野球部の中学生や、多摩桜の丘学園の先生方と熱戦を繰り広げましたよ。

秋、到来!

11月2日

 校庭の木々も色づき始めました。

 木々の紅葉に、遊具の色合いが重なり、ジャングルジムやブランコが景色に溶け込んでいるようにも見えます。

 登校してきた子どもが、「先生、きれいな落ち葉があったよ。あげる!」とプレゼントしてくれました。

 一枚の紅葉した落ち葉で、校長室にも秋が到来しました。

 

ひじりっ子エコ隊、出動!

11月1日

 今日から11月。

 本校の4年生「ひじりっ子エコ隊」が、本日からユニクロによる難民に服を届ける活動「〝届けよう服のチカラ″プロジェクト」をスタートさせました。

 11月11日まで、学校の昇降口やコミュニティセンター「ひじり館」のロビーなどに、着なくなった子ども服を回収するボックスを設置しています。

 皆さんもぜひご協力ください!

芸術の秋!

10月30日

 今日は、地域のお祭り「フェスタひじり」の最終日。

 会場の中心であるコミュニティセンター「ひじり館」内では、作品展示が行われ、本校の子どもたちが制作した図画工作の作品も展示していただきました。

 色とりどりの作品を通して、地域の皆さんと「芸術の秋」を楽しみました!